• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

カーボンリップ補修 ①


タモンデザインのカーボンリップの補修に着手です。

ホイール曲げた事故の時、外装も少なからずダメージを受けていたのですわ(泣)

やっぱそれなりの大きさの物体を踏んだんだなぁ。。。











ちょいとコレは補修したい損傷なので直すのですが… カーボンは厄介ね^^;

普通の板金作業では無いので。

下面に擦り傷も多く、割れも少々あるのでまとめて直してみたいと思います。














ココがメインの補修になりますが、表の樹脂層(クリアゲル)だけが割れてます。

ウェットカーボンの製品てのはカーボン繊維と樹脂が完全に一体化してないのでこうなりますね。

密着してないので割れた時にカーボン繊維と樹脂層が剥がれます。


コレをカッターの刃先を使ってピンピンとチマチマと延々と繰り返して剥がします^^;

痛めた樹脂層は剥がさないとキレイに補修出来ませんので。。。













他の部分は粗方剥がしてペーパーで擦り落としてみました。

見えない部分は大まかでいきます。 やりきれませんので(苦笑)














で、キズを埋める感じで樹脂を塗っていきます。

深いキズは白く残っていたので、黒いトナー(着色剤)を混ぜて隠します。










左前のココの部分は剥型フィルムを被せて粗方簡易的に整形してみる事に。

剥がすとこんな感じでわりと上手くカタチ造れました。










 


ここから樹脂が固まって研いでカタチを出していくのですが…失敗しました。

なぜか樹脂が固まらない(>_<)



硬化剤の容比やパラフィン(空気硬化剤)を疑い、固まらない問題を色々検証してみました。


・手持ちのインパラもノンパラも硬化剤を2倍近く入れないと硬化反応しなかった

・インパラはパラフィンが抜けてる状態になっていた


手持ちの樹脂は購入してから4年近く経っていたんです。

簡単に結論を述べると、古い樹脂は使わない方が良いです。 少なくとも3年で使い切りましょう!





新しい樹脂を注文しときました。

硬化の反応も良いし、クリアーな樹脂にビックリです。。。 古くなると黄ばむ。








で、どうやってリカバリーしよ^^;















Posted at 2016/05/14 23:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYカーボン | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34567
8910111213 14
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation