• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トンちゃん1122のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

バッテリー点検



突如 前触れもなく死んでしまった512TRのバッテリー 
コンディショナーにつないでいるので大丈夫だと過信していました。
ということで、バッテリーコンディショナーにつなぎ放しであるKH250のバッテリーを点検しました。

そしたら・・・・ バッテリー液 かなり不足していました。
ということで、キッチンの浄水器で精製された水を補充しました。

いつもこんな感じで『水』を補充しています。 が、特に問題が発生したことはありません。




おわり


Posted at 2025/01/04 21:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | KH250 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

ひさびさの・・・



ひさびさの登場 KH250です。

1年ほど前にフロントブレーキパッドを新品交換した後、100kmぐらい走行したら、フロントブレーキの鳴きが『キーキー』酷くなり、みっともなく、それからず~~~~っと放置していました。
暖かくなってきてバイクに乗りたい季節になってきて、ネットでブレーキ鳴きの原因を調べてみました。
そしたら、原因判りました! 
ブレーキローターがツルツル 鏡面のようになってしまうとブレーキ鳴きが発生してしまうようです。
対応として、ブレーキローターを紙やすりなどでザラザラにすると鳴きが消えるというのでやってみたら・・・・

ボロ自転車のような キーキー鳴いていたフロントブレーキの鳴き 直りました。


気を良くして、ひさしぶりに磨いてあげて、近所をひと回りしてきました。

酷く鳴いていた ブレーキの鳴き 直りました。

GW ちょっと出掛けてみようと思います。



おわり
Posted at 2024/04/27 23:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KH250 | クルマ
2023年10月22日 イイね!

18年



ottupai KH250 今月 所有18年目となりました。
中学生の頃に憧れ、30歳過ぎ 2006年にこの個体 希少な最終型を手に入れました。
かれこれ 18年間所有していますが、そろそろドナドナかな?と・・・

KHでは珍しくオリジナルを保った1台 
コンデション抜群で、ショップの人が『新車みたいだな』と驚いていました。
このままノーマルで乗ってもらいたいけど、難しいのかな?
KHは改造する人ばかりで9割9分 改造車だからね。

なじみのショップに委託販売します。

Posted at 2023/10/22 11:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | KH250 | クルマ
2023年05月24日 イイね!

キャブセッティング 




昨日 メインジェットを交換したケッチ 
本日、晴れ模様となり、テスト走行です。

エアーエレメントを新品にしたことで、吸気効率が上がったので、燃料が薄くなってしまったので、メインジェットを1番手上げてのテスト走行です。
ジェットニードルはそのまま、上から2段目 やや薄い状態です。

テスト走行へ・・・

メインジェットを濃くしたことで、交換前よりパワフルになりました。
が、なんかフィーリングが良くありません。
中速域のアクセルのツキも良くない。 『濃いのかな?』
自宅へ戻り、スパークプラグを外し、『焼け』を確認すると、どちらかというと薄いような感じ。
今日は勘が冴えません。
ジェットニードルを1番下段にして、濃くします。

テスト走行です。
1回目のテスト走行よりイイ感じですが、今日はottupai自身のセンサーが不良
なんだか、ボ~~~~~っとして、症状が掴めない。
たぶん濃いようで、全開 高回転域でのパンチがない感じ。
ただ、スパークプラグを外し点検してみると、『焼け』はきつね色になり、イイ感じになりました。
あまり薄くしても、エンジンブローにつながるので、ある程度のところで妥協が必要です。

今日は、ボケ~っとしててダメなので、終わりにしました。

また、今度 自分のコンディションが良い日にリベンジしたいと思います。



おわり

Posted at 2023/05/24 22:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | KH250 | クルマ
2023年05月23日 イイね!

飽くなき探求心 3

GW中 KH250の点火システム コンタクトブレーカー 所謂、ポイントが故障したことでネット通販にて部品を入手したのですが、その際、長年交換していなかったエアーエレメントが販売されていたので同時購入しました。

ポイント交換の修理依頼したショップより、修理が完了したとのことでバイクを引き取り、乗ってみると・・・・

新品に交換したエアーエレメント 詰まりの無い新品 空気抵抗が段違いであろうことで、ファンネル仕様にしたような吸気音です さすが新品です。

ところが、新しいエアーエレメント より多くの空気をキャブレターに送り込むようになったことで、走行すると、キャブレターのセットアップ 燃料が薄くなってしまったようで、エアーエレメント交換前よりかなりパワーダウンしてしまいました。

ということで、本日 キャブレターのセッティングです。




キャブレターを外し、フロートチャンバー内にあるメインジェットを交換します。
80番から標準の82.5番に戻します。



メインジェット 真ん中の穴からガソリンを負圧で吸い上げます。
この穴の大きさで燃料を調整していて、細かくサイズがあります。



穴の大きさが違う数種類のメインジェットです。
マフラーを交換したり、パワーフィルター仕様にしたりした場合は、より大きなメインジェットが必要なので、このようにサイズが豊富になっています。



メインジェットは一般的に中速域以上から全開域の燃料を調整しているのですが、中速域の調整はジェットニードルが役目をしています。
ニードル上部に5段の溝があり、クリップを溝に入れて燃料を調整します。
上の段にすると、燃料が燃料が薄くなり、下の段にすると燃料が濃くなります。

調整したら、キャブレターを組み上げ、エンジンに取り付けます。
で、走行してフィーリングを見ます。(感じ取ります)
プラグの『焼け』も確認しながらセッティングします。
で、また キャブレターを外し、同じ作業をして燃料調整するのです。
根気のいる作業 そして、感性がモノを言います。
エンジンの音 エンジンの回転フィーリングなどを感じ取れない人は良いセッティングは出せないです。


今日は雨でしたのでテスト走行出来なかったので、明日以降 煮詰めていきます。



おわり

Posted at 2023/05/23 22:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | KH250 | クルマ

プロフィール

「トンちゃん ヨロシクね!」
何シテル?   12/26 10:28
長く続けていたみんカラですが、この度、リニューアルすることにしました。 よろしくお願いします。 ※ みん友登録されている方     一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の愛車が18歳の時に新車購入したAW11SC Tバールーフ 5MT ブルーマイカ  ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1999年式 ROVER MINI 1.3 I  COOPER BSCC LTD 4MT ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
ママの足だった 10年所有したトヨタIQにお別れすることに・・・ 次に選んだのがミニのク ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
深夜 ネットでみつけてしまい、その日にお店へ行き、即決。 パジェロミニ ド初期 5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation