関東地方 梅雨で雨の日が続いています。
毎日、天気予報 1時間ごとの天気予報を見ては、ツーリングへ行くチャンスを伺っているottupai。
そして、昨日の夜、土曜日(今日)なんとか行けそうだぞ!!!
降っても大したことなさそうだ。
よ~し 超ひさびさ R1250GS-A アドベンチャーでツーリングです。
渋滞が大嫌いなので、自宅出発が、AM4:20 まだ薄暗い中 出発です。
いや~、道路ガラガラ 最高じゃん!
一般道で北上です。
本日のコースは、群馬県の秋鹿林道から万沢林道 そして、野反湖へ GO!
高速はつまんねぇ~かなと思って、下道で向かったのですが、やっぱり時間掛かります。
休憩なしで2時間 まだ着かない。
疲れたし、腰が痛くなったので、椅子に座ってしっかり休憩をとろうと思い、マクドナルドへ・・・
いや~ 体力落ちてます。 林道行く前からつかれちゃったよ。
早朝なのに、汗がスゴイし・・・
朝マックで1時間弱休憩。 30%まで下がっていた体力 75%ぐらい回復です。w
再び走り出して、秋鹿林道の入口に着いたのが、AM8:40
家を出てから、4時間20分
なんか疲れてます。
梅雨で散歩も行けず、毎日のように家に居たせいか、疲れが・・・
でもね 林道入ったら、気合い入れていかないと山に負けちゃうので、疲れたとか泣き言など言ってられません。
転んだりしたら余計疲れるし、楽しくもないので、集中力UPで、林道進入です!
前回の走行は台風19号の直後 それよりは全然マシですが、それでも、梅雨時なので、路面コンディションは良いとはいえないです。
谷に落ちないようにだけ細心の注意をもって進んでいきます。
途中 東屋があり、休憩です。
現地まで下道で来たので、エネルギーかなり消耗してしまった。
汗びっしょり ヘルメットの中もびっしょり。
水筒の氷水をガブガブ 53歳 体力落ちてます。
座って休憩してるのに、汗が噴き出てくる。
ラリースーツが重くて泣けてくるよ。
水たまりでスリップして転倒しそうになりましたが、なんとか立て直し。
転倒もなく無事に『霧峠』到着。
撮影してたら、エンジン音が・・・・ バイク来たなぁ~
横浜ナンバーのセローです。 頭さげて挨拶しただけで、行ってしまいました。
土曜日で、ひさびさに雨の無い日になりそうなので、多くのオフライダーが集まるのかな?と思っていたんだけど、林道で会ったバイクは、このセロー1台だけでした。
林道は寂しいです。 転倒してバイクを壊してしまったり、ケガしてしまうとヤバイです。
谷にバイクを落としたら 『THE END』です。
東屋で休憩の時、携帯見たら、『圏外』だったし・・・ 怖いです。
写真ですが、厳しいトコでは止まることが出来ず通過しています。
写真が撮影されているトコは、道が安定しているところです。
ですので、未舗装の林道の険しさが全く伝わらないと思います。
霧峠からの終点までの下りが長い!
疲れてるから、余計長く感じるんでしょうね。
まだかまだかと走って、ようやく無事に終点に到着。
休むことなく、近くの万沢林道へ向かいます。
10分ほどで、万沢林道始点に到着です。
走ってみたかった万沢林道 ワクワクしてません すでにクタクタです。
ママが用意してくれた弁当 ランチジャー あまりに疲れて食欲無し 食べれない。
ママ ごめんね。
秋鹿林道よりはラクなんだろ~なと、勝手に想像 スタートです。
フラットダートと言われる万沢林道
走ってみて フラットダートじゃないなぁ~
フラットダートは、最後の区間だけで、全体的にアップダウンのあるややタイトな多少ガレのある林道です。
当然、オンロード車では無理だと思います。
中津川林道の方がカンタンかな。
ここでもGSだから、乗り降りが大変なのと、変なトコでは止まれないので、
写真はありません。
険しいトコだと、サイドスタンド立たないし、発進が困難なことがあるので、止まりません。
クタクタです。w
GS 乗り心地はイイんだけど、激重で取り回しは気を使います。
これって、セローの方がラクなのかな?
でも、セローのプアなノーサスみたいなサスも辛いかもwww
どうなんだろ?
万沢林道には、名物 1kmのフラットダートストレートがあるそうで楽しみにしていましたが、凸凹していました。
フラットかなぁ~と思って飛ばすと凸凹あるので注意が必要です。
期待してた長い直線のフラットダート ottupai的にはイマイチでした。
ちょっと飛ばしてみたら、大きな水たまりに勢いよく進入 ヤバイヤバイ。
万沢林道 1時間ぐらい掛かったかな? 無事、終点です。
この後、直ぐ近くにある 野反湖へ行く予定でしたが・・・・
もうクタクタです。 『帰りたい』www
でも、このまま家に帰ったら、家で後悔するんだろ~な
やっぱり行こう! 舗装道路だし
ということで、初めて行く野反湖 キャンプ場があって、興味があります。
この行程はキャンプ泊だよ。 クタクタw
舗装道路 狭いワインディングの国道を5kmほど走ると・・・・・
駐車場が見えてきて、ここで休憩。
たくさんのマイカーがきています。
野反湖のとなりに山があり、ハイキングコースになっていて、山登りしてる人がいる。
ottupai クタクタなので、山を登る人を見て、『マジか!』。
30代の頃、登山に明け暮れていた時期がありましたが、今、あの急坂 登れないな。
ベンチに座り、水筒の氷水を飲んでクールダウン
完全にオーバーヒートしてるよ。w
そして、目の前に野反湖 スゲ~キレイな景色!
ニッコウキスゲが咲いています。
頑張って、野反湖まで来て良かった。 とても綺麗なトコです。
53年生きてて、初めて来ました 野反湖。
品川ナンバーとかいました 都会からも来るんですね 綺麗だもんなぁ~ココ。
いや~ 計画したツーリング行程終了です。
帰りはつかれたので迷くことなく、最寄りのインターから全高速で帰ります。w とにかく疲れた。
で、ナビで昭和インターを検索したら・・・・ インターまでに2時間半もかかると表示されてる!!! マジかよ!!!!
泣きそうです 山奥まで来たもんなぁ~
時間は、正午を過ぎています 暑いです。
下界に降りて来ると・・・・バイクのメーター内の気温 34度とか35度 マジかよ!!!
ラリースーツを脱いで、薄手のライダージャケットに着替えました。
途中 道の駅 六合で休憩です。
普段は食べないんだけど、座りたいからソフトクリームを頼んで、店内で食べました。
糖分取って、疲労回復なるか?
そして、お土産?のキャベツ1個買って、出発です。
疲れて 暑い クタクタです。 4輪がトロくて、遅いから暑い。
眠気が来ないのが幸いで、疲れた中でも楽しく走行しています。
眠くならないように、歌を口ずさみながら・・・
懐メロみたいな歌しか歌えないwww レパートリー少ないし・・・
『3年目の浮気』とか歌ってんだから、ジジイだよな。
そして、関越道・昭和IC ようやく到着 2時間掛からないぐらいで到着しました。
この後は、高速道路 クルーズコントロールでラクチンライディング。
いや~ 高級車は違います。www
腰が痛くて痛くて・・・ いや~ ひさびさに遊び疲れた。
そして、無事 自宅到着です。
出発 AM4:20 帰宅 PM3:10 走行距離295km
13時間も乗ってたら疲れるわな クタクタになりました。
帰宅後 カフェオレ 1本 氷入れた牛乳 3杯 オレンジジュース 3杯
ガブ飲みw 脱水症状寸前???
いや~ ハードでした。
おわり