• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

フロントバルクヘッド貫通バー ③

夏本番て感じですけど皆さまお元気でしょうか?

私はこの暑い中、長袖の厚いツナギ着て、溶接ジュ~ジュ~してハンパねっす。






フロントストラットタワーのブラケット部分の作業を一時中断してましたが再開です。

横方向にも板を追加して補強。 で、ジョイント部分を溶接です。


正直、ジョイトを使うのはどうかな?と思いました。 手抜きみたいだしw

当事者にしか解らない色々な問題があったし、最終的にはこのカタチで申し分無いかと。

もー、ガッチガチです。










見た目キタナイですけど溶け込んではいるので大丈夫。 スパッタ多過ぎですね^^;

溶け込み不足は電圧を上げる「昇圧機」なるものでパワーを上げて対処してみました。

効果はまぁまぁ。。。かな?












フロントバーとバルクヘッド貫通バーも溶接。

作業し難い部分は下手な溶接が更に下手になるのが残念無念で仕方ありません(--)











アーチとフロントバーのジョイント部分も溶接。

正直、オレのナニが悪いのだ?(--) ヘタ過ぎである。

安定した溶接がまるで出来ない。












でも何だかんだでフロントセクションは終わりました。 片側だけですが…w

ばくおん流バルクヘッド貫通ロールケージ。 

ちょっと珍しいカタチで良いカモ。

一本のバーでどう支え、どう伝えるか悩んだ末の自分のカタチかな。


わりとやり易いやり方なので、6P組んでる人はオレもやってみよっかな~と思ったのでは?















次はセンターセクションへ移行していきます。

苦脳の溶接ロールケージ物語はまだまだ続きます(T_T)











Posted at 2015/08/03 20:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年08月01日 イイね!

ロールケージのカラー

ロールケージの作業をしてますが、そろそろ「色」を決めなくてはいけません。

無垢の金属パイプは塗装しないといけませんので困ったモンです。

先に行ったリア側は錆びてきてるし…(苦笑)



全ての作業が終わった後に塗るってのは当然ながら結構、イヤかなり大変なんですよね(--)

内装色も塗り替え? みたいな。



なるべく楽して…今の内装色に合わせつつ部分的に塗装&パッドで誤魔化そうかなと。

それでいきます!



でも最後は内装全てをツルピカに仕上げますョ。












とりあえず組み付ける前のフロントバーを塗装です。

組んでからではキツイので。。。

サラサラと錆びなり塗装なり溶接のスパッタなりを磨いて落として下地を整えます。









今回は板金で使う2液塗料ではなく缶スプレーを使いました。

用具の手入れも要らないし、一液塗料ってのは使い方によってはメリットもあるので。。。

プラサフ・ガンメタ・クリアーの3種を用意しました。










まず下地にプラサフをシュ~と吹いて、乾燥したらスコッチブライトで軽く研ぎます。

600♯程度で軽く研げばOKかな? 外装では無いので結構テキトーですw


DIYで缶スプレーでやってるの見かけますけど、サフはプライマーでもあるけどパテなんだな。

研いでツルツルにしないと上塗りの塗料が退けた時にガサガサになります。

缶スプレーでもちゃんと下地を整え、キレイに塗装すればイケるもんよ^^











で、塗装。 溶接の工程がまだ残っているので部分的にです。

こんな感じかな。












組み付けて次回は溶接ですね。

ちゃんとピッタリに合わせ戻って良かった~w

離れ溶接作業は心配になります。。。





久しぶりに缶スプレー使いましたけど、ちゃんとした板金用具で吹くのとでは差がありますね。

溶接で例えるなら200Vのガス溶接と、100Vのノンガス溶接の差位あるんじゃないかな~。。。








 



Posted at 2015/08/01 21:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年07月26日 イイね!

フロントバーの補強

先日取り外したフロントバーの補強をやってみました。


見てのとおりフロントバーは曲がりが入っています。

パイプ自体は強度があるモノなんですが、曲がりがある部分てのは弱く「しなり」が出ます。

フロントストラットまで貫通させてフロントバーに繋いでも逃げが発生するのはちょっと頂けません。

弓なりに動くバーの間にパイプを入れてブリッヂさせてみる事に。









またもや端材を利用して削り出していきます。

今まで造ってきたパイプの最大寝角度です^^; なかなか大変でした。。。










バリバリ溶接して完成。

先日造ったバルクヘッド貫通補強バーをストレートにフロントバーに伝える構図としました。

最近のFIA規格のケージだとフロントバーに補強入りますが、またちょっと違うニュアンスかな?









コレでフロントバーはガチガチです。

溶接も1.6mmのクロモリパイプを溶接する位なら問題は無いし。

しっかしスパッタ多いな~^^;










もう夏本番て感じで、一本造って溶接してもう限界です。。。 ツカレマス







Posted at 2015/07/26 17:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年07月25日 イイね!

フロントバルクヘッド貫通バー ③

フロントバーからフロントストラットまで伸びるバーの追加バーを造りました。

本来ならもう一本ストラットまで伸ばしたいバーの代わりに途中で交わすバーで対策ってトコです。

一本だけだけど応力的にも強度的にも…ね。





いつもの如くパイプを削って合わせていきます。

ロールケージ製作で余る端材を余す事なく活用ですw









位置的にはこんな感じで、溶接のし易さが大前提となります。

ストラットまで貫通するメインバー自体はストレートなクロモリで強度は十分なのでイケるだろう。

無理に2本貫通させる事だけが全てでは無いと思うし、こうゆうカタチもアリかなと。










ある程度溶接したら外します。 フロントバーごと。。。

バルクヘッドを貫通するバーはまだ仮溶接状態であり、あの形体なのは色々な理由があります。

実作業してる当人しか解らない理由はあるのだけど工程を見て想像願いたいかな^^;










ゴッソリ外して本溶接。

溶接し易いように工程を運ぶのは大事だと思う。 素人なのでw

また車輌に戻して他の部分と溶接して完成していきます。

手間掛るけど確実なのだ。











夏場の炎天下で屋外でのこうゆう作業は疲れますね。

オレもトシをとったモンです。 ははは…^^;





Posted at 2015/07/25 22:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年07月20日 イイね!

フロントバルクヘッド貫通バー ②


続きです。


バーの先端をどうゆうカタチで溶接するか考えてました。

直接タワーに溶接したいトコなんですが、無難にジョイントを使う手段を取る事に。

無理難題多過ぎましたので。。。





既にジョイントが溶接してあるバーを加工して使いました。

コレを使う理由はイロイロだけど… とりあえずブルーって事でw











ブラケットは4.5mmのバーを切り出してタワーの形状に加工。

形状や角度は自分なりに応力を考えたつもり。










で、溶接。

コレが予想以上に上手くいかず苦戦しました。。。 溶け無い。

タワーとブラケットを一緒に溶け込ます事が出来ないので二重溶接でなんとかって感じ。

見た目が良く無いけど自分の使う機材ではもう無理でした。

限界。











今日はたまたま200Vの半自動の経験者が遊びに来たので溶接談義させて頂きました。

100Vの溶接機で実演させてみたけど、全然溶けず苦戦してましたね。。。

やはりパワーが足りないのだそうだ。



2.0mm位なら100Vの半自動でもテクで何とかなると思う。

でも厚くなるとキツイ。

もう無理な領域で何とか自分はやってる。

そんな事に自分は改めて気付かされました。













それでも何とか出来たけど、ガッチリ付いてます。

けど、何かね。









オレはさー、ブログのタイトル通りEGOな事やってるんだよね。

車って自己満足なモンなんだけど、無理して中途ハンパなのはどうかと思う。


悔しい。






Posted at 2015/07/21 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ㉙ リア周り完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8397630/note.aspx
何シテル?   10/12 21:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation