• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

綾織仕様③





夜なべでチマチマ進めてました。

内側の余分なカーボン繊維もカットして、先に内外周だけに樹脂を入れてカーボン繊維の固定は完了。

いよいよ本番の樹脂入れです。


ここからがオモロイよ~!




どうして樹脂を入れた後あんなにキレイに仕上がってるの? と、疑問に思われた方も多いかと

思いますが、私は離型フィルムという特殊なフィルムを脱泡時に使います。




これを、







こうする。








樹脂が硬化してフィルムを剥がせばフラットでピカピカのカーボンパーツの出来上がりです。

要は、上から貼り付けのカーボン製品でありながら、フィルムを雌型として利用してるんだな。



 

脱泡はFRP製品の肝心要な作業であり、上付けのカーボンはそのまま樹脂だと困難だったりする。

普通の脱泡道具を使うと繊維が傷付いてほつれてしまうし…。

私はローラーで転がして空気を逃がしていくだけ。

フィルムの上から脱泡を行うから脱泡は完璧なのだ^^


4Pのカーボンの継ぎ目もこの方法なら継ぎ目は自然になるメリットもあります。

こうしないとカーボンが浮いたり毛羽立ったりで、どうしても不自然になるんよねぇ。。。

この手法なら普通のFRP製品と同等の仕上がりを可能にします。



とまぁ、こうゆうワケなんですわ。




言葉にしてみると単純そうだけど、構想したりそれをカタチに出来るまでってかなり時間掛りました。

これは立派な私のノウハウだと思うし技術だと思う。

おそらくこんな事をやってる人は殆どいないのでは? いても誰も教えてはくれない。



正直、こんなんでも公開するのは嫌ですねぇ^^; 

でもさ、コレを欲しい人ってどうやってるか知りたいじゃないですか? 大枚払うんだし。



私は色々勉強したけど、ドコにも実践で使えるテクニックは教えてくれなかったなー。

小さい小物なんかをカーボン化したい人にはこれまで面白い事書いてると思う。

普通の人は大物はほぼ無理だけど、平らな小物なら出来ると思うので挑戦してみては^^

読んでるほど簡単な作業ではありませんが… まだ終わりじゃないし(苦笑)



「他人に出来て自分に出来ない事はナイ」

それが私の信条。







Posted at 2012/04/22 23:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYカーボン | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 567
8 9 101112 13 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation