• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

ナックル

先の記事での車の損傷にあたり、修理の準備をチマチマしとります。。。

TE37は未だに見つかりませんが…(苦笑)


パッと見はホイールの曲がりだけに見えますが、見えない部分にトラブルって隠れてるもの。

ホイールがあそこまで曲がってしまったからには他の部分も損傷してる可能性はある。

ナカナカ厄介です^^; 







バラした時に直ぐに交換できるようにナックルを用意しました。

何本持ってるんだろオレ…w

新品は高価な部品なので買い漁った時がありました。

こんなにあっても使えるのは数本しかありません。









古い車だけに過走行によるスピンドル部の摩耗が見られるのが多いのが実情。

摩耗したスピンドルはプリロードの「決まり」が悪いです。

コレは良いヤツ↓












摩耗に関しての見分け方は難しく経験が無いと難しいかも。

ダメなヤツを例に上げるとインナーベアリングのすわり部分に段付き摩耗が見られる。

プリロードが緩いまま走行してると摩耗が進むので、アウター側も同じ理由で摩耗が進行します。

テーパーローラーベアリングにおいてプリロードの調整は欠かせません。

ちゃんとプリロードが掛っていればそんなに摩耗は進まないモノなんだと思います。











で、今度は曲がりのチェック。

スピンドル部の曲がりは目視ではよく解らないし、計測による寸法差もよく見えてきません^^;

なので原始的にハブを取り付けて回して確認です。

曲がっていれば抵抗を感じるなりするので。。。 それしかない(汗)










ナックル自体の歪みもナカナカ解りませんw

今度は逆に、ナックル側をグルグル回してヘンな回り方をしないかとりあえずチェック。

それとキャリパーの取り付け面に定規を当てて平行度のチェック。

曲がってると大抵「くの字」になる方向なので。










染色浸透深傷剤を使って金属疲労のチェック。

金属疲労で亀裂が入ってたりするのを目視確認出来る小道具です。

白いのを吹くと、亀裂がある場合先に吹いた赤い色の線(クラック)が出るんだな。

実際に折れてる方いますから怖いです^^;












ここまで検査やって最後にシュシュッと色付けておしまいっと^^

とりあえず時間ある時に左フロントをバラします。














Posted at 2015/04/18 22:51:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
56 789 1011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation