• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

綾織仕様①

FC3Sのカーボンリアゲート仕様の3台目に着手しました。


みんカラでは途中からでしたので、これを機に一から工程を書いてみようかと。

欲しい人も、自分でやりたい人も興味があるんじゃないのかな?

なかなかノウハウは公開されないし、参考にしてもらえればなぁ~と思います^^



私のカーボン仕様はベースになる純正リアゲートに上からカーボン繊維を貼り上げるというモノ。

この部品のカーボン仕様が欲しいけど売って無い! って時に使われる技術になりますね。

本物のカーボン繊維を樹脂を使って貼りあげるので、見た目ホンモノのリアルルック工法です。

純正部品がベースとなるハイブリッド製品なのでクォリティは最高。

もっとも、ウデ次第ですが…^^;





ウォッシャー穴はスムージングして黒く塗装された板金塗装済みのリアゲート。

下地はちゃんとしておかないと樹脂で溶けます。

カーボンは透けるので黒塗装は常識。 当然2液塗料ね。

アシ付けして準備完了。







カーボン生地のカット。

先に新聞紙で型を作って切り抜くと良いです。 

カーボンはバラつくのでギリギリでやると困る事になるので大き目がGood。

これは1500×500mm。 結構使うでしょ?








今回は4Pで仕上げるのでプラス300mm。

細かい部位はヘアスプレーを吹いて半硬化させるとバラつかないのだ。 残らないし。

ナイスアイデアでしょ(^^ゞ







1Pではとても大きなカーボン生地になるのでどうしても切り張りが必要になります^^;

どこでどう繋ぎ合わせるかセンスが問われます。 

これが難しい。。。後ほど。





カットが終わったら専用のプライマーを塗布していよいよカーボンの貼り付けです。

ちなみに樹脂ってのは密着性が悪いモノなのでプライマーは必需品です。

これを怠ると簡単にベロ~ンと剥がれるよ(笑)


終わりました。

スピード勝負なのでプライマー塗布からの写真はございません^^;








赤い線が生地の境目です。

カーボン繊維は方向があるので方向合わせが肝です。

特に綾織は難しいんだわコレが><

今回はまぁまぁかな? カーボンは繋ぎ目が難しいですね。








今日はここまで。







Posted at 2012/04/14 23:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYカーボン | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ㉙ リア周り完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8397630/note.aspx
何シテル?   10/12 21:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 567
8 9 101112 13 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation