• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

ロールケージのカラー

ロールケージの作業をしてますが、そろそろ「色」を決めなくてはいけません。

無垢の金属パイプは塗装しないといけませんので困ったモンです。

先に行ったリア側は錆びてきてるし…(苦笑)



全ての作業が終わった後に塗るってのは当然ながら結構、イヤかなり大変なんですよね(--)

内装色も塗り替え? みたいな。



なるべく楽して…今の内装色に合わせつつ部分的に塗装&パッドで誤魔化そうかなと。

それでいきます!



でも最後は内装全てをツルピカに仕上げますョ。












とりあえず組み付ける前のフロントバーを塗装です。

組んでからではキツイので。。。

サラサラと錆びなり塗装なり溶接のスパッタなりを磨いて落として下地を整えます。









今回は板金で使う2液塗料ではなく缶スプレーを使いました。

用具の手入れも要らないし、一液塗料ってのは使い方によってはメリットもあるので。。。

プラサフ・ガンメタ・クリアーの3種を用意しました。










まず下地にプラサフをシュ~と吹いて、乾燥したらスコッチブライトで軽く研ぎます。

600♯程度で軽く研げばOKかな? 外装では無いので結構テキトーですw


DIYで缶スプレーでやってるの見かけますけど、サフはプライマーでもあるけどパテなんだな。

研いでツルツルにしないと上塗りの塗料が退けた時にガサガサになります。

缶スプレーでもちゃんと下地を整え、キレイに塗装すればイケるもんよ^^











で、塗装。 溶接の工程がまだ残っているので部分的にです。

こんな感じかな。












組み付けて次回は溶接ですね。

ちゃんとピッタリに合わせ戻って良かった~w

離れ溶接作業は心配になります。。。





久しぶりに缶スプレー使いましたけど、ちゃんとした板金用具で吹くのとでは差がありますね。

溶接で例えるなら200Vのガス溶接と、100Vのノンガス溶接の差位あるんじゃないかな~。。。








 



Posted at 2015/08/01 21:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 20:11:21
ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation