• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chokoboのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

15分で終わるはずが・・・。

またしても、

私らしいと言えば、私らしいのですが・・・。


先ほど到着した、



を、簡単に交換するはずだったのに・・・・。


適当に天井に穴開けたら、


スライドヒンジ格納用の鉄板が突き出てるのを忘れてて・・・orz。



こんなの作る羽目になりました。



まずは、失敗した・・・。

穴を移動させるため、



バッフル・・・。

そして、

意味もなく?

将来的に光らせてやろうかと・・・。



どちらも廃材・・・。

付けてみる・・・。



この部分湾曲してるので、若干しわが・・・。

今日は片側しかできなかったww。

Posted at 2012/12/22 23:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

自分でプレゼント着弾♪

クリスマス前に届いちゃいました。



はやいね~。



いつもの見慣れた箱。(爆







さて取り付けしましょうかね。♪



『?』


変な紙入ってるよww。


なになに。

取りつけに自信のない方は、shopに頼んでくださいだってさ~。

丁寧に取説が入ってる。


『自爆一発』で、クレームする人が居るんだろ~ね~。

さて保証が3か月ついてます。


シール張り替えて・・・。なんてことはしませんよ。(爆
Posted at 2012/12/22 12:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

クリスマス自分にサンタ完了。


テレビが安くて、32インチLEDアクオス買っちまったww。




更にT400-4が『レカロさん』に直してもらったはずなのに、

取付直後にまた※プロテクトでご臨終。

どうやっても、何ともならないww。


仕方ないので、あきらめて、3代目の『T400-4』

ついでに、4chだから、スピーカー2セット・・・。

2012年モデル16.5cmコアキシャル2way薄型スピーカーT165です。



最大入力:140W, 定格入力:70W, 公称インピーダンス:4Ω,
周波数特性:65Hz-22kHz, 能率:88dB, 取付穴直径:128.2mm, 取付深さ:49mm,国内定価:18,795


Rockford 10cmコアキシャル2wayスピーカーT142です。


最大入力:80W, 定格入力:40W, 公称インピーダンス:4Ω,
周波数特性:90Hz-22kHz, 能率:86dB, 取付穴直径:103mm, 取付深さ:46mm,国内定価:12,390 円

毎年恒例だよ。

『クリスマス自分にサンタ』完了。

Posted at 2012/12/20 23:22:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

謎のスイッチ・・・。


サブバッテリーを監視しようと取りつけたのですが、

問題のスイッチです。


こんな所に付けちまいましたww。

まさかの電圧計で手こずるとは思いませんでした。

何でこんな物がいるかと言いますと、





電圧計の電源が落ちませんww。

赤→12Vアクセサリーパワー
黒→アース
白→エンジンパワーアクセサリー
橙→ヘッドライトスイッチオン


英語で書いた説明書ww。

色々調べまくって、

赤→通常電源、ACC、(検査電流)
黒→アース
白→イグニッション、ACC
橙→イルミ

赤線が検査したいところに配線割り込ませる・・・。

で、サブバッテリープラスに

接続したんですけど、

調べたらこうも書いてある、

エンジンOFFで電流が流れないところ・・・。

どっちが正解なんだかワカンナイww。

もう一個ついてる電圧計は、

メインのバッテリー監視するためについてるから適当でOK。


なんだか、電源が落ちないと、色んなページに書いてあります。

リレーを割り込ませ常時電源をカットするやり方とか、

エーモンの4極リレーを小さいのと大きいの

両方試してみる。

白線がACCなので、丁度良いと思い接続するも、リレー接点が動かないww。

なんで?

意味わかんないまま、スイッチになりました。

まさかの、エタックスより取り出しカプラーのACCが逝かれたのかww?

でもほかのメーターは普通に動いてるしww。


安定化電源入れてる場合は、

安定化電源後に接続して電圧監視したり、

オーディオアンプに接続して監視するんですけどね。

どうしてもサブバッテリーの電圧が監視したい『chokobo号』でした。



Posted at 2012/12/16 18:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

『Cho工房』

本日のメニュー


シエルクminiコン取付



こちらをTOYOTAアイシスに取付。

室内引き用延長配線無。


延長配線(4芯エーモン)を製作し室内に取付しました。


エアフロセンサーカプラーON

外れないようタイラップ止め、ビニールテープで防水。



グロメットより乳首ちょん切り室内に。


小物入れに設置してくれと要望がありここにインストール。

持ち主体感。

『お!出だしが違う♪』

そして、3日間乗り回して頂き。

『燃費がね2減ったww。』

そして、エコモード

『お!いつもこの坂、8ぐらいだけど10あるじゃんすげー♪』

『なんか、シフトが早い気がする?』


等、体感して頂きました。(爆

さらに、『ここの灰皿夜だけでいいんだけど、明るく照らすことできないかな~?』


承知しました。(笑



照らし具合を検討しつつ取付。

配線はヒューズBOXイルミより取りました。

この灰皿セット私がいらなくなったお下がりです。

D:5には取付できませんでした。(-_-;)

まあそんな具合に・・・。

本業の合間にやりました。(爆


人のばっかりやってるので、

本日到着の電圧計を先ほど取り付けました。

こちらはラゲッジオーディオ用です。

画像はTGS製
Meter holder
attachment




プラスONE(※TGSさんで売ってません)



一番左が今回付けた電圧計。

お!14Vある。!(^^)!


そして、昨日付けた4連メーターダッシュボード


全体画像




もうメーターはいらないね。

デジタルEVOメーターA/F計がいつの間にか、販売してるww。

でも、タコメーターは無いんだよね。

Posted at 2012/12/12 23:07:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーバーフェンダー衣替え http://cvw.jp/b/438263/48400291/
何シテル?   04/29 22:45
chokoboです。よろしくお願いします。 デリカD:5ローデストに乗ってます。 少しずついじってます。 諸先輩方の整備手帳参考にさせて頂いており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 78
91011 12131415
16171819 2021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

こんデミさんの三菱 コルトラリーアートバージョンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:41:59
tactrix OpenPort 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:29:31
ターボ取り付け後、初エンジンかけちゃった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 08:13:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
【チューニング】 NOS NITROUS SYSTEM Edelbrock Edel ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
これから徐々にいじります。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ノーマルATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation