2017年07月16日
フェラーリ 聖地マラネロ イタリア旅行
19年ぶりの、今回のイタリア旅行。
天気に恵まれ、体調を崩すこともなく、息子との初めての海外親子旅 記念になりました。
みんカラブログということで、皆さん車大好きな方と思います。
そして、フェラーリオーナーの方、聖地・マラネロへ行きたいと思っている方もいると思います。
今回、旅行したことで、少しアドバイスしたいと思います。
まず、OTTUPAIが利用した交通機関から紹介します。
まず、成田からJAL便でパリ・シャルルドゴール空港へ向かいました。
海外旅行の場合、日本発着の飛行機はJAL便と決めています。
とりあえず、海外便はビジネス利用です。
エコノミ―では、タダでも行きません。 疲れるし、あの空間は拷問です。(笑)
パリ・シャルルドゴール空港へ夕方到着、 空港内ホテルに宿泊。
翌日、エールフランス航空で、イタリア・ボローニャに入りました。 飛行時間は1時間30分ぐらいでした。
座席は、大嫌いなエコノミー席 居心地悪くて、生き地獄!
ビジネスクラスもありますが、ただ席が前方で少し席が広いだけ。
フラットにはなりません。
ですので、エコノミー席を利用ですが、乗り継ぎ便は本当に嫌です。
アメリカでもロスータンパ 4時間以上のフライトをエコノミーで・・・・・ 死にそうでした。
ボローニャ空港へ到着後、日本で予約していたハーツレンタカーを借りて、マラネロへと向かいます。
コンパクトカー ナビなし MTです。(笑)
ヨーロッパはナビなしが当たり前です。
でも、超ひさびさのMT乗用車 楽しかったよ。
日本人は、自動車だけでなく、生活すべてがイージーになり過ぎ、脳みそ使わなくなってきて、
バカが増えてきてるからね。
息子のiPhoneに、カーナビがインストールされていて、それを利用しました。
ただ、レンタルWIFIがないと、使えないと思うので、出国前に必ずレンタルWIFIを借りる必要があります。
OTTUPAI 予約していたレンタルWIFIを成田で受け取ることを忘れ、万事休すと思っていたのですが、息子の米国契約の携帯が使えたので、助かりました。
ボローニャ空港から、マラネロまで高速を利用して、45分ぐらいです。
1時間はかかりません。
高速料金所で、通行券を取ったり、出口で現金を支払う行動があります。
初めてだと、かなり焦ると思います。 テレパスという、ETCゲートには入らないようにしてください。
現金、コインの絵が書いてある看板のゲートへ進みます。
そこで、停止して精算。 通行券入れると、機械に金額が表示されるので、相当額を入れるだけ。
高速料金は安いです。
独りで運転の場合は、スマホホルダーが必要です。
手持ちでは、絶対に目的地へはたどり着けないし、おそらく、事故を起こすと思います。
スマホにナビアプリを事前にインストールしておき、利用に慣れておいた方が良いでしょう。
マラネロ ムゼオ フェラーリ マラネロに目的地設定するといいでしょう。
隣接する駐車場 無料です!
フェラーリグッズを扱うショップも並び、フェラーリのレンタカーが数台停まっていて、初めて来た人は大興奮することでしょう。
ムゼオ フェラーリ マラネロを見学したら、周辺のグッズ屋さん巡りを楽しんでください。
そして、徒歩でフェラーリ本社前まで行きましょう。 記念撮影です。
地図を事前にプリントアウトしておくことで、周辺を散策出来るハズです。
フェラーリ正門前には、リストランテ・キャバリーノがあります。
ここで、食事をすると記念になると思います。
エンツォや往年のF1ドライバーたちも、ここで食事しています。
運が良いと、偽装したテストカーが見れるでしょう。
マラネロ周辺には、宿泊施設も多くあります。
2日間滞在するば、ゆっくり観光出来ることでしょう。
OTTUPAI親子は、マラネロに1泊した後、借りているレンタカーで、フィレンツェへ向かいました。
アメリカでも長い距離も走行した経験があるので、海外ドライブ 楽勝です!
ただ、大都市部中心部へ行くようなドライブはしません。
フィレンツェのハーツレンタカー営業所が一般車通行禁止で到着することが出来ず、ウロウロ。
そしたら、たまたま、別のハーツレンタカー営業所があり、そこで、返却しました。
迷っていたので、ラッキーでした。
ZLTだっけな? 通行禁止区域に進入すると、あとで、請求書が送られてきます。
反則金、かなり高いので気をつけてください。 カメラで監視しています。
マラネロからフィレンツェまで、レンタカーで2時間ぐらいでした。
ここも高速利用です。
海外で車の運転をしたことがない人は、ボローニャとマラネロの間ぐらいしか運転しない方が良いと思います。
ボローニャ空港発着で説明しています。
他の場合です。
日本からアリタリアを利用すれば、イタリア国内へダイレクトで入れます。
路線は、ミラノとローマかな?
20年前、ミラノ マルペンサ空港からレンタカーを借り、マラネロに入ったことがあります。
今、思うと、無鉄砲だったと思います。
ローマ着でしたら、イタロというイタリアの新幹線でボローニャ駅へ。
大体、2時間30分ぐらいです。
300km(平均250km)で走行しますが、揺れがあり、快適ではありません。
日本の新幹線の技術がいかに素晴らしいか実感出来ました。
ボローニャ駅で降車 今度は、普通列車でモデナ駅を目指します。
モデナ駅には、歩いて15分ぐらいのところに、ムゼオ エンツォ フェラーリがあります。
此処は立ち寄らないとダメですよ!
モデナ駅からマラネロまでバスが出ているようです。
モデナからマラネロまで、自動車で20分もあれば到着すると思います。
電車の切符の買い方や乗り場(ホーム)には苦労するかもしれません。
渡航前に、下調べしておいた方が良いでしょう。
こういうときのために、iPhoneに、翻訳アプリをインストールしておきましょう。
日本語をイタリア語に変換してくれます。
これを歩いてるイタリア人に見せれば、教えてくれるでしょう。
ただ、返事もイタリア語なので、判らないので、その辺は感性に任せます。(笑)
英語なら理解しやすいですが・・・ イタリアなので、期待出来ません。
あとは、ご自身でネットで情報収集してください。
イタリアへ行くのでしたら、フィレンツェとローマにも行くことをおすすめします。
ただ、現地日本人観光ガイドの料金がかなり高額です。
でも、ガイドが居ないと、個人旅行且つ英語が話せないとまず観光は厳しいです。
名所に入るにも、チケットの購入方法なども全く判らないので、大変です。
ガイド料金は、必要経費と思うしかありません。
ガイドを雇えば、自身が希望するところ、何処へでも連れて行ってくれます。
あと、美味しいお店の情報を知っていたりします。
ローマでのガイドがとても良い方(男性)でしたので、連絡先を聞いているので、紹介できます。
プライベートでローマ観光をされたい方 紹介しますよ。
ただ、1日当たり:3万円ぐらいになります。(7~8時間)
あと、アドバイスですが、初めての人は、ボローニャでもフィレンツェでも、ローマでも駅前のホテルがいいかもしれません。
OTTUPAI 今回の宿泊先 すべて駅前にしたのですが、駅を出て、すぐにホテルが見えて、
精神的にとてもラクでした。
スーツケースを転がしての移動だし、駅前だとタクシーを利用しないので、運転手と会話することもないので、会話出来ない人には、おすすめかな。
OTTUPAI 知らない人間と同一行動するツアーは大嫌いで、それで、個人で旅行するようになって、
レンタカー借りて、異国の地を乗り回し・・・・
日本で、かなり準備していきますが、結構、自分の予定通りに行けるので、自信がついてきました。
かなり旅慣れしてきました。
いきなり、ヨーロッパや米国はハードルが高いので、最初は、東南アジアなどで自身を鍛えた方が後々良いと思います。
タイやカンボジア 素敵ですよ!
ということです。
フェラーリ乗りは、マラネロ行ってこい!(笑)
おわり
ブログ一覧 |
イタリア フェラーリ巡礼 | 旅行/地域
Posted at
2017/07/16 05:42:11
タグ
今、あなたにおすすめ