• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chokoboのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

またやっちまったww。。。

NOSテスト終了して一安心したのですが、



触媒交換する為作業中


O2センサー取れねぇ~。


ここはD様にお願いし、なめてしまうの覚悟で緩めて頂きました。


めちゃめちゃ助かりました。


『ありがとうございます。♪』



そして純正に点けてあった排気温度センサー用のニップルを移動する時、


取れねぇ~ww。

強引に取ったらネジ山が・・・。orz

仕方ないので、ネジ山斬ったら、合わね~。

合うわけがない・・・。NPT1/8なんて持ってないし、近所に売ってない・・・。

気を取り直して、ホームセンターでエア~用のニップルを物色・・・。

何所にもない・・・。

『AN?NPT1/8』

AN?センサー取りつけ側・・・わかんないナットハメてみてサイズ確認

ナット1/4の大きさANサイズにするとAN3なのかな・・・。

それより小さいサイズの異形ニップルなんて見たことないぞww。

ネット注文で、NPT1/8‐1/4ってのを頼んでしまった。

到着してみて??

良く考えず注文した。

1/4って、1/8よりでかいじゃんww。

素直にホームセンターで注文。


おかげで排気温度動いてませんww。


そして、ちょっと悪戯してたら、

NOSメーターと、CVT温度管理用メーターのカプラー差し間違えた・・・。


そしたらなんと、電源入るのに両方動かなくなった・・・。orz


カプラーが同じだったので・・・。

センサーが入れ替わったかたちになり、

センサーが壊れたか?

油温センサーはオートゲージだからすぐ手に入るけど、

問題はこいつ


電子式メーター用PSIセンサー

本国よりメーターごと取り寄せたほうが安いかな・・・。

と言うわけで、3つ壊しました・・・。痛い

売ってる所知ってる方教えて下さいませ。涙

Posted at 2013/02/27 10:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

『NOSテスト終了』

遂にこの日がやって参りました。


今日はゲストのドライバーさんをお迎えしてテストし頂きました。


前にも書きましたが私『ビビり』です。


NOSを吹くのは〇500rpmです。

ジェット番手は秘密です。


なんと本日大雪です。


前方が見えませんww。

大丈夫なのか・・・。




同乗はしないはずでしたが、

雪の中待ってるのも寒いので・・・。

隣に乗せて頂きました。

ランプ赤から青に点灯!!

いよいよです。

なんて事ありません流石ゲストドライバ~


いきなりNOSパイロットランプが点灯

ゼロ発進です・・・orz

後ろに持って行かれる『G』はGTR以来です!!

『感激です♪』

しかもセッティングはしてません・・・。

ゲストドライバーさんもご満悦。

 『良いんじゃないの♪』

頂きましたぁ~~~~~~。

『よかった~。』


これで

『chokobo』的

結果だったら

遠路はるばる来て頂いたかいがありません。


そんなわけでテスト終了です。

空燃比チェック若干濃い模様。

NOSジェットまだ上げれるねぇ~。

吹くタイミングも少し早いかもしれないと

いろいろアドバイスを頂き

颯爽と、去って行かれました。


かっこいぃ~。♡

『先生~ありがとう♪』


そしておやくそくのぉ~~~~。

大物です。



じゃ~~~~ん。





新台北斗の拳

『ケンシロウ』

ありがとう~(爆

※画像はわざとぼかしてあります。

こちら私使用の特注品です。(嘘











Posted at 2013/02/23 00:00:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月22日 イイね!

『Cho工房』4×4地デジチューナー取りつけ。

今日もあの男がやって来て。

これ付けて・・・。


もうすでにうちの従業員と化しております。(爆





アイシスって助手席下に

こんな所に隠しBOXが!


エロいのとかいろいろ隠せるね~。(爆


コードのぐちゃぐちゃ加減は

相変らずって事で・・・。



フィルムアンテナはもちろん自分で貼って頂きました(笑)

Posted at 2013/02/22 17:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

今更ながら発見した・・・。


インジェクション車用 エレクトリック スーパーチャージャー KIT (汎用)

普段はノーマル。メインスイッチONで、BOOST MODE.
車種を選ばず取り付け可能。 むずかしいセッティング等、不要。 NOSとの併用も可能。 チューニングパーツの少ない車種にお勧めです。
取り付けは、スロットルボディーとエアークリーナーの間に付けるだけです。制御はTPSから付属のモジュール(日本語説明書付)にて行います。
詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

¥123,900 (¥118000 税別)




KIT 内容は、S/C本体、バイパスアダプター&バンド、制御モジュール、ハーネス、ハイフローAIRクリーナーです。


排気量によりPOWERは異なりますが、15~25HP UPします。



94y CAMARO V6 E/G 取り付け例。 SUPER CHARGER + NOS 75HP 併用


こちらのシステムも私のシステムと同じになりますかね。

先日取りつけた、





で制御します。


15~25HP UPしますってすごくねぇ~。

狙いどうりじゃん。(爆

Posted at 2013/02/21 09:58:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

ボトルヒーター温度設定解除

温度が上がらないので、


そこに師匠のコメント、解除すればいいじゃん。



サーモ外せっ。


でもどうやればいいのかわかんねぇす。

そんな時、

発見!!

『ヤート』さんの『ホンダ最速Zのつくり方。』

整備手帳などくまなくチェックしていくと、

『?』


ボトルヒーター温度解除スイッチなるものが!!

残念なことに整備手帳がありません。(ToT)/~~~




早速質問してしまいました。(*^_^*)


すると、有難いことに、

『整備手帳にわかりやすく解説と図面』までUPして頂いて


次の日早速取りつけてみました。



これで、温度上昇



放っておくと、どんどん温度上がります。

ある程度温度が上がったら余熱で温度管理します。

完璧。

ヤートさんありがとうございました。

そして、

こちら、



やっと配線終わりました。

アース不良で、半日悩みました・・・。

ちなみに配線図はこちら


これ以外はすべて英文・・・。

2ndステージ用の配線と、シフトライトの配線がワカンナイww。

翻訳してもワカンナイww。英語の塾の講師に聞いてもワカンナイww。

電話しても配線ワカンナイww。

自力+サポートセンター様に質問。いつもありがとうございます。


勘違いしていた事が明らかになりました。

2ndステージを作るためには、もうワンセットソレノイドが要ります。

と言う事は、うたい文句にあった解説は正確に開設すると、

よく言う『対応』と言う事になる訳です。

任意スイッチは1.5段階になる訳で、

色々本国のHPを調べていくと、ワンセットで2ndステージを制御する配線図も発見はしましたが、

なんか良くわからないパーツが一個おまけについてるし・・・。






結果的には、この先がまだあると言う事で『NOS』奥が深い・・・。

ハマり始めてしまってる自分が怖い・・・。


青と緑と赤のLEDが!

パチンコの

「青<黄<緑<赤」

みたいですが・・・。

Posted at 2013/02/19 17:18:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーバーフェンダー衣替え http://cvw.jp/b/438263/48400291/
何シテル?   04/29 22:45
chokoboです。よろしくお願いします。 デリカD:5ローデストに乗ってます。 少しずついじってます。 諸先輩方の整備手帳参考にさせて頂いており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56 7 8 9
1011 1213 141516
1718 1920 21 22 23
242526 2728  

リンク・クリップ

こんデミさんの三菱 コルトラリーアートバージョンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:41:59
tactrix OpenPort 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:29:31
ターボ取り付け後、初エンジンかけちゃった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 08:13:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
【チューニング】 NOS NITROUS SYSTEM Edelbrock Edel ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
これから徐々にいじります。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ノーマルATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation