• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

オーリンズ

先週リアダンパーの不具合を発見し、今日も足回りの交換です。

休日の今日に限って晴れてくれて良かったぁ~^^




O/Hに出してる間に代わりのリアダンパーをゴソゴソと用意しました。

程度の良いオーリンズを持っていたので出番です。

あぁ、オーリンズが代わりだなんてなんて贅沢なんでしょ。。。^^;



一度でいいからどんなモノなのか試してみたかったダンパーなのです。

当然ヤフオクで激安品GETでしたがw








ノーマル形状用なのでID60が入る用にロアシートを手加工。

カッコ良く旋盤加工ではありませんがコレで。


アッパーマウントは何故かID60用の変わったアッパーマウントなのでそのままでした。

実は付いてたアッパーマウントが欲しくて買っただけのオーリンズだったんですが、

ダンパーも程度が良かったというワケでして…w








とりあえず手持ちの6kgのNOVAスプリングの250mmを組んだけど遊びがハンパねっす^^;

遊ぶのは宜しく無いのですがとりあえずコレで。









ちょいとその辺乗った印象は、 意外と良かったです。 

なんだろ、減衰力は固めな感じなんだけどちゃんと動くしナカナカのモノかと。。。

みん友のゆうきくんが自身のスーパーオーリンズを自分に貸すとまで勧める程なのが解るカモ。


今まで色々なダンパー使ってきたけどオーリンズ良いね。

コレで全長がもっと短くてフルタップの車高調だったら欲しくなる。

以前、佐藤商会さんが限定で上記みたいなFC用のオーリンズ造ったけど良いんだろうなー。





良いモノに触れて感動しつつ、自分のQタムは神奈川の4ローター造った方の所へ旅立ちました。

更に感動させる仕様にしてくれるかな~? 楽しみ^^










Posted at 2014/06/08 21:12:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年06月04日 イイね!

忙しい6月

最近は何かと忙しいばくおんでございます。。。

7月のアタマまでメンテやらイベントやらでやる事いっぱいです。

でもま、ヒマな人生よかよっぽどマシである。




今日の午前中はmyセカンドカーの車検に行ってきました。

すんな~り通ったので特にネタはございませんw

あぁ、ホント今月はお金が飛ぶわ~。。。







帰宅してからFCのメンテを進めました。

プラグコードと街乗りプラグを新調しました。

地味なネタだけど整備手帳にツラツラ~と思う事を後で書いてみよっと。








最近暑くなってきたせいか、アイドリングが不調だったので再調整を施しました。

自分の車は1200rpm。これが1000rpm付近だとまともに乗れないんだわコレがw

冷間時のカムの調整は少し小細工しないとダメかも。 またやろっと。








フロント周りのメンテは終わったので今度はリア周り。

いつものメニューのフルードとデフオイルは交換。 そういえばnewデフはもう少し先になりそ^^;


リアのバネはまた交換。

レートは同じ6kgだけど250mmのNOVAから203mmのハイパコへチェンジ。

バネって、メーカーや長さで特性が違うもんだなって改めて思った。

長いと乗り心地面では良さはあるけど、言葉にすると締まらないって感じかな。

バンプを使い切ってしまう程に縮んでしまっていた。 









で、バラした時に軽くダンパーのチェックをしてみたところ、トラブル発見。。。

左のダンパーが壊れてました><; 明らかに動きがおかしい。


またお金掛るし時間掛るなぁ。。。 うーん。







Posted at 2014/06/04 02:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年06月02日 イイね!

フローティングローター

ハブの交換に合わせてローターも交換しました。

用意したのはプロジェクトミューのSCR-GTというフローティングローター。

今までは同社の固定式のSCRを使用。

2Pローターにしては低価格なわりには良い鋳鉄だし、ハットのタフラム処理は硬くて良いです。








フローティングだと固定するボビン部分の摩耗がどうかな?って感じだけどどうでしょね。

ディスク交換出来るっても自分の使い方だとAssy交換の方が良さそうなので使い捨てかも。

高い部品です。。。 でも結構長く使ったからヨシとします^^;



交換した理由は細かいクラックが入ってきた事もありますけど、一番の理由はその構造。

ディスクとハットが面では無く、点支点になる事でハットにディスクの熱が伝わり難くなるかと。

ハットに熱が伝わりにくくなればハブの温度も下げられる事に期待したい。









ハブはこんな感じでした。

まだ完全にバラしてませんがグリスがシャバイ感じでメタル感が強いかな。。。

おそらく、アウターレースは緩くなって回ったかも。









スピンドル部に特に異常は見られなかったので一安心でした^^;

何度も書くけど、ナックルは大事にしないと。。。







パッドも終わりが近づいてきてたので交換。

IDIのCC2からCC1に戻しました^^;

後でパーツレビューにも書きますけど、温度が上がるのを懸念して効きを下げました。 








SPLなグリスも使用してフロントハブ&ブレーキ周りはメンテ終了。

今回はお金掛ったなぁ~。。。(T_T)

今までの自分の経験を基にチョイスしたパーツなのでどうかな?!









Posted at 2014/06/02 01:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 23 4567
8910111213 14
1516 1718192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation