• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2023年04月10日 イイね!

久しぶりにFCのエンジン掛けました


今日は良いお天気で、体調もまぁまぁでしたので、

久しぶりにFCのエンジン掛けてみました。

んー。3ヵ月振りかな(^^;






失火せずに一発で掛かり意外でした。

たまにはエンジン掛けてあげないと掛からなくなりそうで怖い(^^;



で、駐車場の中で前後に少し動かして終了(笑)

はは。乗りたいなぁ(^^;

エンジンもですが、車って動かしてあげないと壊れてしまうと思うので「保管」て難しい問題です。


もう少し余裕が出来たら動かせるようにしたいですね。


以上っすー(^^ゞ


Posted at 2023/04/10 00:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

ZC33S 水温計アダプター変更


今日から4月ですね。

静岡は桜が満開で春だぁと(#^^#)


新年のご挨拶をしてから3ヶ月も経ってしまいました。。

車の事は全然で、日々淡々と過ごしてる私です。







久しぶりにネタが出来たので更新を(笑)





少し前にスイスポのオイル交換時に冷却水が漏れている事を確認しました。

たまには車を上げて下回りを見るのは大事ね( ˘ω˘ )






LLCが漏れている箇所は水温計のホースジョイントと特定。

取り付けて3年。 やっぱ漏れたか。という感じです。






ホースジョイントをバラして見分するも特に不具合は見当たらず…。

やっぱこのテのホースバンド使用は安定しませんね。






ホースバンドの締め付けが緩過ぎても締過ぎてもダメだし、テンションが固定される構造自体がこの部位には向いていないと思う。

純正で採用している常にテンションを掛け続ける構造のバネクリップを使うのが一番なのですけど、ジョイントの幅に合うのが無いんだな(^^;







色々と考えて、水温計アダプターを一新する事にしました。

アッパーホースからの取り出しをやめ、ヒーターホースから水温を計る方向にし、それ用にアダプターを購入。






これをヒーターコアに入るホースに取り付けします。

インテーク周りのホースを取り外しますが楽なモンです。

作業時にはLLCを少し抜いておくと汚れずに作業出来るかな。









ラジエターアッパーホースは新調。

切ってしまったので仕方ないですね。MROで\1309-ナリ~。







ホースバンドは純正幅が使えないので汎用品を使用。

厚みが違い、テンションも違いますが問題ないかなと?







エア抜きして作業完了。

ヒーターホースから水温取り出しだとヒーターを使わないと読めないと思われる方もおられるかもしれませんが、ヒーター回りは常に循環してるのでそんな事はないのですよ。

ZC33Sはスイフト・「スポーツ」という名だけに?冷却系には余裕があるのか、サーモ開弁温度88℃に対しメーター読み90℃の±2℃の間をマメに開閉してるのが改めて解りました。

アッパーホース読みだとサーモが開いた時しか読めないので、エンジンのリニアな水温が読めるようになったのはメリットかもですね。






正直、自分のZC33Sでは後付け水温計はあまり必要性も無いかな~?なんて思ったりもしますが、サーモの不具合は後付けの水温計がないと解らない時もあるので、在ったら在ったで良い時もあるのかなと思い修正してみました(^^;

純正のまんま使用してれば今回のような不具合はまず皆無ですし、純正のパッケージングに手を加えるというのは今回のような不具合が出兼ねないのだなとしみじみ痛感しました。。



でもま。久しぶりに車の事を考えたり作業したりで楽しいなと。

うん。やっぱ楽しいや。




:追記

とある方のブログを読んでいてハッと思い出し、作業内容が抜けている事に気が付いたので追記しておきます。



この16mmのアタッチメント。使用するセンサーが長すぎて底付きしてしまってたのです(^^;

使用するセンサーの種類によると思いますけどね。






で、手持ちの8.0mm薄板用平刃で底部を削りセンサーの逃げ加工。

底部までを計測しながら、且つネジ部を傷付けずチマチマと。







出来上がり。

こういう場合、PT1/8の内・外ソケットを使い延長し逃がす手もありますね。只、それだとセンサーに流体が触れる面積が減るので、私は加工しました。






加工したのは3月だったのですっかり忘れてました(^^;(笑)

もう少しセンサー部とホースエンドが長ければ都合良かったのですが、ナカナカね。

FCもヒーター周りは16mmのホースなので参考になればと思います。


Posted at 2023/04/01 22:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation