• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

リアブレーキのメンテ

世間では夏休みが終わり今日から仕事の人も多いかもしれませんね。
私は夏休み真っ只中です(^^)

お盆も終わり、栗が実って季節は秋に移行してるのを感じます。
まだまだ暑いけど(^^;







先日O/Hしたリアキャリパーを使い、リアブレーキのメンテです。
キャリパーとディスクローターとパッドの交換を行いました。

ローターは細かいクラックと、大き目のクラックもあるので限界かなと。
スリット部分は錆びの侵食が止まらなくてボロボロです(^^;








用意したのはDIXELのFD17インチローター。
熱処理されたディスクでスリット無しをチョイス。

プロジェクトμの2Pだから補修用か迷いましたがコレで。。
だって安いんだもん(笑)








このローター、バランス取りされてるんですね。
バランス取りされたローターって初めて見た気がします。

耐クラック性に優れた熱処理も期待大です。








取り付け時に問題発生(>_<)
ハブの外径が合わなくて入りません。。

FD17インチを流用する場合はハブを加工するのだけど、プロジェクトμのローターに合わせて加工したハブは合いませんでした。









ハブ面積が違うの解るでしょうか?
DIXELの方が小さく、純正に準じた造りなんです。

因みに、重量差は300gしか変わらないのですよ。
アルミで造る分厚みが増すのでその程度しか変わりません(^^;
300g≒お金の世界ですね(笑)









仕方がないのでハブ加工。
家が一時的に鉄工所化です(苦笑)

サンダーでバリバリ・ギャァ~~~ンと削っていきます。
結構大変(^^;







削って干渉してないかペイントチェック。
触れてるとセンターが出ないので気を遣いたいトコですね。

近所迷惑なのでサクサク済ませて完了。。









パッドはペラペラで砕けてました(^^; 使い過ぎ。。 
残2mmが限界だね。







なのに使用するパッドはお古のパッド(笑)
残5mmなので3mmは使える!

IDIのD750だからサーキットでも十分でしょ。
お色直しして使い切ります。ECOや(笑)








そんなこんなで組み込み終了。。

やっぱ2Pの方がカッコイイけど性能とお財布重視で(笑)








外したリアキャリパーはこんな感じで、痛みもありませんでした。

ぶっちゃけ、キャリパーのO/H時期って解りませんね(^^;
でもまぁ明らかにサイドの利きやブレーキフィールは変わります。

わりと長く使えるリアパッドなので、1パッドサイクルでO/Hして
各部品をメンテするのも一つの考えなのかなと?
明らかに不具合が出たらもうそれはダメで、部品も出るか解らないので。。





ダストブーツが破れてないのはお友達のNANAさんが造ってくれたダストブーツリングの恩恵が多いけどね(^^)おおきに。


Posted at 2019/08/19 18:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
1112131415 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation