• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

ウォーターポンプ加工

タービンのコンプレッサーがウォーターポンプに干渉して取り付け出来ないので加工です。

さてさて、どうやって逃がしましょかね~(--)











とりあえずガバッとウォーターポンプを外します。

ロータリーエンジンは楽で良かったなぁ。 といつも思いますね。

今回はウォーターポンプをハウジングに付けたままゴッソリ外しました。











ウォーターポンプだけを外しても、構造的にハウジングも抜けてしまうのでその場合は注意です。

エンジンのフロントハウジングとウォーターポンプのガスケットがダメになる場合があるので。。。 

今回は液体ガスケットを塗布し、尚且つW/Pとハウジングは分離させずのケチケチ整備でw


ハウジングまで外す場合はメタポンもしくはオイルラインを外す必要があるので一手間掛ります。

整備って、いかに工数を減らせるかが勝負なので難しいですね(--)

















で、問題のW/P。 大抵、こうゆう場合は切って角度付け直しかもしれない。







今回はホース取り付け口を切って短くし、ホース取り付け口を新たに造り直しショート化にしました。

はぁ~? てな事ですが、全て手加工で丸く収めました^^v 夜なべでコツコツとw








ついでに純正タービンのウォーターラインのパイプも削除し、1/4PTを掘ってメクラ栓処理しました。

ココはエキマニに近く、遮熱処理してあるとはいえパイプにゴム栓仕様では溶けないか心配で^^;

後に水冷式タービンに戻す時はニップルを立てればOK。









ラジエターのロアホースは手持ちのホース類を組み合わせてこんな感じで逃がせました。












ようやく、コンプレッサーを取りつける事が出来ました(苦笑)

インタークーラーのパイピングは角度を調節したりすればそのままでOKだったのが意外っす。。。

あまり変わり映えないですね(--)






W/P周りをバラしたついでにベルト類も換えたので後で整備手帳にもウンチク書いとこっと。







何とか走れる状態にはもってこれました^^;

たかがエキマニ&マフラー交換でしたが、イレギュラーな事が多くて大変でしたわ。

もう少し遮熱関係を施したり、実走でチェックしてどうかな?ってトコかな~。












Posted at 2015/03/20 19:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
891011121314
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation