• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーポートマルゼンのブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

ドイツ生まれのアウトバーン育ち♪ ユーロなタイヤ入荷! 

ドイツ生まれのアウトバーン育ち♪ ユーロなタイヤ入荷! コンニチハ!
販売企画部です。
先日 入荷したタイヤ
ドイツ生まれのタイヤ
(Made in germany)

FLUDA フルダ キャラット エクセレロ
紹介させていただきます!





---------------------------------------------------------------
フルダとは、人の名前ではありません。
FULDAとは、ドイツにある都市の名前だそうです。
キリスト教布教の中心としての古い歴史を誇る美しい都市です。

クルマ好きにはタイヤの生産で有名な所です
そのメーカー名も「フルダライフェン(フルダタイヤ)」

ドイツとくれば、アウトバーン
100年以上の歴史をもち、制限速度フリーのアウトバーンを走る為 静粛性や乗り心地など日本よりも厳しい要求を満たす必要があります。
そんな過酷な条件の中で作られるドイツ製のタイヤに期待は高まりますよね。
----------------------------------------------------------------------------------

タイヤのラベルも猫?が見えるのも しなやかな乗り心地 を意味しているのかな?と 私は感じました。
タイヤのラベルは新品で車に装着する前でした見ることが出来ませんが、
意外と、面白いですよ。
----------------------------------------------------------------------------
皆さん自分の愛車にドアの横に貼ってあるステッカー見たことあります?
ここに、装着するタイヤサイズ・空気圧が記してあります。
サンプルで、ヴォクシーのドアの横です。

-----------------------------------------
タイヤサイズ 195/65R15 91S
空気圧    230kpaと記されてます。
-------------------------------------
17インチにインチアップをするとして、

タイヤサイズを見ると 215/45R17 87Wと記されてます。

この195/65R15 91Sと 215/45R17 87Wの関係を表に書いてみました。

-----------------------------------------------------------------
そうなんです、87Wのタイヤにノーマルのどんなに空気を入れてもタイヤの荷重が足りないんです。
適切な表現ではありませんが、インチアップすれば、タイヤの厚みが薄くなりなおかつ荷重を支えるので減る
これが 最近よく耳にする ロードインデックスの関係です。
-----------------------------------------------------------------
じゃー おいらの車は、インチアップできないの?
そうなりますよね、
そこで登場なのが、エクストラロード規格(レインフォースド規格)です。
耐荷重強化タイヤですね。


耐荷重強化タイヤと言うタイヤは、内圧に耐えられる力が強いタイヤです。

では、フルダの荷重を見てみましょう。


215/45ZR17 91Y XL
そうです、フルダ キャラット エクセレロは、純正と同じ荷重(ロードインデックス)の数字ですよね。
内圧をあげる事(280Kpa)で、サンプルの
195/65R15 91Sと同等の荷重が確保できました。

厳密には、車輌重量、前軸荷重、後軸荷重が判るともっと詳しく分析できます。

特にミニバンユーザーの方で、沢山荷物を積む方・大人数で移動する機会の多い方などにお奨めします!
更に価格もリーズナブルです。
是非 当社にお問い合わせください!



Posted at 2008/11/04 20:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 販売企画部 | 日記
2008年11月04日 イイね!

アライメント調整 虎の巻 Vol.2

アライメント調整 虎の巻 Vol.2こんにちは。カーポートマルゼン埼玉本店です。
さあ、前回から始まりました
『アライメント調整 虎の巻』シリーズの今回は第二回目となります。





今回は、いよいよ調整部分の説明に参りたいと思います。
今回熱弁させていただくのは、『 トー 』です。

『トー』とは?
そうですねぇ・・。ステアリングをまっすぐにしたとき、
車の正面から見てタイヤがどういう角度になっているか?
でわかってもらえますか?
アライメント調整の中では、直進安定性を出すために極めて大事な部分です。
極端な例を画像でご覧下さい↓

パターンとしてはトーイン(内また)、トーアウト(ガニまた)、まっすぐの三通りにわかれますね。(片方トーイン、片方トーアウトって場合もあります)新車状態の車は、トーインか、まっすぐになっています。
これがローダウンや強い衝撃にあったりすると、変な方向に向いてしまうんですね。
そうするとまっすぐ走らないなど、いろいろな症状が出てくるわけです。
タイヤがまっすぐ向いていなければ、まっすぐ走らないのは当たり前ですよね(笑)

前輪のトー角は、ステアリング操作に直接影響してきます。
だから一番大事な部分であると考えます。

ホントに若干の角度ではありますが、トーイン(内また)にしてあげることで、
車の直進安定性は大幅に向上します。
もともとトーアウト気味だった車のお客様はトーインにしてあげると
ロードノイズが減ったなんておっしゃる方もいらっしゃいます。
確かにタイヤの抵抗が変わるんですから、
ノイズが減るってのもわかる気がしますよね。
逆に、トーアウト(ガニまた)にしてあげると、
コーナリング中のタイヤの接地が良くなるために、
コーナリングが安定するっていう特性があります。
レーシングカーなどサーキット走行をする車両は、
あえてトーアウトにしているケースが非常に多いですね。
(一般車にはやらない方がいいです)
基本的には、大半の乗用車であれば、トーの調整はできます。
実際、店頭で実施しているアライメント調整はトー調整がメインです。
車にもよりますが、リヤのトー調整ができる車もありますね。
(次回からお話する予定のキャンバー・キャスター角は調整できる車種は少ない)

今コレを見て、『俺の車はステアリングがとられるなぁ』とか、『まっすぐ走らないよ!』とお嘆きの方は、一度、アライメント測定・調整をしてみましょう。

詳しくはこちら→TEL 0120-921-525
         
カーポートマルゼン 埼玉本店まで!!





カーポートマルゼン楽天市場店はスタッドレスセット大好評販売中!



カーポートマルゼンのウェブサイトはこちらから・・・・・


Posted at 2008/11/04 13:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 埼玉本店 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「東大阪店です!! http://cvw.jp/b/438723/45418239/
何シテル?   08/30 17:30
カーポートマルゼンです! マルゼンでは最新ホイールからお買い得商品まで幅広いラインナップを取り扱っております。 みんカラには様々なユーザー様がいらっしゃいま...

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

イベント開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 17:46:30
ボルドワールド 
カテゴリ:足回り
2010/07/07 10:56:07
 
HKS 
カテゴリ:足回り
2010/07/07 10:53:59
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
19インチです!! 50プリウスにジースト装着です!! 前後8Jにて装着!! トランスグ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
BBS RS-GT装着!! 出面もバッチリ決まってカッコ良くなりました♪ BBS R ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー (スズキ ハスラー)
お客様の装着事例です ハスラーに!!赤パヴォーネ! 目立ち度UP間違いなし↑↑↑!! ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
お客様の車両で装着事例です。 新作パヴォーネ19インチ8Jにて装着!! 車高も程よく落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation