• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

クロスバーの溶接とピラー留め


仮付けしてあったクロスバーを溶接しました。

構想的には、リアバーとバルクヘッド貫通バーを真っすぐに交錯させるカタチ。












溶接部はこんな感じ。

決して上手では無いけれど、自分的にはまぁまぁ上出来っす(^^;

ちなみに自分はこれ位の厚さの溶接は点付け溶接を重ねる感じで溶接してます。










クロスバーの溶接が終わり、これで完成~! といきたいトコでしたがチョイ追加作業をば(^^;

フロントバーとAピラーを繋ぐ補強を増やしました。

2枚の鉄板を切り出してチョイチョイと簡易的にですが。









本音を言えば、最近主流のもっと大きな板にバーリング加工された補強が望ましいと思う。

スポット的では無く、もっと大きく溶接点を取って応力を分散させた方が良いかと思うんですよね。

でも、Aピラーはフロントガラスを外さないと無理ですので。。。



自分はロールケージ製作のコンセプトとしてあまり大掛かりな事はしないと決めていました。

例えばガラスの脱着やハーネス類・ドアを撤去しての作業。

その気になれば出来る事ではあるのですが、工期も伸びるし一般離れし過ぎてるかなと。



色々やってる自分ですが… 一般素人が努力すれば手の届く様なDIYを私はやりたいかなと。

それが自分のこの世の立ち位置みたいな気がするのですョ。

私も素人であり、背伸びして高みを目指してるだけの人なので。。。






話が少し逸れました(^^;

大きい開口部であるドア枠は全部で6点留めで抑えました。











以前造ったBピラー留めはそのまま残し、シートベルトのボルト+溶接留めとしてみました。

剥がすか迷いましたが過去の産物的なモノとして残す事にw

車内でサンダー使って剥がすのも大変なので(^^;











運転席側も同様に施工し、フロントバーの左右を繋ぐバーのジョイント部も溶接して固定しました。









ロールケージの製作は以上で終わりました。

製作期間が丁度半年の道のりでした。。。

気合と根性でやれば出来るモンだ^^


後は内装の塗装やら何やらで年内には完成予定かな。

のんぼり楽しんでいきます!











Posted at 2015/11/01 19:24:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 34 5 67
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation