• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

タービンオイルインレット加工

RHC7タービンを使用しているばくおん号ですが、組んだ当初から気になる事がありました。

たまにマフラーから白煙がモクモク上がるのが不思議で。。。

「古い中古タービンだし、メタルの摩耗のせいかな…?」 なんて考えたりしてました。


でもね、 [たまに] ってトコが気になる。

ホントにダメならずっとモクモクしてると思うんよねぇ…^^;




色々調べてみると、RX-7に限らずこうゆう症状が出るクルマが多いんですね。

原因はタービンに送るオイルの [油量過多] だったりするらしい。


要はさ、タービンへ送る油圧が高過ぎてメタルの隙間から漏れるのだそうで。

EX側はメタルがシール代わりになっているから。


対策としてはタービンにオイルを送っているインレットに絞りを入れて油量を落とす事。

今回はそんな作業をしてみました!







自分のはトラスト製のショートパーツを組んでます。

ココのジョイントに小細工を施してみました。







ホース内径は8mm程度あるけど、ココのジョイントで内径3.0mm程に絞られてました。

トラストも考えてるんだな。。。

もっとも、IHIと三菱ではメタルの構造が違うからマッチングは?だけど。








これに内径1.5mm程のオリフィスを組んでみました。

ちなみにFC純正のあのオリフィスを小加工ですw

ボールベアリングのタービンなんかだと0.6mm程らしいから不思議だね~。。。








組込むにあたり油量のチェックを行いました。 

手探り状態だし、油量が足りなくてブローしたではシャレになりません^^; RHC7は高価なのだ。


画像の左が3.0mmで、右が1.5mm。

どちらも3秒間のアイドリングでこれだけのオイルが出る事に驚きました。 ふーん。。。









おそらく問題は無いだろうという判断の元、実走も兼ねたテストを行いました。


白煙はピタリと止みましたね!

コールドスタートの時や停車時はよくモクモクしてましたが皆無です^^ イイ感じ♪



あまりREでは表面化しないお話でしたけど、自分と同じ症状を感じてる方はご参考までに。




Posted at 2013/06/15 18:20:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3456 7 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation