• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

ZC33S 水温計アダプター変更


今日から4月ですね。

静岡は桜が満開で春だぁと(#^^#)


新年のご挨拶をしてから3ヶ月も経ってしまいました。。

車の事は全然で、日々淡々と過ごしてる私です。







久しぶりにネタが出来たので更新を(笑)





少し前にスイスポのオイル交換時に冷却水が漏れている事を確認しました。

たまには車を上げて下回りを見るのは大事ね( ˘ω˘ )






LLCが漏れている箇所は水温計のホースジョイントと特定。

取り付けて3年。 やっぱ漏れたか。という感じです。






ホースジョイントをバラして見分するも特に不具合は見当たらず…。

やっぱこのテのホースバンド使用は安定しませんね。






ホースバンドの締め付けが緩過ぎても締過ぎてもダメだし、テンションが固定される構造自体がこの部位には向いていないと思う。

純正で採用している常にテンションを掛け続ける構造のバネクリップを使うのが一番なのですけど、ジョイントの幅に合うのが無いんだな(^^;







色々と考えて、水温計アダプターを一新する事にしました。

アッパーホースからの取り出しをやめ、ヒーターホースから水温を計る方向にし、それ用にアダプターを購入。






これをヒーターコアに入るホースに取り付けします。

インテーク周りのホースを取り外しますが楽なモンです。

作業時にはLLCを少し抜いておくと汚れずに作業出来るかな。









ラジエターアッパーホースは新調。

切ってしまったので仕方ないですね。MROで\1309-ナリ~。







ホースバンドは純正幅が使えないので汎用品を使用。

厚みが違い、テンションも違いますが問題ないかなと?







エア抜きして作業完了。

ヒーターホースから水温取り出しだとヒーターを使わないと読めないと思われる方もおられるかもしれませんが、ヒーター回りは常に循環してるのでそんな事はないのですよ。

ZC33Sはスイフト・「スポーツ」という名だけに?冷却系には余裕があるのか、サーモ開弁温度88℃に対しメーター読み90℃の±2℃の間をマメに開閉してるのが改めて解りました。

アッパーホース読みだとサーモが開いた時しか読めないので、エンジンのリニアな水温が読めるようになったのはメリットかもですね。






正直、自分のZC33Sでは後付け水温計はあまり必要性も無いかな~?なんて思ったりもしますが、サーモの不具合は後付けの水温計がないと解らない時もあるので、在ったら在ったで良い時もあるのかなと思い修正してみました(^^;

純正のまんま使用してれば今回のような不具合はまず皆無ですし、純正のパッケージングに手を加えるというのは今回のような不具合が出兼ねないのだなとしみじみ痛感しました。。



でもま。久しぶりに車の事を考えたり作業したりで楽しいなと。

うん。やっぱ楽しいや。




:追記

とある方のブログを読んでいてハッと思い出し、作業内容が抜けている事に気が付いたので追記しておきます。



この16mmのアタッチメント。使用するセンサーが長すぎて底付きしてしまってたのです(^^;

使用するセンサーの種類によると思いますけどね。






で、手持ちの8.0mm薄板用平刃で底部を削りセンサーの逃げ加工。

底部までを計測しながら、且つネジ部を傷付けずチマチマと。







出来上がり。

こういう場合、PT1/8の内・外ソケットを使い延長し逃がす手もありますね。只、それだとセンサーに流体が触れる面積が減るので、私は加工しました。






加工したのは3月だったのですっかり忘れてました(^^;(笑)

もう少しセンサー部とホースエンドが長ければ都合良かったのですが、ナカナカね。

FCもヒーター周りは16mmのホースなので参考になればと思います。


Posted at 2023/04/01 22:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2023年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます 2023


明けましておめでとうございます(^^)

遅ればせながらご挨拶をば。

今年も宜しくお願い致します<(_ _)>



私事ではありますが、年末年始は色々とあってドタバタしてました。

健康でいられる事って大事ね。。

私は元気ですが家族の為にフルパワーで稼働してました( ˘ω˘ )g

いつか機会があれば何があったのか改めて書くかもしれません。

時間を見つけて近所の三嶋大社にお参りに行ってきました。









昨年の〆みたいな事も書けませんでしたが、2022年は北関東セブンデーに参加出来た事が嬉しかったですね。

私の中では関東デビューしたのは初めてであり、やっと会えたね○○さん!という時間が本当に貴重で有難い事で嬉しい事でした。
私が初めて関西のりんくうにデビューした時と同じ位の感動がありましたね。

今はFCは車検切らして不動車になってますけど、行けて良かったですよ。ありがとうございました(^^ゞ







スイスポは年末のドタバタ騒ぎの中を縫っての車検でしたがサクッと終わって何よりでした(^^;

私は街乗りがメインなのでカスタムもあまりしませんけど、地味~にこれからも書いていけたらなって思います。

交流して下さる皆さまありがとうございます(^^)








今年は車に費やす時間は減るだろうと思います。

車に掛かる時間もお金も、今は優先しないといけない事があって。

普段使いのスイスポはともかく、趣味車のFCは一旦ストップさせて正解だったな。と思える今の状況です。仕事も不景気で不安定ですし(^^;


今年は自分もですが、世の中も激動の年になると思います。

苦難があっても打開し切り開いて前に進んでいこう。


お互い頑張っていきましょー(^^g
Posted at 2023/01/04 22:37:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2022年12月19日 イイね!

最近は。


お疲れさまです。

てか、久しぶりのブログ更新ですね(^^;




ここ一ヶ月は父の家庭菜園の撤収作業にお休みを費やしてました。

土地の借用の絡みもあって年内に更地にしないといけなくて。。

自身の年齢もあり潮時なのかもとも感じます。







まー。農機具小屋を撤去した整地したり大変でした(^^;

最近寒いですが、寒くなるまでに何とか撤収出来て一安心です。

畑から見える富士山キレイでした(#^^#)







そんなんで、車の事はなーんもしてません。

仕事が終わった夜は株式投資に時間を投資みたいな。

株って刺激的です。







年末にはスイスポの継続車検なので書く事あるかも?

RX-7は何も無さそうですけど(^^;
やりたい事は沢山あるけど来年かな?

今年の終わりまであと少し。
頑張っていきましょー(^^/ ファイト♪
Posted at 2022/12/19 22:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2022年11月04日 イイね!

ZC33S FSWスポーツ走行2022.11.04


今日はスイスポでFSWに走りに行ってきました。

富士山も見えて晴天なり~(^^)

スイスポでは2年振りにサーキット走らせました。








午前のNS-4C枠を走行しましたが、わりと空いていて走りやすかったです。

タイムは13秒台がベストで、走っていて自分で笑ってしまう位にヘタレでした(^^;

せめて10秒は切りたかった…。悔しいなぁ。








投入したAD09のグリップ力で2秒速く速くなりましたが、グリップする半面、ロールが大きくなりちょっと運転が難しい面も。

タイヤのメカニカルグリップも上がる事でLSD無しでもインリフトをある程度は抑制出来た事もAT車には大きいです。

グリップ感も連続走行によるタレも少ないと感じましたし、タイヤカスの付着も少なかったのでAD09は理想のタイヤで良かったですよ。キレイに減ってました。










エンジンもトラブルは皆無。

水温101℃・油温120℃・ATF106℃がピーク値で全く問題無いかと。

トップスピードはメーター読みで200キロってトコかな。














来月がライセンスの更新月でもあるのですが更新せず、諸事情により暫くサーキットから離れようと思います。

もうずっと前から決めていた事であり、ZC33Sでのサーキット走行もこの日の為に春先から調整してました。

FCも同じく春先から調整していたのですが、完調な状態にして走行を終える事が出来て良かったです。

完全にやめるワケではないので、またいつか走りたいと思っています。





Posted at 2022/11/05 00:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2022年10月30日 イイね!

ツラツラと日記


おつかれさまです。

明日で10月も終わりですね。

先日に富士山に雪が積もって雪化粧してました。

例年だと山頂にチラチラと降るのですが、今年は一気で珍しい事です。







今日は休日で、近くの湯河原温泉に湯治に行ってみました。

最近腰が痛くて(^^;

休日は家でデスクワークに追われたりしてた事もあり、
車の事はなーんにもしてませんでした。

FCは車検切れなので、暫くはスイスポネタが続きます。






スイスポでのドライブも久しぶりで、この間FCで通ったルートをまんま走ってきました。

改めて感じたのが、FRは後輪駆動で、FFは前輪駆動って事。
言葉に表現するとFRは前に押し出す特性で、FFは前に引っ張る特性だろうか。

なのでアクセルを踏むタイミングや舵角も違うし、それに合わせたラインも必要かなと。


いやー。チンタラ乗ってるだけなので走り方忘れてしまって…(^^;

11月に入ったらタイヤ替えて、4日にFSWに久しぶりにスイスポで走りに行く予定です。楽しみ(^^)


Posted at 2022/10/30 20:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation