• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トンちゃん1122のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

クタクタ 300kmツーリングの巻

関東地方 梅雨で雨の日が続いています。
毎日、天気予報 1時間ごとの天気予報を見ては、ツーリングへ行くチャンスを伺っているottupai。

そして、昨日の夜、土曜日(今日)なんとか行けそうだぞ!!!
降っても大したことなさそうだ。

よ~し 超ひさびさ R1250GS-A アドベンチャーでツーリングです。

渋滞が大嫌いなので、自宅出発が、AM4:20 まだ薄暗い中 出発です。

いや~、道路ガラガラ 最高じゃん! 
一般道で北上です。

本日のコースは、群馬県の秋鹿林道から万沢林道 そして、野反湖へ  GO!

高速はつまんねぇ~かなと思って、下道で向かったのですが、やっぱり時間掛かります。
休憩なしで2時間 まだ着かない。 
疲れたし、腰が痛くなったので、椅子に座ってしっかり休憩をとろうと思い、マクドナルドへ・・・

いや~ 体力落ちてます。 林道行く前からつかれちゃったよ。
早朝なのに、汗がスゴイし・・・

朝マックで1時間弱休憩。 30%まで下がっていた体力 75%ぐらい回復です。w



再び走り出して、秋鹿林道の入口に着いたのが、AM8:40
家を出てから、4時間20分  

なんか疲れてます。 
梅雨で散歩も行けず、毎日のように家に居たせいか、疲れが・・・  

でもね 林道入ったら、気合い入れていかないと山に負けちゃうので、疲れたとか泣き言など言ってられません。
転んだりしたら余計疲れるし、楽しくもないので、集中力UPで、林道進入です!

前回の走行は台風19号の直後 それよりは全然マシですが、それでも、梅雨時なので、路面コンディションは良いとはいえないです。
谷に落ちないようにだけ細心の注意をもって進んでいきます。





途中 東屋があり、休憩です。 
現地まで下道で来たので、エネルギーかなり消耗してしまった。 
汗びっしょり ヘルメットの中もびっしょり。
水筒の氷水をガブガブ 53歳 体力落ちてます。
座って休憩してるのに、汗が噴き出てくる。
ラリースーツが重くて泣けてくるよ。



水たまりでスリップして転倒しそうになりましたが、なんとか立て直し。
転倒もなく無事に『霧峠』到着。
撮影してたら、エンジン音が・・・・  バイク来たなぁ~
横浜ナンバーのセローです。 頭さげて挨拶しただけで、行ってしまいました。


土曜日で、ひさびさに雨の無い日になりそうなので、多くのオフライダーが集まるのかな?と思っていたんだけど、林道で会ったバイクは、このセロー1台だけでした。
林道は寂しいです。 転倒してバイクを壊してしまったり、ケガしてしまうとヤバイです。
谷にバイクを落としたら 『THE END』です。
東屋で休憩の時、携帯見たら、『圏外』だったし・・・ 怖いです。

写真ですが、厳しいトコでは止まることが出来ず通過しています。
写真が撮影されているトコは、道が安定しているところです。
ですので、未舗装の林道の険しさが全く伝わらないと思います。

霧峠からの終点までの下りが長い!
疲れてるから、余計長く感じるんでしょうね。
まだかまだかと走って、ようやく無事に終点に到着。
休むことなく、近くの万沢林道へ向かいます。



10分ほどで、万沢林道始点に到着です。
走ってみたかった万沢林道 ワクワクしてません すでにクタクタです。
ママが用意してくれた弁当 ランチジャー あまりに疲れて食欲無し 食べれない。
ママ ごめんね。



秋鹿林道よりはラクなんだろ~なと、勝手に想像  スタートです。

フラットダートと言われる万沢林道 
走ってみて  フラットダートじゃないなぁ~ 
フラットダートは、最後の区間だけで、全体的にアップダウンのあるややタイトな多少ガレのある林道です。
当然、オンロード車では無理だと思います。
中津川林道の方がカンタンかな。
ここでもGSだから、乗り降りが大変なのと、変なトコでは止まれないので、
写真はありません。
険しいトコだと、サイドスタンド立たないし、発進が困難なことがあるので、止まりません。
クタクタです。w

GS 乗り心地はイイんだけど、激重で取り回しは気を使います。
これって、セローの方がラクなのかな?
でも、セローのプアなノーサスみたいなサスも辛いかもwww
どうなんだろ?






万沢林道には、名物 1kmのフラットダートストレートがあるそうで楽しみにしていましたが、凸凹していました。 
フラットかなぁ~と思って飛ばすと凸凹あるので注意が必要です。

期待してた長い直線のフラットダート  ottupai的にはイマイチでした。
ちょっと飛ばしてみたら、大きな水たまりに勢いよく進入 ヤバイヤバイ。

万沢林道 1時間ぐらい掛かったかな? 無事、終点です。

この後、直ぐ近くにある 野反湖へ行く予定でしたが・・・・
もうクタクタです。 『帰りたい』www
でも、このまま家に帰ったら、家で後悔するんだろ~な 
やっぱり行こう!  舗装道路だし  

ということで、初めて行く野反湖 キャンプ場があって、興味があります。
この行程はキャンプ泊だよ。 クタクタw



舗装道路 狭いワインディングの国道を5kmほど走ると・・・・・
駐車場が見えてきて、ここで休憩。
たくさんのマイカーがきています。
野反湖のとなりに山があり、ハイキングコースになっていて、山登りしてる人がいる。
ottupai クタクタなので、山を登る人を見て、『マジか!』。
30代の頃、登山に明け暮れていた時期がありましたが、今、あの急坂 登れないな。
ベンチに座り、水筒の氷水を飲んでクールダウン 
完全にオーバーヒートしてるよ。w






そして、目の前に野反湖 スゲ~キレイな景色! 
ニッコウキスゲが咲いています。 



頑張って、野反湖まで来て良かった。 とても綺麗なトコです。 
53年生きてて、初めて来ました 野反湖。
品川ナンバーとかいました 都会からも来るんですね 綺麗だもんなぁ~ココ。


いや~ 計画したツーリング行程終了です。

帰りはつかれたので迷くことなく、最寄りのインターから全高速で帰ります。w とにかく疲れた。
で、ナビで昭和インターを検索したら・・・・ インターまでに2時間半もかかると表示されてる!!! マジかよ!!!!
泣きそうです   山奥まで来たもんなぁ~

時間は、正午を過ぎています 暑いです。 
下界に降りて来ると・・・・バイクのメーター内の気温 34度とか35度  マジかよ!!!
ラリースーツを脱いで、薄手のライダージャケットに着替えました。

途中 道の駅 六合で休憩です。
普段は食べないんだけど、座りたいからソフトクリームを頼んで、店内で食べました。 
糖分取って、疲労回復なるか? 

そして、お土産?のキャベツ1個買って、出発です。


疲れて 暑い  クタクタです。 4輪がトロくて、遅いから暑い。
眠気が来ないのが幸いで、疲れた中でも楽しく走行しています。

眠くならないように、歌を口ずさみながら・・・
懐メロみたいな歌しか歌えないwww レパートリー少ないし・・・
『3年目の浮気』とか歌ってんだから、ジジイだよな。

そして、関越道・昭和IC ようやく到着  2時間掛からないぐらいで到着しました。

この後は、高速道路 クルーズコントロールでラクチンライディング。
いや~ 高級車は違います。www

腰が痛くて痛くて・・・  いや~ ひさびさに遊び疲れた。


そして、無事 自宅到着です。

出発 AM4:20  帰宅 PM3:10  走行距離295km

13時間も乗ってたら疲れるわな クタクタになりました。

帰宅後 カフェオレ 1本  氷入れた牛乳 3杯 オレンジジュース 3杯

ガブ飲みw  脱水症状寸前???  


いや~  ハードでした。





おわり










Posted at 2021/07/10 17:05:53 | コメント(1) | R1250GS-A | クルマ
2021年06月17日 イイね!

1年?点検

本日、R1250GS-Aの1年?点検のため、購入ディーラーへGO!

高速道路を利用  やはり、GS-A イイです。 
エンジンパワーがあるし、サスペンションが上質で、乗っていて気持ちイイ。
サスペンション設定をMINにすれば、K&Hのシートに変更していることもあり、170cmの身長でも、まあまあの足つき性に改善されます。
それまでは、街中 車高MAXで乗っていました。 怖いワケです。 
これで、また乗る気が沸いてきました。 

1時間ほどで、ディーラーに到着。
新車購入し、丁寧に1000kmのナラシ運転をして(しろと言われた)、現在1800km。
2019年9月に購入したので、現在1年9か月 もうすぐで2年経過という感じ。

メーター内に『点検に出せ!』という英語表示が出るので、点検に出さないとダメか?
1000km点検して、そのときのオイル交換もしてるので、やることない?

ディーラー担当は、走行距離が少ないので、安く出来るとのことでした。

ナビの表示が英語で、日本語がインストール出来るようなので、お願いしてきた。

帰りの足の代車















スクーターを希望して、出してきたのがコレ   BMWのスクーター C400(というやつ)

バイク屋を出て、街中走行  『なんだコレ?』 安っぽい。
『原付みて~だな』と思っていたら・・・・
街中を抜け、郊外に出てアクセルをワイドに開けたら・・・・おおっ~~~
直ぐに100km出るよ。w

発進加速はもたつくんだけど、走り出してからは速度の乗りが良く、結構速いです。
今、スペックを確認したら、350㏄ 34馬力   最高速度 139km だって。

面白がって知らない道を調子こいて飛ばしていたら、直線道路の反対車線で『ネズミ取り』してました。 ヤバッ!
こっち側でやってたら、完全OUTでした。w


点検から戻ってきたら、アドベンチャーで林道ツーリングを計画しているのですが、関東地方 とうとう梅雨入りのようです。
天気予報 雨マークが続いていますね。

アマゾンで、キャンプグッズ買い漁っています。



おわり












Posted at 2021/06/17 13:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-A | クルマ
2021年06月14日 イイね!

超ひさびさに・・・・


超ひさびさに、R1250GS-A(アドベンチャー)をガレージから出してきました。
ottupaiのアドベンチャー 欧州向けのプレミアムラインです。
身長170cmなので、日本向け?のローダウンされているプレミアムスタンダードの方が足つき性が良いのですが、オフロードでのサスペンションの追従性などを考えるとプレミアムラインの方が良いみたいです。
玄人の方は、プレミアムラインを選択するらしいです。

お店がプレミアムライン押しで、新車即納があったこともあり、ottupaiもプレミアムラインを購入したのですが、
納車され、乗ってみると足つき性が・・・・

つま先がやっと・・・  街中でも立ちゴケしそうで怖い。
納車当初はうれしくて、あちこちの林道へ行き、楽しい思い出を作りましたが、
しばらくすると乗らなくなってしまいました。
2019年10月の納車 乗り回したのは、その年の年内 2か月だけでした。
それから、ガレージで長い冬眠へ・・・
そして、今年5月 取り回しの良い セローのファイナルを購入してしまいました。

セローが納車になったことで、R1250GS-Aを売却しようと考え、ガレージから出して、
エンジン始動して各部のチェックをしてみました。

すると・・・・

バイクに跨り、いろいろ操作
その中で、サスペンションの設定があります。
電子制御で車高が変えられるのですが、ottupai 設定をいつも『AUTO』にしていました。
今思うと、AUTOだと、状況により、車高がMAXになっていたと思います。
MAXの車高だと、ホントのつま先立ちです。 怖くて仕方ありません。

ところが、サスペンションの設定を『MIN』にすると・・・
じわ~~~~~っと車高が下がっていき、足がまあまあ着くようになりました。

『これなら立ちゴケ怖くないなぁ~』
『これなら乗れるぞ』

本日、車高を『MIN』に設定したアドベンチャーを乗ってみました。
車両重量278kg 激重です。燃料タンク30リッター 満タンにしたら、車重300kg超え 取り回し 超大変です。

サスペンションの設定 MINで走行。 
これなら身長170cmのottupaiでも街中のストップ&GOでも足がそこそこ着くので怖くなくなりました。
それと、アドベンチャー乗りの定番シート K&H製シートに交換済みです。

購入を迷っている方 身長170cmあれば、プレミアムライン乗れます。
シートをK&H製に交換 サスペンションの設定『MIN』にすれば街中のストップ&GOも怖くないと思います。


『なんだよ MINにすれば乗れるじゃん』 購入して1年以上過ぎて気がつきました。
たしか、納車の時、車高調整出来るって説明してたなぁ~ 

説明書を読まないottupai このザマです。


売ろうと思っていたR1250GS‐A  
とりあえず、売らないことにしました。
そして、早速 とうの昔に過ぎている1年点検 ディーラーに予約しました。




長い冬眠をさせてしまいましたが、今年 復活したいと思います。



おわり



Posted at 2021/06/15 00:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-A | クルマ
2019年11月12日 イイね!

御荷鉾スーパー林道

暖かくなるとの天気予報でしたので、前日よりツーリングの準備をして、
台風被害で多くの林道が通行止の中、群馬県の御荷鉾(みかぼ)スーパー林道が通れるとの情報を入手。 
本日、張り切って行ってまいりました・・・

あんまり朝早いと寒いと思ったのと、チンタラしてたら、AM11:00過ぎてしまう・・

自宅出発 AM11:15

圏央道から関越道 花園IC降車 

R140からR299へ・・・志賀坂トンネルを抜けて、R462へ・・・
この時点で、PM1:00過ぎ  
そして、ようやく神流湖近くの林道を駆け上がっていきます。
道幅が狭い上に、ヘアピンの連続 バイクがデカく重いので、取り回しがたいへん。

小さな集落の中を抜け、ようやく御荷鉾スーパー林道へ・・・  
時計見ると、PM2:00
日が短いこの時期 こんな時間に林道進入 ヤベ~なぁ
もっと早くに出発するようにしないと、何かトラブルあったら、夜通し真っ暗の林道で一夜を明かす羽目だな。  反省です。

なので、転倒したり 怪我しないように慎重に走行しなければ・・・
こんな山奥で一夜を過ごす勇気・根性 無いです。 クマに襲われちゃう!

林道に入ってみると、比較的走りやすい林道でしたので落ち着きました。
集中力MAXで気合入れて運転するようなことはなく普通に走行。

でも、なんか普通過ぎてつまんない・・・ 
厳しい酷い道も悲惨なんだけどね。

途中、熊注意の看板が所々にあって、怖いなぁ。 熊避けに、ときどきホーンを鳴らして走行・・・ うるさいマフラーに交換しようかな?
狭い道なので、出くわしたらUターン出来ないです。
とか言いながら、熊なんか出ないだろ~と思ってんだけど・・・
出没率 20%ぐらいの気持ち。w

バイクがデカくて乗り降りが大変なのと、撮影してて熊が出てきたら嫌なので、あまり写真ありません。
でも、ブログ用に少しは写真を撮らなければ・・・・






エンジン掛けっぱなし  音出しておかないとマジで怖いwww

特に危ない箇所もなく、未舗装の林道を楽しみました。
近くに秩父連山を見渡せる展望台があるとのことなので、行ってみよう



キャー 道路崩落してます。 
臨場感のある写真を撮ろうと崩落してる近くにバイクを止めて撮影。
画像の写真を写した後、もう少しバイクを前に進めています。
ふと思った このバイク300kg近くあるんだよなぁ~ 
そして自分の体重・・・ 
そう思ったら、崩れたらどうしよう と・・・  ヤベ~ スゲー怖え!!!!
足がすくむよ~ 静かにバイクに跨り、この場を去りました。



そして、展望台へ・・・

見晴らし素晴らしいです。 
天気もイイ  のんびり休憩したいんだけど、 PM2:50 
明るいうちに山を下りなければいけない のんびりしてられない。

本来ならもう少し先まで走るつもりでしたが、時間が読めないので、今日は帰ります。

来た道を戻ります。












帰り道で撮影  まだ明るいです。
この後も危なげなく林道を通り抜け、山を下りました。

ママにお土産買って帰ろうと、パニアケース取り付けて行ったんだけど、
遅くなって道の駅やってなくて、お土産無しw 残念。

本庄児玉ICより高速利用 途中、事故渋滞があったり・・・

自宅到着 PM6:15  

楽しさという点ではそれほどでもありませんでしたが、関東は現在、台風の影響で通行出来る林道が少ないので、このように通行出来る林道があるということに感謝の気持ちを持たないといけないね。
途中、山間の道路 通行止になっている支線がいくつもありました。
地域の方々は不便をなさっていることを思うと、早く復旧してあげてほしいと思いました。

今回 出会った動物  鹿 キジ(国鳥です)鶴じゃないよ。



おわり




 







Posted at 2019/11/13 04:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-A | クルマ
2019年11月01日 イイね!

林道ツーリング

天気予報 気温25℃の予報 
11月でこんな暖かい日 家に居るのはもったいない。

ということで、R1250GS‐Aでツーリングに行ってきました。

台風の影響で、関東の林道 全滅みたい・・・

それでも、通れそうな林道を探してみて、行ってきました。
通行止ような、通行止じゃないような、テキトーに封鎖してあるんだけど、
クルマ1台分ぐらい通れるスペースがあり、クルマが通った後が無数にある。

ということで、OTTUPAIも自己責任で林道へ進入。



林道に入って早々に結構荒れていて、凄く不安になる。
最初から集中力MAXにしてのライディング 凄くハードだ。 
進入したことに少し後悔。 でも、どうせ入っちゃったんだから、楽しむしかない!
ぬかるみ ガレ場 轍  全部そろってて、上級者はハイテンションになるんだろ~けど、オフ初心者のOTTUPAI ハードで泣きそうです。w

崖下にバイク落としたら、THE ENDなので、マジで集中です。

場所を公表すると、マズイと思うので控えますが、この林道 結構距離があって、精神的にも体力的にもハードでした。
初めてのコースで、あまりにも距離が長いので、道を誤ったのかと不安になったり・・・
紅葉はイマイチでしたが、景色など見る余裕はゼロでした。





林道ツーリングは、オンロードのサーキット走行より危険かもしれないです。
転んで怪我 骨折やバイクを崖に落したりというトラブル 山奥なので、携帯がつながらない可能性があります。
レスキューも呼べない みたいな・・・
今日、この林道で会ったのは、バイク1台だけでした。

本当に気をつけないとヤバイです 林道ツーリング。 特にソロの人。

今日の林道はハードで疲れました。


※ 撮影してるポイントは、安全にバイクを止められるところなので、
  この林道の厳しさが伝わらないです。






Posted at 2019/11/01 17:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS-A | クルマ

プロフィール

「トンちゃん ヨロシクね!」
何シテル?   12/26 10:28
長く続けていたみんカラですが、この度、リニューアルすることにしました。 よろしくお願いします。 ※ みん友登録されている方     一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の愛車が18歳の時に新車購入したAW11SC Tバールーフ 5MT ブルーマイカ  ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1999年式 ROVER MINI 1.3 I  COOPER BSCC LTD 4MT ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
ママの足だった 10年所有したトヨタIQにお別れすることに・・・ 次に選んだのがミニのク ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
深夜 ネットでみつけてしまい、その日にお店へ行き、即決。 パジェロミニ ド初期 5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation