• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

続・バネ変更


少し前にリアのバネを変えましたが、早々にまた変更です(笑)

今度はハイパコ9.8キロ203mmからswift10キロ203mmへ。





変えてからサーキット走ってませんが、峠道走った感触ではこれではまだカタイなと^^;

フロントに対しもっとリアを柔らかくしないとアンダーセットにはならないだろうと判断。

で、バネレートもサイズも同じでメーカーだけ変えてみました。






とりあえず1G状態では車高は1mmも変わりませんでした。

バネレートって1mm縮めるのに何キロ必要かって数字なんですけど、確かに合ってるんだね(笑)

ハイパコは正確には9.8キロですけど約10キロ。
線径はハイパコが12.7Φで、swiftは11.8Φなのにね。
鋼材や造りが違うのに同じ事に感動です…( ˘ω˘ )








箱根は混んでいたので林道でローリングさせてみました(笑)







やっぱね、ハイパコとswiftでは全然違う。
同じレートでも最大許容荷重はハイパコが1175kgfに対しswiftが900kgfでその差275kgf。

なんでしょ?ゴツゴツ感は変わらないけど縮んだ奥のレートは全然違うのですよ。

私は今までこの現象を「腰砕け」と感じていたのであえてリアにはswiftスプリングを使いませんでした。
でも、フロントにswiftを使っているとリアとのキャラクターの差があって、同メーカーで無いとこの差は埋められないだろうなと。。。

フロントの車高も8mm上げたし、なかなかのアンダーセットというか、リアのトラクションが掛かる前後のロール角度かなと。



コレで週末はFSW行ってきまーす。

大多数の人には意味不明なブログでごめんなさい^^;



:現状データ

フロント swift ID70 152mm 12Kgf/mm 最大許容荷重は936kgf
リア   swift ID60 203mm 10Kgf/mm 最大許容荷重は900kgf





Posted at 2019/03/24 17:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ㉗ 番外編② https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8388671/note.aspx
何シテル?   10/04 23:01
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation