• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆の"オー(OH!)くん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

カーナビをリモコン代わりにして新型ウォークマンを操作する【一部追記あり】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年9月初旬まで、初代”金ウォークマン”ことNW-WM1Zをオーディオ再生機として使用していました。
再生中は、本体の画面をタッチして再生・停止・曲送りor戻しを操作するため、常時表示(最大1時間)するよう設定していましたが、専用リコモンは無い(厳密には過去に販売されていたが、現在は絶版)為、走行中に画面を見ながらの操作は何かと不便でした。
2
9月某日。
待望の(?)新型”金ウォークマン”ことNW-WM1ZM2を購入!
新型の名は伊達じゃない!
音質が大幅スケールUP
(サイズもスケールUPw)

唯一残念なのは、新型からコネクタがTYPE-Cになり、先代のように充電しながらの再生が出来ない点。
(まあ、それを承知で買い替えたのですがねw)
内臓バッテリーの消耗を防ぐとなると、画面は出来るだけ消した方が良いので(音質面でも)、基本操作はリモコンが必須です。

幸いにも、新型からOSがAndroidになった事で、市販Bluetooth対応リモコンに幅広く対応してくれます。

が、いざリモコン選びを始めると・・・イマイチ、決め手に欠けます。
3
そこで、フと思ったことが・・・。
Android OSを搭載しているスマホ(Xperia)を、車載のカーナビ(当愛車はパナソニック ストラーダCN-F1X10BHD)とBluetooth(以下、BT)接続し音楽を再生出来るようにしています。
基本操作はスマホを触らず、カーナビ側で操作できるし、再生情報もカーナビの画面に表示されるので、何かと便利っちゃー便利です。

なら、同じ理屈で、Androidの新型金ウォークマンも、カーナビとBT接続でカーナビ側で操作できるようにすりゃいーじゃんと。

先ずは、ペアリング設定です。
カーナビの取説に従い、金ウォークマン側の設定でBTをONにした状態で、カーナビのBTデバイス接続設定をします。
4
ウォークマン側がカーナビ機種名を認識しました。
5
そして、カーナビ側の画面操作で、使用する機器を選択し
6
登録(ペアリング)完了!
7
で、早速ウォークマンを再生。
再生中の音は、DSPのリモコンスイッチでデジタル(当愛車の場合はUSB HD AUDIO)を選択すれば、ウォークマンのUSB出力で再生されます。

同様に、スイッチをアナログに選択すれば、カーナビ側からも再生します。
(当然ハイレゾ再生では無くなるし、本機のボリューム操作も必要)
ウォークマンの内臓バッテリーが無く、止むを得ずケーブルを差し替えて充電
しながらの再生の場合は、コチラの方が良きでしょう。
8
ウォークマンの画面は消えても、スマホと同様にカーナビ側で操作可能です!
また、再生情報(アルバムタイトル、アーティスト、曲名)までバッチリ表示してくれます。
(ジャケットは表示されず残念)

カーナビ画面のタッチ操作は、再生・停止・曲送りor戻しまでが可能。
また、ステアリングスイッチと連動設定すれば、ステアリングスイッチで曲送りor戻しも可能になります!
ただ、レスポンスがイマイチで、若干モッサリとした動きがあるのはご愛敬ですがw
しかし、ブラインド操作で基本操作が出来、小さい画面のウォークマンを見ずともカーナビ画面で再生情報が認識出来るのは、大変良きです!

<10/16 追記>
ウォークマン側のBT接続をONにした状態でIGNを切り、再度ACC ONにすると再生ボタンを押してもUSBデジタルの音が出なくなる事象がありました。
おそらくですが、ウォークマン側がBT出力を優先するため、USBデジタルが無効になったのではないかと推測します。
カーナビとBTで連動させるのは、長距離運転やコンテストで長時間流しっ放しにする時のみに留めるか、面倒ですが、一度本体からUSBケーブルを抜き差しして、アプリ画面上でUSBデジタルをONにするかのどちらかになりそうです。

※基本的にBTを搭載するカーナビであれば、同じ事が可能とは思いますが、全てのメーカー・機器に対応するとは限りませんので、あしからず~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月13日 6:33
金のウォークマンの新型なんて出ていたんですね!(驚)

画面の小さい文字を追わずに操作できるのは羨ましいです。
コメントへの返答
2022年10月15日 8:15
もうかれこれ半年以上前に出てました!
発売当初はバックオーダーを抱えて納期遅延が続いてましたが、今は割と早く入手できるようになりました。
40マソもするのにバカ売れするなんて、どうかしてます(←マテw)

新型になって画面は大きくなったものの、車載で使うには小さい事に変わりなく、そういう点ではすごく助かります。

プロフィール

「業界初!?光るドラレコステッカー」
何シテル?   06/16 20:57
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATF DSP PC-Toolによる自動TA設定とRTA測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:49:54
足回りからの異音の原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 18:20:52
整備モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:40:23

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation