• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

スイスポ修理④


下地のサフを吹いてから一週間経ち、いよいよ塗装です。

板金において、急いで工程を進めると下地が退けてくるので乾燥期間を置く事はとても重要な事なんです。



軽くサフを研ぎつつ塗装する面に繊維でアシ付。

で、マスキング。
見える際の部分はボカせるようなマスキングを施すのがポイントかな。









色はホルツの特注色であるバーニングレッドを使用。
2本使う3コートで、1液性塗料です。

日光に当ててガス圧を少し上げておく事がポイント。
ノズルもシンナーで洗浄しておいて露化を良くしておくのもポイントかな。









クリアーは手持ちのPPGを使用。
ランボ・フェラーリで使われ、ばくおん号にも使ってる2液性塗料。

1液性のクリアーは薄っぺらいですが、2液性クリアーで吹けばベースコートが1液性の缶ペだろうと最高の仕上がりになります。










下塗りのパールメタリック。

散らすようにドライに吹くのがポイントかな?
少し広げ過ぎました(^^;










上塗りのベースコート。

隠ぺい性が低く、下塗りのパールの透かし具合を見つつドライに吹いていくのがポイントかな?

下塗りも上塗りもウェットに吹くのはダメっすね。難しい。。









ある程度乾燥させてクリアー。

ベースコートはとにかくドライで吹いて、クリアーでマッタリ艶々にがポイントかな?

左右の際はシンナーでクリアーを希釈させてフィニッシュ。
カンペの2液クリアーも良いけど、コレが出来ないのが難点ですね(^^;

希釈させる理由は後ほど。。









マスキングを除去してこんな感じ。

色はまぁまぁかな…。


部分補修において一番難しいのが「際」なんです。
どこでどう切るか?が腕の見せ所。

上はプレスラインを使ってボカシ、左右はマスキングと塗料で薄く延ばしてボカすのが最大のポイントです。

下側は見えなくなるのでバッツリと捨てました(笑)














塗装をカリッと乾燥させてから際を磨いてフィニッシュかな。

のんびりDIY板金は楽しいね(^^)

Posted at 2020/04/25 18:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 67 891011
1213 1415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation