《元ロド乗りはロドに回帰する》その言葉通りに、ロードスターに帰ってきました。20代の頃に乗っていたNA6CE以来15年ぶりに。
選んだグレードはNR-A。ノーマル+αの仕様の普段乗り・ドライブ可能なクルマで、レース活動を楽しんでいます。
2011年からパーティレースⅡに参戦、2014年から富士チャンピオンレースロードスターカップNCレースに挑戦中!
☆タイヤ・エンジンがベストな状態での数ラップでタイムを叩き出す事が求められる予選の緊張感。
☆グリッドに並びレッドシグナルオフの瞬間に全神経を集中させる決勝スタート。
☆通常走行では決してあり得ない超接近戦でのバトル。
『一度はやってみたいな。』漠然とした想いから始めたレースですが、今はこの楽しさにすっかりハマっています。
○ロードスターパーティレースⅡ
●ロードスターパーティレースⅡとは
筑波サーキットを舞台に行われる、マツダロードスターによるJAF公認ナンバー付きワンメイクレース。
出場車両規定はNBまたはNCロードスターのNR-Aグレードをベースに、指定ロールケージ(マツスピ)・指定牽引フック(マツスピ)・指定タイヤ(BS RE-11A)・指定ブレーキパッド(ENDLESS パーティレース専用品)を装着し、FIA公認のシートベルト・HANSデバイス・レーシングスーツ等を装備・装着することで出場可能になります。
改造に関してはプラグ・エアクリフィルター等一部パーツ以外はまったく改造が認められていないため出場車両はイコールコンディションとなり、勝負は腕とセッティング力しだいとなります。
●NCロードスターNR-Aパーティレース仕様
形式:DBA-NCEC ロードスターNC2
グレード:NR-A
エンジン:ノーマル
クラッチ:ノーマル
デフ:ノーマル
吸排気:ノーマル
脚まわり:ノーマル
ホイール:RAYS RE30 16インチ6.5J+55
タイヤ:BRIDGESTONE POTENZA RE-11・11A・71R 205/50-16
シート:BRIDARTISⅢ フルバケ
シートベルト:Sabelt Top Formula 3in5点シートベルト
ボディ補強:マツダスピードロールケージ
追加メーター:マツダスピード スポーティー3連メーター
インテリア:マツダスピード デコレーションパネル(カーボン調)
エクステリア:マツダスピード 牽引フック
●NCロードスターNR-A パーティレース仕様サーキットベストタイム
☆タイヤ BRIDGESTONE POTENZA RE-11(205/50-16)
・FSWショートコース(A-1)=35秒838(2011/10/29)
・FSWレーシングコース=2分15秒480(2011/6/4)※スピードリミッター作動・オープン
・袖ヶ浦フォレストレースウェイ=1分20秒210 (2012/3/20)
・筑波2000=1分8秒911(2012/2/18)
・筑波1000=43秒292(2011/5/5)
・仙台ハイランド=2分13秒340(2011/11/26)
・スポーツランドSUGO=1分48秒661(2012/11/23))※スピードリミッター作動
☆タイヤ BRIDGESTONE POTENZA RE-11A(205/50-16)
・袖ヶ浦フォレストレースウェイ=1分19秒596 (2013/1/19)
・筑波2000=1分8秒799(2013/1/6)
・FSWレーシングコース=2分10秒308(2014/3/9)※スピードリミッター作動・オープン
・FSWショートコース(A-1)=35秒794(2014/1/13)
☆タイヤ BRIDGESTONE POTENZA RE-71R(205/50-16)
・筑波2000=1分7秒993(2015/2/21)
○富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス
●富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラスとは
富士スピードウェイの富士チャンピオンレースにて行われる、マツダロードスターによるJAF公認ナンバー付きワンメイクレース。NA/NB/NCそれぞれのレースがあり、NCチャレンジクラスは、NCロードスターのノーマル車両のタイヤ・ブレーキパッド等の改造しか認められていないクラスです。
FIA公認のシートベルト・レーシングスーツ・アンダーウェア等を装備・装着することで出場可能になります。
RHTも含むNCロードスター全てのグレードが参戦可能ですが、改造に関してはプラグ・エアクリフィルター等一部パーツ以外はまったく改造が認められていないため出場車両はイコールコンディションとなり、勝負は腕とセッティング力しだいとなります。
●富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス仕様
形式:DBA-NCEC ロードスターNC2
グレード:NR-A
エンジン:ノーマル
クラッチ:ノーマル
デフ:ノーマル
吸排気:ノーマル
脚まわり:ノーマル
ホイール:ノーマル 16インチ6.5J+55
タイヤ:国産ラジアルYH/BS/DL(205/50R16)
シート:BRIDARTISⅢ フルバケ
シートベルト:Sabelt Top Formula 3in5点シートベルト
ボディ補強:マツダスピードロールケージ
追加メーター:マツダスピード スポーティー3連メーター
インテリア:マツダスピード デコレーションパネル(カーボン調)
エクステリア:マツダスピード 牽引フック
●富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス仕様 サーキットベストタイム
☆タイヤ YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD-08R(205/50-16)
・FSWレーシングコース=2分8秒848(2014/12/23)
・筑波2000=1分8秒437(2014/2/15)
☆タイヤ BRIDGESTONE POTENZA RE-71R(205/50-16)
・FSWレーシングコース=2分8秒836(2015/2/11)
○NCロードスターNR-Aレース結果
2011年
・ロードスターパーティレースⅡ2011 エキシビション戦 NC2クラス 予選2位/決勝2位(2011/2/20 袖森)
・ロードスターパーティレースⅡ2011 第1戦 NC2クラブマンクラス 予選1位/決勝1位(2011/7/3 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2011 第2戦 NC2シリーズクラス 予選6位/決勝5位(2011/9/3 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2011 第3戦 NC2シリーズクラス 予選5位/決勝7位(2011/10/16 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2011 第4戦 NC2シリーズクラス 予選6位/決勝5位(2011/11/13 筑波2000)
2011年年間シリーズランキング NC2シリーズクラス7位 (4戦:1win 1PP 1 podium※Clubman class)
2012年
・ロードスターパーティレースⅡ2012 第1戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝2位(2012/5/5 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2012 第3戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝3位(2012/7/29 袖森)
・ロードスターパーティレースⅡ2012 第4戦 NC2シリーズクラス 予選4位/決勝4位(2012/9/1 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2012 第5戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝2位(2012/11/11 筑波2000)
2012年年間シリーズランキング NC2シリーズクラス4位 (4戦:3 podium)
2013年
・ロードスターパーティレースⅡ2013 第1戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝2位(2013/3/24 袖森)
・ロードスターパーティレースⅡ2013 第2戦 NC2シリーズクラス 予選5位/決勝4位(2013/5/5 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2013 第4戦 NC2シリーズクラス 予選3位/決勝3位(2013/9/7 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅡ2013 第5戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝3位(2013/11/24 筑波2000)
2013年年間シリーズランキング NC2シリーズクラス3位 (4戦:3 podium)
2014年
・ロードスターパーティレースⅡ2014 エキシビション戦 NC2クラス 予選1位/決勝3位(2014/3/9 富士)
・富士チャンピオンレース2014Rd1 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/4/20 富士)
・ロードスターパーティレースⅡ2014 第1戦 NC2シリーズクラス 予選2位/決勝3位(2014/5/5 筑波2000)
・富士チャンピオンレース2014Rd2 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/6/21 富士)
・SUGOチャンピオンカップレースRd2 ロードスターカップ東北シリーズ第3戦 予選1位/決勝2位(2014/7/5 SUGO)
・富士チャンピオンレース2014Rd3 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/8/31 富士)
・富士チャンピオンレース2014Rd4 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2014/12/6 富士)
2014年年間シリーズランキング
・富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス1位 (4戦:4WIN・4PP・3Fastest Lap・4podium)
・東北ロードスターカップNCレース チャレンジクラス2位 (1戦:1PP・1podium)
・ロードスターパーティレースⅡ NCシリーズクラス15位 (1戦:1podium)
2015年
・ロードスターパーティレースⅡ2015 第2戦 NC2シリーズクラス 予選3位/決勝7位(2015/5/5 筑波2000)
・富士チャンピオンレース2015Rd3 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2015/6/21 富士)
・富士チャンピオンレース2015Rd4 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2015/8/29 富士)
・富士チャンピオンレース2015Rd5 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝1位(2015/10/31 富士)
2015年年間シリーズランキング
・富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス1位 (3戦:3WIN・3PP・2Fastest Lap・3podium)
2016年
・ロードスターパーティレースⅢ2016 エキシビション戦 NCクラス 予選1位/決勝1位(2016/3/13 富士)
・ロードスターパーティレースⅢ2016東日本シリーズ 第1戦 NCシリーズクラス 予選3位/決勝2位(2016/5/5 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅢ2016東日本シリーズ 第2戦 NCシリーズクラス 予選2位/決勝2位(2016/5/22 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅢ2016東日本シリーズ 第3戦 NCシリーズクラス 予選5位/決勝出走せず(2016/9/3 筑波2000)
・ロードスターパーティレースⅢ2016東日本シリーズ 第4戦 NCシリーズクラス 予選3位/決勝2位(2016/11/13 筑波2000)
・富士チャンピオンレース2016Rd3 ロードスターカップNCレース チャレンジクラス 予選1位/決勝2位(2015/6/21 富士)
2016年年間シリーズランキング
・ロードスターパーティレースⅢ 東日本NCシリーズクラス2位 (4戦:3podium)
・富士チャンピオンレース ロードスターカップNCレース チャレンジクラス4位 (1戦:1PP・1podium)