• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

バルクヘッドの補強&サイドバー

バルクヘッドの補強を行いました。

色々考えていたので今頃ですがw




貫通させたバーの要所に溶接を施しただけです。

40Φのバーに対し40Φの穴なので、そのまま溶接でもイケるのを狙ってました。











ココのバルクヘッドと呼ばれる部位は、ハコ状の薄いパネルが重なってる部分なんだな。

単品では剛性は無いのだけど組まれる事で剛性を出してる感じ。 

板自体に剛性は無いので、溶接して付けてもそんなに意味は無いかと。



ただ、パネルの重なる部分は剛性がある。

室内側の裏から見ると何となく解る部分なのですが。。。




貫通バーの構想を考えてる当初、一本のバーでどう支えるかとても考えました。

タワー自体がどうゆう動きをしてどう支えるべきなのか?とか。



上に持ち上げられるチカラには追加補強バーで対処したのだけど、更にもう一手欲しいかと。

タワーとフロントバーの支点の間に、バルクヘッドでもう一点入れて3点支持にしたいなと。

バルクヘッドの穴周辺は剛性は無いのですが、上方向だけはとてもカタイので利用してみた。


で、溶接な経緯かな。 








ケッコー、、、簡単にポンと穴を空けただけかと思われたかも知れません^^;

実はすごくピンポイントな部分をギリギリを尽いての穴空けでもありました。




穴を40Φ以上に空ければパイプの先端は直に溶接出来るように加工する事も可能でした。

でも40Φギリギリで通しつつの加工って、作業的にほぼ無理なんです。

先端の溶接のやり方にも問題はあったし、悩み悩んだ末のカタチでしたね。



ブラケットを使った理由はそこにもあるけど、一旦離す工程も必要でした。

直に溶接してると歪んでどちらかに引っ張られるので、テンションを掛けたくない意向もありました。

+か-か解らないテンションが掛るよりかはゼロの方が妥当かなと。。。





すみません。ウンチクが長くなりました^^;






後はサイドバーを造って仮溶接して今日は終了っと。

サイドバーはクロスさせていきます。












夏休みを使って進めるぞー></


と言いたいトコですが明日から旅行のばくおんでございます<(_ _)>













Posted at 2015/08/18 18:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 20:11:21
ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation