• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

リトラ

2年に一度の恒例行事の準備中なばくおんです。


まぁ~、、、 やる事イロイロです^^;


書く事は特にございません。 ご想像にお任せいたしますw






Posted at 2013/02/17 22:01:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ
2013年02月08日 イイね!

FISCOスポーツ走行 2.8








今日はFISCOに走りに行ってきました。

トラブルにも懲りずによく走りますなーw


走れる時はバンバン走る人ですワタクシ。



今日は寒かったデス。

走行直前には粉雪が舞い散ってたし^^;



前回からの変更点は、オーバーステア改善の為にリアの車高とキャンバーを触った位かな。

トラブルのハブはキャップに圧抜き穴を空けて対処しました。


内部のグリスが飛び散る事も無いし、走行以外はテープでフタをすればOKです。

今更ながらコレはサーキット派には必要な加工と言えますね。








ラップタイムは目標としていた56秒台には届かず58秒台で終了。

せめて57秒台でベスト更新したかったなぁ~><

でもま、前回は2分0秒台だったのでヨシとしよう。。。






セットの変更が効いてだいぶ踏めるようになってきました^^

当たり前の事だけど、滑ってアクセルを開けられない車は前に進まない。 

踏めてナンボだね。







FSWを走ってる方ならご存知かと思いますが、今月からS4/NS4枠の規定が暫定的に変わりました。

今まで自分は競技車が走るS4で走ってましたが、競技車の規定に満たない車も混走となりました。


走り難くなるかも? と思ってましたがそうでもありませんね。

たまたまかもしれませんけど、マナーの良い走り慣れた方が多くて良かったですよ。

似たようなタイムの車と比較も出来たし教わる事イロイロ。。。

ポルシェやフェラーリのカップカーと走っても比較にならないしねw




今日は燃え尽きました。

残念ながら暫くFISCOはおあずけです。


ワタクシのFCは… 車検準備に追われます^^;

次はいつになる事やら。



Posted at 2013/02/08 20:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月04日 イイね!

メンテ②

続きです。


ワタクシ、車人生でこれほどのヒヤリハットはございません。。。

なかなか無いトラブルに見舞われておりました。



片側のフロントホイールを外すと内側にグリスがベッタリ飛び散ってました。

ダストやタイヤカスで気が付きませんでした。


ハブのオイルシールが飛んでグリスが飛び散ってたんだな。

なかなか無い事だと思うし、聞いた事も無いトラブルです。



運良く、グリスの飛び散る方向がディスクのベンチを抜けて飛び散ったのが幸いでした。

ディスク面に付着したらエライ事になってました…。 

オソロシイ。















原因はハブのグリスを詰め過ぎによる内圧上昇によりシールが飛んだ事。


一昨年、ハブのメンテを行った時に多めにグリスを満たしたんだな。キャップまで。

走行時の内圧上昇によるキャップの飛散は懸念してました。 

実際、アウター側のキャップの隙間から少量のグリスが漏れるのは確認してたんですが、

まさかインナー側のシールが飛ぶとは。。。



ハブは様子も見たかったので、取り外し&クリーニングに追われました。







ベアリングは焼色も無くとっても良好。

プリロードはあんなもんでOKなんだなと思う。








グリスはまっ黒。

入れたグリスが全て黒いのに注目です。

多く入れる事で循環みたいな動きになるのだと思う。

少なめだとこうはならない。









多く入れる事で要の潤滑は確かにメリットはある。

でも、内圧が上がった時にシールが飛ぶ危険性があるのだと思う。

自分はFISCO走ってるから特殊なケースだけど。



ただ一つ言えるのは、グリスの入れ過ぎはタブーだと言うコト。

入れ過ぎるとキャップの隙間から圧が逃げなくなる。







グリスは適量にして組み直しました。

今回はガレージクラフトワークさまが自分の為に送ってくれたSPLなグリスを試してみます。

今まで使ってたワコーズのマルチパーパスはちょっとユルイ感じかな…。







なんとか雨の天気を掻い潜って作業が終わって良かった。

ふぅ。。。


Posted at 2013/02/04 13:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2013年02月04日 イイね!

メンテ①

先日のFISCO走行後のメンテ&足回りの小リメイクを行いました。

毎回メンテは欠かせません。。。








ブレーキフルードは前後交換。 自分はエンドレスのRF650を使ってます。

交換ても一個5踏み位で終わるのでそんなに使わない。

ブリーダーからフルードが出る感触が変わる。



デフオイルも交換。 相変わらず黒いですねぇ^^;

オイルが少しシャバく感じたので安いなりかも。。。 でも一回の走行なら十分対応出来ますね。









リアの車高とキャンバーを少し触ってみました。 


フロントを235-45から245-40にして車がオーバーステア特性になったと感じたので。。。

周り込むようなコーナー(100Rとか)では旋回中にリアが流れてしまうクセが^^;


ストロークにもまだ余裕があるし、とりあえずリアを下げてトラクションを掛り易くしてみた。(15mm)

キャンバーもタイヤの外側を使ってる感が見られるのでもう少しネガティブに振ってみました。







FCのリアは車高を下げるとトラクションが掛り易く感じるのはワタクシだけでしょか?^^;

次のFISCO走行でどうなるのかな~♪





で、そんな事をやっていたのですが、重大なトラブルを発見してしまいました…><

つづく。
Posted at 2013/02/04 12:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2013年02月03日 イイね!

車検

ふと思ったのですが、車検て皆さまは何処に出しているのでしょか?

ユーザー車検で個人で陸自に持ち込みかディーラーか整備工場に委託するしか無いのですが。。。

車検のやり方も色々なので参考程度に教えてもらえたらと思いまして^^;


ちなみに自分はここ10年はず~っと個人で陸自に持ち込みです。




あ!タブーな事は書かないで下さいねw








(2011.7 TDC 10th Anniversary)
Posted at 2013/02/03 10:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation