• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ②


今日は①の続きになります。



自作SSTを用いてリテーナーの取り外しから。

テーパーローラーベアリングであり、アウターレースがリテーナーに打ち込まれてるんだなー。









オイルシールは外側から45mmの当て物をしてプラハンでスポンと抜く。

で、新しいシールにオイルを塗り、50mmの当て物をしてトントンし完了。

難しい事はないのですが、挿入する時はシールのツバ部分にて挿入する事が大事というか基本かな。









オイルシールは純正品を使用。リテーナーのオイルシールも交換。

オイルシールは左右で品番が違うので注意かな。

リップ部とかにグリスを塗ってから戻します。










プリロードは外した位置に合わせるだけ。

テーパーローラーベアリングなので途中でタイヤを回して馴染ませると良いかな。結構テンション掛けますね(^^;

自作SSTは強度もあり大活躍でした♪







後は外した部品を元に戻すだけ。

外す時は苦労ありましたが、戻すのはなんて楽なんでしょ…( ˘ω˘ )(笑)

部分的にスレッドコンパウンドを塗って固着防止っと。。








反対の運転席側はまた今度にしました。

なんか風強くなってきたし、嫌だなと…( 一一)

意地でもやり切る気合と根性は今でもあるけど、基本的にはDIYは無理なく楽しみながらやりたいんです。

えぇ、ぬるい男ですワタシ…( ˘ω˘ )(笑)

ギアオイルも注入し乗れるようにしたしOKです。試乗もOKで(笑)








余った時間を使い、次のお題の準備をしてました。

SSTも即興ではなく前もって準備しておくに限りますので。。





Posted at 2022/01/16 18:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月15日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ①


車検が終わり、休日なので早速レガシィのメンテしてます。


今回はドライブシャフトブーツ交換で今度は助手席側を。

前回は運転席側に分割ブーツを使った作業でしたが、それもやり直します。






デフオイルをジョロっと抜きます。

ドレンはトルクスのT70なんだなー。






デフのアウトプットシャフトとドライブシャフトジョイントを繋ぎとめているスプリングピンを5mmのピンポンチでコンコンして抜きます。

ヘー( 一一) こんなのもあるんですな。







ハブにドライブシャフトを付けたまま取り出し。

ボルトが固い&ボールジョイントも固着してたりで、ギアプーラーを使ったりの作業で楽では無かったですね(^^;







ボールジョイントとタイロッドエンドを外したついでにブーツも交換。

純正ではなく安価な大野ゴム製を使いましたがピッタリで良かった。









ドライブシャフト。考えてみれば別に無理してハブから外さなくてもブーツ交換出来るんですよね。どうせジョイント分解するんだし(苦笑)








インナー側はヒビが入っていて割れそうですけど、アウター側は全然大丈夫そう。。

レガシィのドライブシャフトブーツ交換で検索すると、ほぼインナー側でアウター側の交換てほぼ無いんですよね。。

アウター側は最近よくある硬質タイプのブーツですけどスゴイなぁ( 一一)









インナー側をバラしてブーツ組んで戻して完了。

グリスとの闘いの作業なので写真撮ってられません(^^;(笑)

グリスは普通の等速ジョイント用を適量使用っと。









ブーツの交換はインナー側のみで済ませました。

ブーツも大野ゴム製を使用で今回はお安く済ませたいなと。。( 一一)








デフのサイドオイルシールもこの機に交換。運転席側は滲んできてるので。

この車はプリロードを調整するリテーナーが外側にあるんだなー( 一一)

出っ張りのツメをコンコンすれば緩まると思ったけどダメで撃沈。。






仕方がないので即興でSSTの制作。

採寸して、バーに長ネジと要らないソケットを溶接っと。

無い道具を作るのもDIYの醍醐味っすね( ˘ω˘ )







タイヤ側からロングエクステンションを付けて緩める事に成功(^^)v

運転席側はエキマニを外さないとサイドシールの交換は無理かな?と思ってましたが、コレがあればエキマニ外さなくてもイケそ。








そんなこんなで夕暮れを迎え作業途中で終了。。

また明日も頑張ろっと( 一一)g

Posted at 2022/01/15 23:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月14日 イイね!

続・レガシィの車検


おつかれさまです。


今日は有給取って父のレガシィの車検に陸運局に行ってきました。
先週ブーツの切れでハネられてしまったのでリベンジです( 一一)g

車検切れそうなギリギリ時に再整備&再検て、普段サラリーマンの私には時間的に痛いっすー。。(苦笑)


またネタになりそうなのでレガシィの事ですが書いてみます。









陸運局に着いて検査に並んで、真っ先に書類の不備を指摘されました。

内容は、先週検査を受けて陸運局を後にした際に「限定交付」という申請を行っていない事でした。


車検をやってる方はご存じなのかもしれませんが、不具合の整備が後日になる時は必ず申請してから14日以内に再検するという決まり事があるんだな。

これを申請しておかないと一からやり直しというお仕置きなのです(^^;






私はユーザー車検をやって20年になりますが、今までその日内にトラブルに対処し通してきたので知りませんでした。

後日再検で通した記憶に残るのは20年前の一番初めの日だけで、その時はそんな規則は無かったと記憶してるんですよね。

14日以内という規定しか知らなかった私は改めてユーザー車検の洗礼を浴びました。検査料\1700-の出費です( 一一)



とまぁ、そんな事もありましたが無事に継続車検完了。

少々手こずりましたが今回は良い勉強になりました。








レガシィも登録から19年経ち、色々と劣化が見られるようになりました。

てか、今この型のレガシィあまり見ないですよね…(^^;(笑)








父と今後の事について色々と話してみました。

年数が経ってるし壊れるリスクも考えると買い替えるのも勧めましたが、たまにしか乗らないし、車にあと何年乗れるか?という事を考えると勿体ないなと。。

ウチは日本古来の「勿体ない」文化が根付いてる家系なんです(笑)


たまに乗るでもポンコツを乗らせるワケにも、いつエンコする車を乗らせるワケにもいかないので、自分が内外機関のフルメンテをする事に決めました。

型遅れでもビッとした車で不安無く乗れる車を父には乗ってもらいたいなと。




車しかなかったオレの人生だけど、今まで培ってきた技量を父のレガシィに揮うのも人生の醍醐味かもしれないし、いつかは手放す時が来るであろうその時に思う事はあると思う。


誰かの為に。

それで良いじゃないか。



富士山を見て思う。



















Posted at 2022/01/14 19:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月08日 イイね!

レガシィのドライブシャフトブーツ交換


先日の続きになりますが、父のレガシィのドライブシャフトブーツを交換してみましたので、ネタになりそうなので書いてみます。




切れたインナー側のブーツ。

アウター側より先にインナー側が先に切れるのは珍しいと思う。
触媒の真上にあるので、おそらく熱で劣化が進んだと推測。








ブーツは純正ではなく社外の分割タイプを今回は使用しました。

ちゃんとやるなら純正の1Pモノを使いますが、おそらくハブからドライブシャフトを抜くのに難儀しそうで楽な道を選びました(^^;

分割タイプでも問題は無いらしいし、どんなモノか使ってみる事に。









ファスナーのオス・メスを差し込むのだが、外れないのが不思議(笑)

スピージー製は接着タイプではなく、潤滑油?みたいなのを塗って組みます。









ブーツの接合部にグリスや異物の混入は絶対にダメなので丁寧に掃除を。
ドラシャのシャフトもワイヤーブラシで磨いて清掃しましょ( ˘ω˘ )

まー、グリスが飛び散っていて時間が掛かりましたわ(笑)









で、取り付け。

説明書をよーく読んで、その通りに行えばすんなり終わります。
いえ、本当に難儀する事なく簡単で、清掃の方が大変でした。

スピージーの名は伊達じゃないと感心ですよ( ˘ω˘ )(笑)









耐久性はどうでしょうね? レガシィでテストみたいな(^^;

FCやZC33Sだったら200キロは出すので純正の1P使うかな。

普通に乗る分には分割式でも問題ない気がしますけどね。

Posted at 2022/01/08 22:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2022年01月04日 イイね!

レガシィの車検


正月休みの最後は父のレガシィの車検をしに陸自へと行ってきました。


初日でガラガラの陸自であり、早く終わり余裕だなー。
なんて思ってたらNGみたいな(^^;

どうやら点検整備した後にドライブシャフトのブーツが切れたみたい。

しかもフロント側でアウターじゃなくてインナー側ときた…
ありえなくね?(苦笑) ちーっと盲点でした。



今日の所は仕方なく退散。
帰ってきて車体上げて修理の目測して部品発注して終了。

今週の週末に交換して、来週もう一度再検かな。
期日までに自分の都合を合わせて通すのがサラリーマンのツライとこかも。



新年早々出鼻を挫かれた感じでしたけど、日が沈めばまた日が昇るように明日は必ず来る。今自分に出来る事をやるまでですわ( ˘ω˘ )

とりあえず明日から本業を頑張るっす( 一一)g










Posted at 2022/01/04 18:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation