• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

ラーメンとか異音とか

ラーメンとか異音とかトップ写真は東銀座にあるやまちゃんの長浜ラーメン(煮玉子入り)と明太ごはんです。
以前は近くに勤務していたのでちょくちょく食べていたのですが、最近は全く行く機会がなく、食べたいなぁと思っていた所に、ファミマでやまちゃんのカップラーメンを見つけ、食べてみたらもの足りず、結局実店舗まで行ってしまったということです!!(爆)
実店舗で食べたらやはり最高に美味かったです~
もちろん替え玉しましたし。

さて、車の異音について、
1.ダッシュボードのビビり音
2.フロント周りからのゴトコド音
があります。

1.のダッシュボードのビビり音は

これを購入し

このへらを使い

このようにグイグイ押し込んだら完成

ちなみに矢印の方向に押し込む形で、2つの「ヒダ」が利いているようです。
取り付けて試走したり、やまちゃんへラーメン食べに行った際にも全くビビり音が無くなり大満足です。

続いて2.のフロント周りからのゴトコド音について、先日の土曜日に低速時にブレーキしながらステアリングを切ったり戻したりした時にゴトコド音がするのを確認。
日曜日にディーラーへ持って行き、担当者を乗せて周辺を回りましたが、やはり雨のためか異音がせす、音の確認が出来ないと対処しようがないし、リコール(恐らくCX-5やアテンザの排気バルブスプリング交換か?)で、土日は昼飯も食べられないほど、作業が立て込んでいて、預かるにしても5月以降になると言うので、しばらく様子見としました。
しかし、何とかの法則ではないのですが、ディーラーに持って行くと症状が出なくなるのはマジ勘弁です。
昨年もディーラーへ持って行って見てもらうと異音が無くなり、様子見としていました。
自分の予想では、低速時にブレーキしながらステアを切ると異音がするので、スタビブッシュかタイロッドエンド辺りが怪しいとにらんでいます。
次にスタッドレスから夏タイヤに履き替える際に自分で下回りを見てみようと思います。

最後にミニ四駆スプリング東京大会の抽選は運良く当選したので、さみっとさんとご一緒出来ればと思います。


Posted at 2019/03/05 18:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月11日 イイね!

久しぶりの車ネタ

久しぶりの車ネタこの三連休初日に雪が降り、大した用事では無かったのですが、ノーマルタイヤではヤバいと思い、結局出掛けず…
何となぁ~く嫁さんにスタッドレスタイヤあれば全然行けたねぇと話してたら、買えばということになり、気が変わらないうちにアップガレージの在庫をネットで調べて、運良く近所にあったスタッドレスタイヤとホイールに替えました~

CX-3の純正は215/50R18で、そんなサイズのスタッドレスは高いので、スルーして215/60R16で探し始め、ホイールの色は黒っぽいのにこだわりました。
A-TECHとかいいなぁと見ていて、ホイールは中古なので小傷くらいは良いのですが、タイヤは新しめを探すとなかなかこれだというのが見つからず、色とサイズ重視で改めて探すと近所の店舗に在庫ありでしたので、試着の予約を入れて店舗へ。

ホイール:ホットスタッフ製、Exsteer PLUS、ガンブラック、16インチ6.5Jインセット48、PCD114.3、5穴
タイヤ:グッドイヤー製/、ICE NAVI6(先代モデルですが新品です)、215/60R16
店舗では試着までしてくれて、問題ないことを確認。
これに決めました~
ただ、ホイールバランスに2千円ちょっと、純正タイヤ・ホイールとの交換を含めても4千円ちょっとだったので、ついでに交換までしてもらいました。
※諸事情があり、自分でやるのは控えました(汗
待ち時間にはグランツーリスモをステアリングやABCペダルをシートに座って操作できるようになっており、息子とやりましたが、激ムズでした!
ただ、待ち時間が短く感じるほどで、もっとやりたかった!?(笑)
支払いを済ませて、純正タイヤを積んで出発するとステアリングが軽い!
乗り心地が良い!
コンビニ駐車場へ入る際に段差を超える時の突き上げがかなりマイルドに!
タイヤノイズが気にならない!
など主に後席から好評でした。






さすがに18インチから16インチにしているので、見た目の迫力はそれなりですが、まぁいいかなと。

そして本日は、タイヤの慣らしも兼ねて、少し遠出して海老名のららぽーとへ。
ミニ四駆のタイムアタックレースでしたが、またしても全員コースアウトで、昼には撤収。
その後お宝マーケット町田へ行くもステーションチャレンジ真っ最中でしたので、近くのコジマへ。
二時間ほど遊んで帰って来ました。

スタッドレスタイヤは高速でも変な振動もなく、ロードノイズも純正より静かな程で、快適性は良くなりました。
ただ、フワフワ感が増したのは仕方ないですね。
まだ、新品タイヤのイボイボが取れていない位なので、もう少ししたら変わるかもしれませんが、ドライ路面では問題ないです。
後は雪が降ったら試してみたいと思います。
Posted at 2019/02/11 22:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月29日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2019ニューイヤー 東京大会へ

ミニ四駆グランプリ2019ニューイヤー 東京大会へこの日曜はミニ四駆グランプリ2019ニューイヤー 東京大会へ行ってきました。

と、その前にまずは先日のららぽーと富士見でフェスタジョーヌの青メッキボディをもらい、それを息子が気に入って新しくMAのサイドマスダン仕様を作りました。

↑さみっとさんに買ってきてもらった青13ミリローラー(フロント)やリアローラー、ホイールを青メッキのものを使い、とにかく青で統一。

それを持って

町田に試走とニューイヤーの練習へ。
娘のMAと走らせるとサイドマスダン仕様でもマスダンを重くして、2台ともそこそこ安定して走れました。(モーターはマッハ)
ここのコースはスタートしてからドラゴンバック、ターン、テーブルトップとなっており、一部ニューイヤーの模擬コースとしているので、ニューイヤーで使用するMSフレキでももちろん試走し、フロントブレーキ少なめ、リアブレーキはブルー(効きが弱い)にするとドラゴンバックからの着地→ターンが気持ちよく決まるようになり、ニューイヤーのセッティング終了。

そしてこの土曜はボーリングをやりたいという息子の意見と室内遊び場がいいという娘の意見を反映し、家族でレジャースポット キャッツアイ狭山へ行きました。
ボーリングとかある程度みんなで遊んでからや自分は

ミニ四駆(笑)
ホワイトボードに1位(22秒)~10位(26秒)の記載があり、小1時間セッティングをして、24秒5位までは出ました。
タイムはイカでモーターはハイパー。
ホワイトボードのタイムの中では、3番目程度。
1位の人はかなり速いですね!
自分の他にはほとんど誰も来ず、バンクで効かずにとスロープだけで効くブレーキセッティングなんかも自由に出来ました。

最後に日曜日はミニ四駆グランプリ2019ニューイヤー 東京大会へ。
さみっとさんはご都合つかずに来れなかったのが残念です。
品川に着くと気温が低いし、風もあったので、かなり寒くて、最終セッティングするにも手がかじかんで、苦労しました。
コースは

↑2019HEISEI FOREVERサーキットです。

↑猪突猛進ストレートからのドラゴンバック(赤矢印)、ターンしてからのバウンシングホップ(青矢印)、バウンシングストレート(オレンジ矢印)が鬼門です。
町田でのセッティングを施し、まずは娘のファミリーへ。
何故かマシンはイカがいいというので、急遽フロントローラーを19ミリへ変更し、バンパーはリジットのままレースへ。
スタートしてドラゴンバックからの着地も決まり、バウンシングホップは飛び越えて着地し、バウンシングストレートも問題なく、1周目からトップに立ち、危なげなくトップでゴール!
続いて息子のジュニアクラスへ。
娘のイカがちょうど良い感じだったので、それを基にセッティング。
スタートして1周目のバウンシングホップの着地がスロープになり、バランスを崩してCO。
根本的なスピードが遅かったので、要オーバーホールかな。
自分のオープンクラスは2周目のドラゴンバックからの着地でやはりCO。
この日はメチャクチャ寒かったので、そのまま撤収~
ということで

イカのみ完走という残念な結果でした。
帰って来てから動画でタイムを計るとイカは28秒5位(電池はネオチャンプ)。
決勝の動画を見ると優勝者は26秒とか27秒辺りでした(アルカリ電池)。
根本的にスピードが足りていない感じがするので、ネオチャンプを買い足して育成したり、新しくモーター(マッハ)を買って慣らしをしたいと思います。

3月のスプリングでは、さみっとさんと一緒に当選して出場出来たらと思います~
Posted at 2019/01/29 07:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年01月17日 イイね!

初詣~ららぽーと MINI 4WD CUP

初詣~ららぽーと MINI 4WD CUP遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ということで、今年の初詣はトップ写真にある高尾山へ行ってきました。
いつもは近場の神社に行くのですが、今年は諸事情により休みが多く、余裕が出たので、たまにはちょっと遠出してみようということになりました。
もちろん徒歩で登山と言いたい所ですが、リフトを使いましたよ!
それでも15分くらいは軽い山道を歩き、無事にお参りできました。

年末年始は休みが多く取れたので、MSフレキ2号機を作りました。
12月に実店舗では売り切れていて、ネットで定価の二倍位になっている

↑サンダーショットMkⅡクリアースペシャルを定価で入手でき、そのMSシャーシを使って黒で統一。

↑3レーン用ということで、バンパーはリジット(固定)です。

↑前に作ってあまり使用していかなかったイカのボディを乗せてみました!?(笑)
近くのコジマで試走するとなかなかいい感じの走りで、周りの方がイカに反応し、声を掛けられることもあり、3レーンはこれで行こうと決めました。

また、帰省中のさみっとさんからミニ四駆のレアなブツを買っておいていただけるという嬉しい申し出があり、

↑トライゲイルブラックスペシャルや中径スーパーハードタイヤなどをお願いし、近くのコジマでミニ四駆ついでに引き渡してもらいました。
その際にフレキ2号機のギヤ周りからの異音が出て来たのを相談し、自作のシャフトに問題があることをさみっとさんに教えていただき、ノーマルに戻して異音はなくなりました。
レアものといい、異音の原因追求などさみっとさんには感謝感謝です!!

↑トライゲイルブラックスペシャルは矢印の中径ローフリクションタイヤが目当てで、早速装着しました。

それで臨んだのが、ららぽーと MINI 4WD CUPです。
ららぽーと富士見は行ったことがありませんでしたが、三連休の真ん中の日曜日に息子と行ってきました。

↑このコース実在のサーキットを模しています。
どこのサーキットか分かりますか?
ちなみに土曜は富士スピードウェイ、月曜はスポーツランドSUGOでした。
正解は筑波サーキットでした~
言われてみれば何となくそう見えるような見えないような…
このレースは珍しく3台並んで用意ドンではなく1台ずつのタイムアタック方式でした。
息子はジュニアクラスが無かったので、ファミリークラスへ、自分はもちろんオープンクラスへエントリー。
今回は充電禁止ルールなので、電池を温存しながら午前中にセッティングを出して、まずはファミリーのタイムアタックへ。
息子はもちろんMSフレキにマッハ積んで行きました。
1周目、2周目は無難に走りましたが、3周目最後のジャンプから着地して直ぐの最終コーナー(写真左上)で飛び出してCO。
続いて自分のオープンクラス。
自分はもちろん組んだばかりのMSフレキ2号機にマッハ積んで行きましたが、結果は息子と全く一緒で、3周目の最終コーナーでCO。
と言うことで、2人とも残念な結果でしたが、タミヤ公式以外のレースはかなり久しぶりというのと、タイムアタック形式で1台ずつ走らせると司会の方の実況を聞くこともできますし、何よりギャラリーの視線を一身に浴びて緊張感あるタイムアタックができて、満足しました。
最後に

↑実物大エアロアバンテを見て帰りました。

次はタミヤ公式のニューイヤー東京大会で、さみっとさんとご一緒出来ればいいのですが…
ニューイヤーはかっ飛ばせる感じなので、新しくモーター慣らしたり、ギヤ周りをじっくり改良してみたいと思います。
Posted at 2019/01/17 06:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月22日 イイね!

USJへ

USJへ先日の月曜日が子供達の振替休日となり、それを利用してユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へ車で行ってきました。

トップ写真はUSJ内の巨大なクリスマスツリー

土曜日は学校が午前中に終わり、昼頃大阪(堺)へ出発。
約520kmの距離がある為、途中のパーキングに寄りながら、オートクルーズを多用してのんびり向かい、特に渋滞もなく、19時前に到着。
1泊目は費用を抑える為にビジネスホテルへ。
チェックインを済ませて夕食は地元のお好み焼きさんへ。

おばちゃんが目の前で焼いてくれて、めちゃくちゃ美味かったです!
ホテルはツインルームで、ベッド2つをくっつけて川の字で寝ました。
移動で疲れていたので、みんなすぐに熟睡。
翌日朝食を済ませていざUSJへ

まずは宿泊するユニバーサルポートというUSJオフィシャルホテルでチケットの受け渡しと荷物を置いて、いよいよUSJへ。
この時点で(8時過ぎ)で既に開園していて、有名アトラクションには既に行列が…
今回は奮発してexpress pass(ほぼ並ばずに乗り物に乗れる)を購入していたので、それに入っていないものから乗りました。
・ジョーズ
・バックドラフト
・ハリーポッター
・エヴァンゲリオン
・ミニオン
・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(ジェットコースター)
・スパイダーマン
・ジュラシックパーク
・ウォーターワールド(ショー)
順不同ですが、これだけ乗れて見れれば大満足!!
息子はジェットコースター系が苦手で、ハリウッド~は一度も乗らず、その代わり、VRが気に入ったようで、エヴァを二回乗りました。

↑エヴァの入り口
娘は逆にジェットコースター系が気に入り、ハリウッド~を三回も乗りました!!!
その代わりエヴァには乗らず。
自分と嫁さんも子供達に付き合って結構乗りました。

↑ハリポタエリアで飲んだバタービール
泡が甘くて子供達には好評でした。

↑ミニオンエリアではバナナを飛ばして回転する樽に入れるとミニオンのぬいぐるみをもらえるのですが、子供達2人で2.4漱石使って1つも入らず、全く何も貰えないと言うのはどうかと思いました。
ちなみに着ぐるみ着てるのはうちの娘で、この格好してるとキャストからいいねと言ってもらえます♪
express passを使い尽くしてからも並んで乗り物乗ったり、最後の21時からのパレードを途中まで見てUSJを後にし、遅い夕食を済ませてからホテルに戻って来ました。
12時間以上あちこち歩き回って足が棒になりましたよ。
この日も疲れ切ってみんな爆睡!

翌朝はまだ乗り足りないという子供達をなだめながら、ホテルの朝食バイキングをゆっくり堪能し、ミニオンとコラボしている所で記念撮影したり、お土産を買ったりして昼前にホテルを出発。
ちなみに息子がUSJではなく、大阪土産として選んだのはオモシロクナ~ルという薬に見立てたラムネ。

↑人が牛乳を飲んでいる時に服用してはいけないようです!?(笑)
ちなみに泊まったユニバーサルポートは広いベッドが4台あり、部屋は広くお風呂やトイレもきれいで、気持ち良く滞在出来ました。

↑部屋からの眺めで、USJの目の前であることが分かります。
帰りも順調に進んで、海老名で少し渋滞しましたが、途中で夕食済ませて20時位には無事に帰宅できました。
(帰りの高速で覆面の餌食になっている車を3台は見ました)

とにかく疲れましたが、子供達は楽しめたようなので、ヨシとしますが、何でも料金高すぎな上に乗るのも見るのも食べるのも並ぶことになるので、しばらくはいいやという感じになりました。

CX-3で往復1,000km以上走りました。

↑帰って来た時の距離
MTでもオートクルーズが付いているので、楽なのですが、最高速度が103km/hで、新東名では110km/h区間があるり、もう少し上限を上げてくれればと感じました。

↑燃費は24~25km/lで、特にエコランした訳ではないですが、オートクルーズもあって、なかなか良い数字だなと。
頑張れば無給油で1,000km走れそうでしたが、浜松辺りで10L給油して、保険を掛けてしまいました。
高速オンリーだとDPFの再生間隔が延びて、普段は200km以下ですが、今回は350km位まで再生が始まらなかったです。
高速だと再生してるか気にしないと分からないので、見逃したのかも知れませんが、再生間隔が延びたのは間違いないと思います。
片道500kmも運転したら疲れるのですが、やはりここは車好き。
走ったことがない道で新鮮だったというのもありますが、もう1回大阪まで車で往復しろと言われたら、別に構わないなぁという気がしてます。
Posted at 2018/11/22 07:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation