• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

FC3S パワステクーラー装着

FCにパワステクーラーを装着してみました。



純正で棒状のクーラーパイプは装着されてますけど、走るユーザーには役不足。

タンクからブーブーとパワステオイルが噴くFCドリフターは多いのでは?


自分はグリップだけど容量が足りないのか、ハンドルが重かったり軽かったり違和感はある。

キャビテーションの問題が大きいとは思うのだけど、まずは油温を下げてみる事に。

油圧モノはオイルの粘度は大事だしね。






オイルクーラーはスズキの何かの車種のオイルクーラーを流用。

薄くて軽いコアでサイズもこんなもんで。。。 中古で安いし。 ←コレ大事w







ホースはBSの油圧用ホースの内径8Φ。

これをパワステ系統の低圧側に割り込ませます。

O/Cは8Φで、車輌側は10Φなので途中で異径ジョイントを使わないといけません。








コア取り付け位置は考えた末にアンダーカバーに水平付けにしました。

オイルを入れても400g程なので問題無いし、振動でコアが割れる事も無い。 たぶん。。。

カバーをカットしてコアを抜けたエアは下側に抜ける寸法。

ラジエター前に置くのは私的にはどうも納得いかないのでこうゆうカタチにしてみました。










コアのインテークをFRPでワンオフ製作。 

いらないカーボンの生地+ガラスクロスを使っただけなので見た目はご容赦をw

両面艶あり1P加工にチャレンジしてみました(^^ゞ









仕上がりはこんな感じ。

地味~に付いているのでパッと見は解らないかも。










最後にアンダーパネルに細長い穴を加工して作業終了っと。

ドカ穴を空けると揚力が発生するので、細長い穴で下面を流れる負圧を拾って抜く考え。

余談だが、平らなパネルが湾曲してしまう程、車体下のダウンフォースは発生してる。








FC3Sでパワステクーラーの装着ってあまり聞かれませんね。

myFCはクーリングにチカラ入れてますけど、やればやるほど「安定化」って身にしみます。

クーリング関係にもう手を入れるトコはほぼ無くなってきたかな^^;

効果は4月のFSWで!










Posted at 2014/03/23 20:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑱ デフ完成 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8337536/note.aspx
何シテル?   08/17 23:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation