• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

Fバンパー修正⑥


続きです。

初の一日で2回更新になりますw





今度は左サイド。

右と比べて穴は少ないので工程を変えて作業します。

状態に応じて作業しないと成り立たないモノがあるのが板金作業でもあると思う。









今度はパテで穴を埋めていきます。

正直右側もパテで埋めていくか迷いました。

数の違いもありますけど、下地トラブルは明白なので掘るのも勉強なので。









研いで穴だけ埋めるような感じ。

常套手段ではあるけれど、このやり方は穴の跡がパテが痩せた時に出るので好ましくありません。

ただ、フェイス部ならやらないけど目につかないサイド部ならアリかと。。。 要は妥協ですw








部分的にサフェーサーを入れて更に平らします。

サフェーサーってはパテでもあるのでつなぎ目をフラットにさせます。









研いで完了。

穴はもう解りません。









サイド全体のサフェーサーを入れて終了。

右サイドに比べれば全然ラクっす^^;









今日で全ての下地工程が終わりました。

要所にサフェーサーに吹いては研いでの繰り返しで出来上がるので手間掛かります。


もう少し乾燥させてから細かい番手で研いで塗装です。




















Posted at 2016/08/06 18:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 板金 | クルマ
2016年08月06日 イイね!

Fバンパー修正⑤

夏季休暇に入ってるばくおんです。


夏休みの宿題みたいな感じでバンパーをチマチマ進めております。。。

なんせ屋根無し屋外板金なので、直射日光の当たる9時~12時は作業中断せざるを得ません。

サフェーサーを吹けるのも早朝か夕刻に限られるのでバリバリ進められないし^^;






塗装の剥離はバンパー下部まで行い終了。 やっと(苦笑)

ライト周りは形状が複雑なのでこんなトコで妥協。










サフェーサー入れ。

研いでサフェーサーをまた入れて研いでの繰り返しで下地を整えていきます。

何度も書きますが地味ですこの作業^^;

感覚でやる作業でもあるので言葉に表現しきれません。










ここにきてバンパーサイドに下地のトラブルを発見してしまった。

右サイドに飛び石で付く小さな「穴」みたいなのが沢山出てきました・・・(汗)











パテで埋めるか迷いましたが下地を地金?まで掘り下げる事に。

クォリティーと工期を考えると迷うトコでもあるのですが回り道を選びました^^;

下地トラブルは除去するのが一番なのですが、なかなか泣ける作業でもあります。

サフを入れ直して整えていきます。









板金は地味っす。

がんばる。






Posted at 2016/08/06 04:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 板金 | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation