• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

平織り仕様の研ぎ②

最近放置状態でしたカーボンリアゲートの研ぎを行いました。


240番が終わった前回からの続きで、600番、軽く800番、1000番と研いでいきました。

始めの240番の研ぎは鬼門だけど、240番でそれなりに面を出せればワリといけるな。。。






そんな事をブツブツ考えながら半日研ぎ続けてました^^; 

地味な作業ですから特に書く事ございません。


シリコンオフで拭くとこんな感じ。

イイねぇ。









ハケで塗った樹脂テンコ盛りの面を出すのって大変。

正直、極僅かな窪みが出てるトコもあるけど、文句は言われないレベルまで仕上げられたと思う。

一回の樹脂盛りだけで一発の研ぎ出しではもうこれ以上は無理。


ハケ塗りの一番致命的なのは、均等に塗り重ね出来ない事ですね。

均等に塗り重ねたつもりでも薄い部分は出来てしまう。

薄い低い部分に全てを合わせていくと全体が薄くなるのでこの辺りの妥協点が必要になるなぁ。。。

板金屋の目線と素人の目線の間の許せる微妙さってトコ。



次でクリアー塗装してカーボン化自体は完成かな?

そろそろポリカ発注しよっと。


Posted at 2012/04/13 22:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYカーボン | クルマ
2012年04月10日 イイね!

エンジンオイル交換

今日はFCのナラシが1000kmに達した事もあり、エンジンオイルの交換をしました。

自分でFCのエンジンオイル交換するなんて何年ぶりだろ…^^;
今まではお店にお願いしてましたから。

というのもさ、もうあまりお金がないのよねぇ…(笑)
エンジンO/Hにお金使いすぎたのでちょっと節約です。







使ったオイルはトラストのF2RE。
今まで使っていたJCDのオイルの1/3程度の金額で性能も高評価なオイルですね。
ちなみにJCDの設立者はこのF2を作った方らしい。

正直、オイルの良し悪しって乗った感じはわかりません^^;

イイトコ粘度の違いによる冷間時のフィールとか、油温の上昇の仕方程度かなぁ…。
あー、でもダメなヤツはサラつくよね。イイヤツはベタベタする。
それくらい。


これ位のオイルを半年に一度交換してやれば上等かな?
今までは一年位使いっぱなしでしたから^^;

使えるから使うのですが、やはりオイルは黒くなります。
REの場合スラッジが結構問題で、オイルは使えてもエンジンには良く無いと思う。
燃えカスが出にくいと言われる低灰分のRE用オイルなんてものがある位ですから。

暫くはコレで。

Posted at 2012/04/10 17:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年04月09日 イイね!

スロッロルボディ⑦







今日はメンテしたスロットルボディを車輌に戻しました。



冷間で1800rpm、温間で1100rpmにアイドリングを調整。

サイド掘った13Bだと最低でも900rpm位じゃないとアイドリングしてられないのね^^;

1100rpm位が自分のクルマには良い感じみたい。


色々調整してて解ったのが、ワックスは結構敏感に働いているのですね。

大体1mmのリフト量で100rpm位変化してる。


私は70℃位でワックスのカムから離れるように調整しました。

温間は完全に離れるように調整しないとアイドリング安定位置はフラフラする。



ナラシも兼ねてストリートで80km程度テストしてきましたが安定してイイ感じ。

クルマが乗り易く感じられました。 やっぱりこうでなくちゃ^^


新品に交換してもさ、調整の仕方知らないんじゃ交換する意味が無い。

良い勉強になりました。


Posted at 2012/04/09 18:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年04月08日 イイね!

スロットルボディ⑥






一通りスロットルボディをチェックしましたが、特に機構的な問題はありませんでした。

てか、わからないだけかも^^;


あくまで憶測ですけど、アイドリング不調の原因はスロットルバルブ周辺に溜まったカーボンの
影響でアイドリング調整を施し、その調整の甘さから出ていた症状の可能性が。。。

たぶん、ワックスが利きっぱなしで水温によるアイドリング変化だったのかも。

FCのアイドリング調整って難しい。
コレは実際にスロットル本体を外して色々試しながらじゃないと理解出来ないと思う。
私はノートに書き留めながらやっと覚えました(笑)

意外と解ってるようで解って無い人多いのでは?


+カーボンが蓄積され、カム角度程度でアイドリングが大幅に変わるバルブ位置だったのではと…。


思うに、洗浄と調整で直る気が。 とりあえずコレで試してみよっと。

スロットルボディはとりあえず既存のモノを使います。
軽く磨いてあげました。






カムにちょいと小細工を施してみました。
60℃程度の水温に達したらカムから離れ、TASで完全にアイドリングを制御する方向で。

加工しなくても調整によってはカムは離れるし、逆に離れない場合もある。
カムから離れる・離れないは、どちらが正しいのかは調べたけど解りませんでした。


ノビノビなこの記事も⑦で終わるといいなー。



Posted at 2012/04/08 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年04月05日 イイね!

スロットルボディ⑤







ワックスが付く部品のガスケットを交換しました。


さもないガスケットですが、FCの年代の部品となると結構高い部品になります^^;

他車と共通のガスケットならそれほどでも無いのですけどね。


こうゆう場合は自分で造るに限ります。

汎用のガスケットシートを切り抜いて、皮抜きポンチでポポンポンポンのポーンです♪

同じ金額で何枚も作れます(笑)


ガスケットシートはバイク屋さんで売ってました。

古い車だとこうゆう小技はオサイフに優しかったりするのでオススメです^^
Posted at 2012/04/05 21:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ㉖ ラテラル https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8383447/note.aspx
何シテル?   09/28 23:32
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 567
8 9 101112 13 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation