• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

with 風林火山号

風林火山号FCを千葉のミニサーキットで走らせるから来ませんか?

と、オーナー様のお誘いを頂き喜んで行って参りました^^


昨年はオーナーさまにご自宅に招いて頂いたのですが、宴会で飲んだくれた失態をば…w

全然写真撮れませんでしたが今回はしっかりと。

しかもインプレ付きである。







FC乗りなら誰でも知ってる&憧れるRE雨宮が造ったスーパーマシンである。

このクルマがこの世で数々の名声を挙げてたあの時代、自分は本でしか見る事は無かった。

遠い世界のクルマ。 そんな気がしてた。

でも何故か目の前にあり、風林火山号FCに触れられる幸運に感謝したい。








myFCとのツーショット。 

オーナーさまとはかれこれ4年程のお付き合いになりますがようやく実現しました。

すごく嬉しい^^


車高はmyFCより低くワイドな感じな風林火山号。

タイムアタックマシンでこの低さは意外ですね。













実際にドライブさせて頂く機会を頂きましたので恐れながら試乗をば。

並の素人ドライバーの私ですが、私なりに感じた事を書いてみます。

主に、ボディ・アシ・エンジン・ブレーキに触れてみようかと。

一般ユーザーのインプレもそう無い事なので、読んでくれてる方には興味ある事かと思いますので。






ボディはすごくカタイです。

ロールケージはパッと見でゴツイですが、更に随所に細かい補強が見られ効いてる感じ。

自分のFCのボディがいかに緩いかが解る。


サスペンションはクァンタムで、自分のクァンタムとはセットがまるで別モノ。

ハイレートなバネにもかかわらず乗り味はソフトでストロークを感じるアシでした。

タイムアタックマシンというとストロークしないアシを想像するけど全然違った。


ボディを固めてアシを動かす。

まさにそんな定義が当てはまるマシンだ。












エンジンは説明不要のTD07仕様。

短いI/Cのパイピングと長いエキマニに目がいく。


実は今回、雨宮チューンのREを乗るのは初めて。

流石。 と言うか、スゴイね。

例えて書くと、TD07のサイズが純正タービンの領域で回っていく。

純正タービン仕様のまんま200PS上乗せしたフィールと思えば解り易い。


ピークパワーは自分のRHC7仕様とそう変わらない。

が、パワーの立ち上がりが違い過ぎてコーナーで車3台分は差が開くのが目に見える程だ。

どうしたらTD07がこんなに回る??? 意味不明。。。


エンジンのトータルのセットアップは本当に素晴らしいモノなんだと思う。

GT優勝はダテじゃない。








ブレーキはこれまた説明不要のブレンボ・レーシングキャリパー。

オーナーさまがこの日の為に自らせっせとメンテして頂いた宝モノ。

ブレーキは自分も興味津々なので、これはロックさせてぶつかる寸前まで味あわせて頂きました。

危うくヘンな伝説作るトコだった。。。(汗)


効き過ぎるかな?と思ったのが第一印象。

が、摩擦係数を上手く調整したパッドを使っているらしく結構フツーに扱えた。 ←これ大事。

タッチとコントロール制は素晴らしく、自分のポルシェ・モノブロックを超えた質感。


とても安定した制動感で安心出来るブレーキであり過ぎ、ついつい頼り過ぎてしまった。

不意にギャップでタイヤの摩擦を失った時に改めて制動させていたチカラに気づく。

魔力みたいなモノがあり、それなりの技量も伴わないと痛い目に遭うかな。 勉強になりました。


正直、モノブロックキャリパーの優位性ってイマイチ解らなかった。

だけど奥のコントロール性はどこか通じるモノがあり、その良さを改めて実感出来たかも。

モノブロックはイイ。 レーシングモノブロックは更にイイ。








ミニサーキットでどうかな?と思っていた試乗会でしたが、意外と楽しめました。

あの風林火山号をドライブ出来るなんて感激でしたし。

こんな事はなかなかありません。


自分のこれからのFCの方向性も改めて考えさせられるというか、改めて気付いた事イロイロ。

最強のFCに触れられた事は自分にとって肥しになりましたね。


改めてオーナーさまに感謝です。 ありがとうございました<(_ _)>



後程フォトアルバムに雑誌には載らないようなマニアックな部分を載せてみようかと。

お楽しみに(^^♪








Posted at 2015/04/07 19:31:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ
2014年09月01日 イイね!

今日はツラツラ~と

もう9月ですね。

今年の夏はわりと涼しい夏だったな~。 なんて思います。

めっきり涼しくなり、寒くて夜は凍えて風邪ひきそう^^; 

体調管理に気をつけましょう。。。




先日、佐藤商会さんのトコへFCで行ってきました。

デフを組んでからロクに走行して無いので試乗&ナラシがてらプラプラ~と。


丁度お昼ゴハン時だったのでお店近くの鉄板焼屋さんで富士宮ヤキソバ食べてきました。

500円ランチでこの内容はお得感&満足度高いっす^^ 今日も美味かった。

立ち寄った時は「さいごう」へ是非! 決して私はお店のまわし者ではございませんw









お店にはブレーキフルードを買いに行ってきました。

JCDのブレーキフルードです。


ちょっと浮気してエンドレスのRF650使ってましたけど、やっぱJCDの方が良いかなと。

私的にはRF650もとても良かったのですが、走り終わった後のフィールはこっちの方が良いかナ?

言葉にするとRF650の方が「オチが早い」気がする。 JCDの方が落差が少なく感じる感じ。








お店でデフの事も色々お話させて頂きました。 歯当たりNGの状態や社長の愚痴やら色々とw

仕事として何機も組んできた人達はやっぱノウハウあります。

自分は今回は上手く組めたけど、それはたまたまだったりもする。

良い歯当たりはそれなりにやってきた人じゃないと判断難しい事なのだなと思いましたね。




それと、今回デフに油温センサーを取りつけてたのでデフの油温を計測してみました。

ちなみにセンサーだけ購入して、エンジンの油温計を拝借ですw






行きは新東名で120キロペースで10分走行で80℃。

帰りは下道の富士山側ルートで法定速度走行でも80℃。

上がっても80℃で、80℃までジリジリ上がる程度でした。 意外と低いんですね^^;



FSW全開走行で果たして何℃まで上がるのか見モノです。

誰もやらない事をやるのってな~んて楽しいんでしょ♪w






Posted at 2014/09/02 00:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年06月30日 イイね!

りんくう7DAY 2014

行ってきましたりんくう7DAY!

前夜は一睡も出来ず朝の4時に東名沼津に乗り、ボケら~っと410kmと6時間で到着。

去年は遅刻して会場に入れなかったリベンジを果たす事が出来ましたw









会場は既に満杯に近い状態で、300台近くのRX-7が集結してました。

FCも去年より多く集まったのはFC乗りとしては嬉しい限りですね^^

多くのFC乗りの方と交流が出来た事をとても嬉しく思います。


ほぼ、ず~~~っと誰かしらと話をしていたのでアッとゆう間の7DAYでした。。。

もっとゆっくりお話したい方もおられたのですがナカナカ^^; 

ワタクシばくおんはあんな男でござんした@











主催の中村屋さま及びスタッフの皆さま。場所を提供して下さったりんくう公園さまに感謝です。

そしてりんくう7DAYに集結した皆さまお疲れさまでした<(_ _)>

また来年も是非!








会場を後にした自分は大阪府枚方市に立ち寄ってから帰路につきました。

途中で大雨に見舞われ曇るガラスに限界を感じ、途中のコンビニで車泊でしたけど(汗)


午前中には帰宅し、せっせと来週のFSWでのMotor Gamesに向けてのプチメンテに勤しみました。

来週もがんばるぞっと!









Posted at 2014/06/30 22:25:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ
2014年06月27日 イイね!

明日は!

明日はりんくう7DAYに参加します!

今日は定時で帰ってきて早めに寝て、夜明け前には出立しようかと。

昨年は遅刻して入場出来なかったので今年こそは…^^;



参加される皆さま道中お気をつけて。

自分を知ってる人も知らない人も、楽しい時間を過ごせたらと思います。

気軽に声掛けて下さいね~(^^ゞ



どんなメンツが来るのか解りませんが、

自分と縁の無い方でも来られる方はイイね!して下さると嬉しいかも♪

来ない人はイイね!しゃちゃダメですよ~w



でわ当日! 











Posted at 2014/06/27 18:14:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年06月22日 イイね!

先日、神奈川県の某所へ招かれまして行って参りました。

お相手の方は現在自分が製作中のFC用ポリカのオーナーさま。

オーナーのT氏はハイパーレブRX-7 Vol.54No.3の119Pに出てる方です。 見てくれぃ(^^ゞ



myFCとT氏のFCとのツーショット。








キレイな奥さまとかわいいお子様をお持ちの方で、至高のお料理とお酒を振舞って頂きました♪

同席したディープなお友達お二人とも話が弾み午前3時まで飲んだくれて爆睡&二日酔い…^^;

最近こうゆうネタ多いですな(汗) 



が!

風林火山号の時は飲み過ぎて写真もロクに撮れませんでしたが、今回はちゃんと^^;

あの風林火山号に負けない位スゴイFCなのだ。。。


目ん玉ひんむいてよーくお読みになって下さいねw








今から10年位前になるかな。

永いFCオーナーなら雑誌CARBOYとかで赤いFCを駆るT氏を見た事があるかと思う。

FCだけで無く、他のショップのデモカーのタイムアタックにも起用されていた腕前の持ち主。

でも色々な事情でこの業界から遠のいておられたようで。。。



「あの人は今…」になりつつあった方でしたけど、まさかその人から自分に製作依頼が来るとは

夢にも思わなかった。

そして、あのFC3Sがまだ現存する事も。







エクステリアはRE雨宮のカウルが目立つ位だけどオールペンしてリニューアルしたばかり。

フードはなんとDry Carbon!







ブレーキシステムはサーボレスで前後バランスとフィールを突き詰めてある。

ペダルのレバー比を変えてあるので意外と苦では無い。







特筆すべきはそのボディ。

パイプフレーム構造に仕組まれた48点式ロールケージが美しい。

写真では解りづらいがパイプの径を変えて強度を出しつつ軽量化と低重心を図った造り。

材質もクロモリを超える強度と軽さを備えた本物のラリーカーに使われる鋼材らしい。

車重はなんと1030kg!















当然のようにフロントストラットまでバーは伸びてる。

風林火山号のオーナーも言ってましたけど、ココで全然変わるのだそうだ。









ロールケージばかりに目がいってしまうけど、実はボディ自体もホワイトボディから仕上げてある。

注訳すると、ストリップダウンしたのでは無く部品として出てきたハコをベースに造られた車輌。

そんなFC3Sこの世のドコにある?


意外とスポット増しはされておらず、どうしてなのかオーナーに聞いてみた。

ここまでちゃんと組んだロールケージでは意味が無く、錆びの原因になるからなのだそうだ。


箱こそ変えてあるものの、このFC自体はオーナーが19の時に買ったFC3Sだそうです。

それをずっと大切に所有し乗り続けてる方なんですよ。

自分とそこは一緒ですね。





エンジンはとても意外なんですがノーマルエンジンにノーマルタービンな仕様。

純正部品のエンジンAssyそのまま。

何故かと尋ねると、マツダがノウハウと魂込めて組んだエンジンは壊れないから。というお答え。

一ヶ月で9000kmナラシをした根性と、その信念を持った言葉に納得してしまった。










オーナーさまのご厚意で幸運にも自分が峠道でドライブさせて頂ける機会を頂きました。



エンジンはノーマルなのでフィール的には乗り易い13BTって感じ。

でも車重は1030kg程なので加速は俊敏。



いきなり話は少し逸れるけど、今時の車ってボディ剛性が高いと感じていた。

だけどそうゆうボディ剛性とは全然違う方向性の剛性をこのFCは持ってるかと。

もうね、比じゃない。



スタビリティが高く不安定さや嫌な感じが全く無い。

自分のドライブが上手くなったと勘違いする程の恐ろしく素直な操舵感なのだ。


「乗り心地」という表現の仕方をするなら、もの凄くイイ。

ガチガチに締めたボディは乗り味もガチガチかと思っていたけど全然想像と違った。

当然、詰められたフットワークも寄与してるかと思うのだけど、FC3Sって車の次元を超えている。

ヤバイっすコレ。







とにかく、凄かった。 感動したね。

自分みたいなヘタレではちゃんとインプレ出来無いのが残念かな。

てか、自分なんぞの安い言葉で語るような車じゃナイ。



普通はこんな車を運転する機会なんて無いので、その世界を教えてくれたT氏に感謝です。



永くFCに乗ってる方にはアツくさせる今日の記事だったんじゃないかな?!










Posted at 2014/06/22 22:11:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 20:11:21
ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation