• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

マスターバック交換

マスターバックを9インチシングルから7+8インチタンデムに変更してみました。






パワーが上がった事により制動力にチト不満と言うか不安が(-_-;)

ブレンボを入れた時、ペダル踏力によるコントロールを重視したのでアシスト能力を落としてました。

けっこう重いフィールなので踏力が必要なんですが、もう少し軽くして楽したいナと。


最近運動不足なもんで(-_-;)ゞ ははは(笑)

7+8インチタンデムの方が奥のコントロールがし易いというか効くんですよ。


自分のFCは日産のブレーキシステムを流用してます。

マスターのパイピングもメッシュホースなんでポポンのポン♪ です。

普通は大変ね^^;





ついでにマスターバックに遮熱を施しました。

マスターバックの斜め下をフロントパイプが通るので遮熱しないとヤバイねぇ。

マスターシリンダーは遮熱してあったけど、マスターバックには施してありませんでしたので。。。


実はコレがやりたかった。


実馬力400PSクラスのREでFISCOを全開で何周も走ろうとすると熱がハンパねっす。

ブレーキ廻りはちゃんと遮熱しないと溶ける。

マジで生死に関わる事なので、ちゃんとしてからじゃないと私は走らないな~。

遮熱は大事ですね!





マスターバックは要所にサーモクロスを貼り、FD3Sの遮熱パネルを流用しました。

エンジンルームの狭いFD3Sは遮熱に気を遣ってますね。

ちょっと解りずらいですけど、マスターバックのタービン側を覆うように出来てるんですよ。







一緒に付いてるマスターシリンダーの遮熱パネルも使いたかったですがサイズが合わず…。

日産のマスターシリンダーはデカイのだ^^;

元々付いてた遮熱板を加工して使ってみよう。。。







今日は組んだ程度でおしまい。






Posted at 2012/05/20 20:33:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑲ リアバラシ https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8344439/note.aspx
何シテル?   08/24 23:38
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6 78910 11 12
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation