• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

アーチの根元

アーチの根元の処理を行いました。




ココはどうするかすごーく悩みました。

結局は写真みたいにサイドフレーム側に鉄板を溶接してBOX状にしアーチと一体化させる事に。


ずっと考えていた事なのだけど、既存のロールバーがベースが前提だと難しい問題。

本来なら溶接ロールケージを組むならFCだと赤丸部分のサイドフレーム上にアーチを落としたい。

チャリで例えると足こぎの軸部分にあたる位重要なトコかも。








サイドフレームに応力を伝える意味ではコレでもアリではあるけれどやっぱ違うと思うんだよね。

アーチは似たような補強を上下に4箇所施したから、アーチでハコの変形を抑える方向にした。


後に着手するフロントケージの根元も同じ様な処理を行う予定です。

サイドバーはクロスバーにしてサイド側は締める感じかな。









仮付けしていたリアサイドバーを本溶接しました。

同じ肉厚・材質を溶接するのはちょっとだけ楽だね。 

鉄って一言でいっても色々あるので。

上手とはまだまだ程遠いけど、コレ位出来てれば自分にしては上出来か?な?(汗)













もう少しだけ溶接個所が残ってるけど、ボディは更にガチガチしてきました。

リアセクションはほぼコレで終了です。

斜行バーとアーチ平行バーは削除したのは今回の自分のカタチとなります。


今度ちょっとだけ、、、走らせて感触を見てみます。


 







Posted at 2015/06/17 17:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑳ リアサブフレーム補強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8351429/note.aspx
何シテル?   08/31 23:49
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
14 1516 171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation