• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chokoboのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

烏賊で~す。蛸で~す。

最近はスシローで贅沢に



いくら三昧です。

ラーメンは外せません。


後コーラ燃料。



またまた先生と行ってきました。

リべりべりべリベンジです。

現在4連敗中ww。


新しく餌『アジ』用の竿を購入し、浮きつけて投げてやろうともくろみました。



結果は5連敗確定ww。

先生は相変わらず。




撮影chokobo

みたいな毎回のパターン(-_-;)




私も一応釣れたんやよ。



今の当たりやろって・・・。

8先生私があわせたの見逃しませんでした。


足が2本足りませんでした・・・。



ロッドの先っちょ飛んでったのには焦りました。


春烏賊むつかしぃ~。

  

  
Posted at 2014/05/30 11:00:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月14日 イイね!

EcuFlashがバージョンアップしました。




EcuFlashのバージョンが上がりました。

とりあえずrommetadataを旧バージョンのバックアップから新しいバージョンに

追加。

 
Posted at 2014/05/14 11:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

※重要 電装品アース

文章だけです。


スイッチにONでLEDが点灯します。

スイッチがOFFの時ACCより電気を取っていた場合アースに流れています。

同じように電装品もスイッチがある場合アースに流れています。

今まで、アースを川の流れの様に細い線を太い線に落としていました。

あるいは同じ場所にいくつもアースを落としていました。

これ素人の私には同じ事だとおもっていました。





川の流れのようなアースの場合、

Aと言う電装品とBと言う電装品があるとします。

AはOFFでBをONにすると、

アースはA→Bへ電気が流れBが結果逆流している状態になってしまいます。

※AはACCがONになった状態で、電装品をスルーしてアースに落ちていると思いきや、
  Bの電装品をONにするとアース側が拾ってショートまたは誤作動してしまいます。



ボディーアースは確実に車体に落とさないと逆流します。

また、B直マイナス側のアースとボディーアース同じようで違います。


エンジンを始動している時とエンジンを始動していない時の電気の流れも違います。

エンジン始動時は、オルタネーターのマイナス側に電気が集められていて、

エンジン始動していないときはバッテリーのマイナス側に集められています。

プラスの場合エンジンが回っていて、オルタネーター(ダイナモ)が動いている時は、

バッテリーはオルタネーターで発電量の足りない分を補っています。






と言うことを、身をもって勉強しましたww。




Posted at 2014/05/01 00:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オーバーフェンダー衣替え http://cvw.jp/b/438263/48400291/
何シテル?   04/29 22:45
chokoboです。よろしくお願いします。 デリカD:5ローデストに乗ってます。 少しずついじってます。 諸先輩方の整備手帳参考にさせて頂いており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

こんデミさんの三菱 コルトラリーアートバージョンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:41:59
tactrix OpenPort 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 10:29:31
ターボ取り付け後、初エンジンかけちゃった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 08:13:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
【チューニング】 NOS NITROUS SYSTEM Edelbrock Edel ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
これから徐々にいじります。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ノーマルATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation