• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

遮熱

前回の続きでブレーキマスター周りの遮熱を行いました。

今日の静岡県は晴れたり雨降ったりの変なお天気でイマイチでした^^;








マスターシリンダーは既存の遮熱板をチョイ加工して取り付けられる様にしました。

マスターバックはFD3Sの純正遮熱板を流用。


上記にサーモクロスを貼りつけて遮熱効果アップを狙いました。

コレがなかなかの性能で素晴らしいクロス。

粘着剤が劣化しても剥がれないようにリベットを打ち込んでみました。







取りつけてこんな感じ。

う~ん。 イマイチだね。。。


ブレーキ周りはコレで良いとは思うのですよ。

ただ、ブレーキ関係だけであり、その周辺もやっぱり遮熱したいなと。

BOX状の遮熱板はやめてパーテーション状の遮熱板を入れてバルクヘッド側とを遮断したいね。



遮熱は難しいっす^^; 考え過ぎか?

なかなか走り出せずにいます。。。 仕事忙しいし。


Posted at 2012/05/28 21:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年05月12日 イイね!

エキマニ

今日は天気予報外の午後から雨の静岡県でした。

クルマはちょこっと触れただけでした。 メンテが主です。








タービン換えてパワー出すと熱がキビシイですね。

どうでも良い物でしたけど、コルゲートチューブが溶けていたので発熱量を実感しました。

EXのレイアウトはあまり宜しくないかも^^; 







今はステンマニ使ってますけど鋳物に変えようかと思ってます。

どんなモノなのか興味があってステンマニで組んだけど失敗したかな。。。

悪くは無いけど割れる事は目にみえてるし、レイアウト的にもちょっとだし早くも交換したい病です。



ちょいとエキマニを出して眺めてみました(笑)

左からトラスト鋳物・HKS鋳物・現在のステンマニのスペアになります。







鋳物の方がタービンの位置が下がるのでFパイプも低く出来そう。

W/Gへのパイピングの取り回しが全然違うのでインマニへの熱影響も少なそう。 かな。

どちらの鋳物も良さげですけど、トラストの方がW/G出口への取り回しが良い感じですね。







鋳物だとシングルポートになるのが残念ですけど、シングルポートのRHC7には関係無いですね。

完全非等長のショートマニだと上は詰まるけど下は良くなる傾向だと思うので、高回転よりの

RHC7には下が出やすくなって良いかもしれない。 想像ですが(笑)


交換するのは難しくないですけど、Fパイプやらインテークを造り直さないといけないので大変^^;

自分の考える世界で造り直してみます。 出来る範囲で気が済むまで。 


ボチボチですが(笑)



Posted at 2012/05/12 21:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年05月06日 イイね!

引き取り

今日は車を引き取りに行ってまいりました。


で、社長と色々話をしてきました。


パワーは無負荷だとMAX・510PSだけど、実走に近い負荷を掛けるとMAX・440PSという結果に。

シャシダイで何馬力とかって数字は難しいよね。負荷で全然ちがうもん^^;

まー、一般的なハカリで計測すれば500PSの車なんだろうな。

ローブーストの0.9で負荷時400PSってトコ。


大体トルクが5000rpm位からついてくる感じなので、もう少し下から出るようにしたい感じ。

インテーク・EX関係も含めてもう少し詰める余地があるかな。

ここからどう伸ばしていくかがチューニングの醍醐味ですね。



↓負荷時






↓無負荷時






ブースト圧に少し問題があって、過給時に少しブースト圧がフラついてしまうらしい。

要は0.9だったり1.15だったりするので、マップを読むのもフラつくのだそうで。

1.15のマップを読んでる時にブースト0.9なら問題無いけど、その逆は危険て事ですね^^;

W/Gのスプリングが弱い?らしいのが原因みたい?です。





データを色々見させて頂きましたが、やっぱりプロだなーと感心してしまいました。

それなりの機材と経験が無いと話せない事ばかりだもん。






帰りに早速かる~く全開にしてみましたが、結構いわゆるドッカンターボって感じ^^;

5000rpmからスゲーんだわコレが。。。 

プロペラシャフトが捻じれる感じ? 今までに無い加速で息をつくヒマがない。

心臓ドキドキです(笑) 


確かに400PS前半は出てると思う。 

ハイフローとかTD06とは全然異次元の加速だなー。

速いよ。



明日は早速FISCOでテストです。

このジャジャ馬を乗りこなせるのかしら^^; コエーっす。

Posted at 2012/05/06 20:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年05月01日 イイね!

510PS

早くもダイナパック上でのセッティングが終わったとの連絡がありました。

今回は速攻ですね^^; 



ローブースト0.9で460PS・42kg
ハイブースト 1.15で510PS・46kg


FCの13Bサイドでこの数字はなかなかじゃないですか?

500PSは痺れる…。

正直、黙々してた気分がスッ飛ぶ。









データを見る限り、それなりに「上」な特性ではあるけれどイイ感じだと思う。

楽しみです^^



Posted at 2012/05/01 00:38:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年04月29日 イイね!

セッティング出し

世間はG/Wですね。

私はGanbal・Workerでございます…^^; いいなー連休。



今日はECUのセッティングをお願いしにお店に車を出してきました。

RHC7タービンの13Bサイドはどんな感じになるんですかねー?


終わったら即、FISCOでテストですね!

んでもって即、とりあえず2分切りじゃー!(笑)



写真は代車のフィットくん。 今回は代車をお借りしました。


Posted at 2012/04/29 22:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation