• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

アーチのピラー留め修正&リアバー溶接

今日はりんくう7dayでしたね。

自分は参加見送りましたが、来年こそは車仕上げて行きたいです!







何故に溶け込まないかを事前に検証してみました。

パネルが複数留っている部分なので熱が伝わりづらいのが原因なのかと?


鉄板を2枚重ねて似た様な溶接を練習してみましたが… 出来ますね(--)

てコトはウデの問題なんだなと確信。

やりにくい箇所の溶接は自分にはまだ無理っぽいのが解りました。











失敗したアーチのピラー留めは板を追加してガゼット補強みたいなカタチにしました。

臭いモノにはフタをしな。みたいなツッコミなナシでw

確実な修正の方向を考えたつもりです。


これは造るのも溶接するのも楽で良かった。

凝った事をしない&なるべく楽をする様にするのがこの作業では吉なんだと改めて思いました。。。













ピラー留めが終わったのでリアバーの溶接に着手しました。

タワーの溶接は相変わらずこんなモンすよ^^;

下側は溶かし込み過ぎて、2枚のうちの表面のパネルが溶け過ぎたのが残念。

故に少々広めの溶接になりました。

見た目はイマイチでも溶け込んでいるので大丈夫だけど、なかなか上手くはいきませんね。














リアバーの片側はジョイント部を部分的に溶接。

ボルト&ナットでも強度はあるのですが、プラス溶接を施す事で固定させるカタチ。

妥協でもあるけど今の自分には妥当ともいえる。









運転席側が終わっただけなので今度は助手席側でリターンマッチです!

















Posted at 2015/06/06 19:19:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年05月30日 イイね!

アーチのピラー留め

今回のロールケージの手直しでピラー留めはどうしようか考えてました。

よくあるゴツイ感じにはしないつもりです。

ただ、ケージとボディを繋ぐのは効果がある事なのでじみ~に繋げてみようかと。





因みに今やってるボディワークの行く末はどんな感じなのかって言うと… ジミです^^;

大したモンじゃないです。


ただ、フロントのストラットタワーまで繋げるのが自分の目標地点になります。

イメージは、フロントの応力を如何にリアに伝えていくか。 かな。。。

一言にボディ補強とは言えない志向でのボディワークとなるかも。







話は戻って、ルーフピラーに着目してみた。

ココは4枚もパネルが重なり、鉄板も厚く頑丈に出来ていている。

ここを使ってみようかなと。









こんな感じで鉄板をチマチマ切りだしました。 1.6tのよくある鉄板。









それをココにこんな感じでセット。 ケージとピラーに挟まれるイメージ

簡素に且つ様々な応力に応えられるカタチにしてみた。 たぶんw












本番前に溶接の練習っと。

90度角が立ってる奥に溶接を入れるのって素人には難しいのよ^^;










で、イザ本番! なんですが失敗しました。。。

アカン~>< なんじゃこりゃ~。


車のパネル側が厚くて溶け込まない。

溶け込まないでアークが散って故にスパッタが酷い。












コレはダメだね。

一応付いてるけど話にならない。



原因は鉄板の厚さや材質もあるのかな。

100V溶接機のパワー不足もあるだろう。

やりにくい箇所ではパワー不足をカバー出来るウデが今の自分には無いのも大きい。

どうしたモンだか。。。




が、途方に暮れてはいけない。

大変だけどコレを除去しなくては。

「?!」と思った時に潔く溶接を止めるべきだったと反省。



ちょいとカッコ悪い記事になってしまったけど、良い事も悪い事も書いていくのが私のスタンス。

おそらく今上手いと賞賛されている人もみんな通る道だと思う。 たぶん?…(汗)

這いつくばって乗り越えよ。



しっかしこんなんで大丈夫かオレ(--) 心配。




Posted at 2015/05/30 22:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年05月23日 イイね!

リアバーの製作 ②

助手席側のリアバーの製作を行いました。

運転席側と内容は変わらないのですが日報なので書いておきます^^;






出来た片側のパイプのストラット部分の型紙をとってリバースさせて罫書きしてスタート。

細かい修正作業はあるけれど、一からやるのとでは大違いである。

如何に時間掛けずに終わらせるかがこうゆう作業の課題ですね。 かったるいしw










出来上がってこんな感じ。

とにかく、各部ピッタリが基本であり大事なトコ。

毎度の事ながらシンドイっす…(--) 















パイプの片側は同じ様にジョイントを使用。

片側がフリーなので私は楽してます。 邪道とも言えるかもw

溶接はちょっぴり上達したかも?










ボディ側への溶接はまた今度。

のんぼ~りやってます。 てか疲れるので^^;











終わったらリアサイドバーの製作なのだけど支点をどこにするか悩みます。。。

サイドバーはクロスさせるのですけど終点に対し始点は3ヶ所考えられる。

セオリーで言えば赤線なのだけど気になるなぁ(--)








Posted at 2015/05/23 18:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年05月18日 イイね!

リアバーの製作

メインアーチとリアストラットタワーを繋ぐリアバーの製作を行いました。





タワーの形状に合わせてパイプ先端をチマチマと削っていきます。

いつもながらの気が遠~くなる作業ですわ。。。

写真と言葉にすると簡単そうですが(苦笑)
















それでも今回はアーチ側はジョイントを使用したので半日程度で終わりました。

ジョイントを使うと重くなるのであまり使いたくないのが本音。 でも楽なのだw

元々アーチに溶接されてるのをそのまま使い簡素にいきました。

最後はジョイント本体をボルト留めだけではなく、溶接留めも行うので剛性面では問題ないっす。


とりあえずクソ厚いジョイントとパイプをジュ~と溶接。

見た目は宜しくないけど溶け込んでるので大丈夫^^v

こうゆう場合はワイヤースピードを落として溶接時間を長くとればイケるね。













タワー側の溶接はまだですけどこんな感じ。

溶接は左右出来てから行いたいと思います。 

左右で冷ましながらやらないと歪むので、左右一緒にやるのが作業効率は良いかなと。













先に触れたアーチ側のジョイント取り付け部で角度は指定されてしまうのでこの位置となりました。

後に造るリアサイドバーとの兼ね合いも考慮するとココなのだ。


先に造ったタワーバーにリアバーを落とそうかと思案してましたが予定変更でした。

バーはなるべく集中させた方が良いかと思うのですがココは間接的でも問題無いかなと。

色々な兼ね合いがあるので難儀します(--)








Posted at 2015/05/18 19:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年05月10日 イイね!

リアストラットバー 溶接

先日の続きです。


本番に入る前に小2時間くらい練習してました。

溶接はたまにやって上手くいく程甘い作業ではないので^^;

使っているパイプを切りだして、ワイヤースピードと電圧の具合を確認して本番です。









一応消火器も用意ですw

粉末ではなく、エアゾールタイプが使った時に汚れないのでオススメでっす(^^ゞ









溶接部分の塗装を剥がして軽く養生。

元々ナニも無いクルマなので楽で良いっすw









バーで隠れてしまうリベットの穴は溶接で塞ぎました。


残りのリベットの穴はまたリベットでいこうかと。

溶接で埋めるのも良いのですが、あまりボディに熱って入れたく無いんですよね^^;









溶接を済ませてこんな感じ。

キレイでは無いけど溶かし込めたので問題は無い。 と思います(汗)

本番に弱いオトコなので上手くイカン><












表はまだしも、裏はもっとかな(汗)

裏から溶接のトーチを回す事に慣れてないので難しいのなんの><

技術的な問題ですね。。。










バーを造っている時、こうゆう技術的な問題が出てくる事は予想してましたので考慮してました。

最悪、バーの半分だけはガッチリ留めたいのでああゆうカタチにしてたんだな。。。

見た目はイマイチだけど、このバーで牽引されても外れない自信はある。



…たぶんw







あ~、オレのmyFCが走り出すのはいつになるやら…(--)

先は長く険しい道のりです。。。








Posted at 2015/05/10 18:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8424392/note.aspx
何シテル?   11/05 21:09
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation