• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliの愛車 [いすゞ ピアッツァ]

整備手帳

作業日:2011年12月10日

テールライト 防水パッキンの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 雨の中の走行で、突然ストップライト電球切れ警告灯がついた。
 単純な球切れかと思ったがそうではなく、テールライト周辺が濡れ、電球が白くなりガラスが割れていた。

 何処かから入り込んだ雨水が電球にしたたり割れたものらしかった。

 テールライトは車両より古い初期型の30年ものである。当然パッキンはグズグズで、交換しなくてはならない。とりあえず元々この車両についていた後期型ロータスのテールランプからはずしてつけてみたが、これも古い上に前期型のテールランプと形が微妙に違うので、今ひとつな感じだった。

 その後再度球切れ発生。パッキンを作ることを決意した。というかその前から材料は買いそろえてあったのだが。

 MonotaROで5mm厚の発泡ゴムスポンジを購入。

 車両についていたパッキンをベースに型どりをするが、グズグズなのでうまくいかない。とりあえずそれらしいものを作り、PCで製図して印刷。現物あわせで修正を何度か繰り返して型紙を完成。

 
2
完成した型紙を発泡ゴムスポンジに両面テープで仮止め。

 カッターとはさみを駆使して切り取っていく。
3
切り抜き完了。
4
現物に合わせて問題ないことを確認。

 ずれないようにテールランプに両面テープで仮止めして車両に取り付けた。

 発泡ゴムスポンジを切り抜くのが難しい。キレイに切り抜くには熟達が必要そうだ。

 厚みがあるから大丈夫だとは思うが、純正パッキンに比べて柔らかい感じなので、経年変化の影響がどう出るか気になるところだ。

 とりあえず片側だけだが完成した。

 いずれ暇になったらもう片側もやらねばならないだろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーリンクジョイントシール交換

難易度:

カーオーディオ基板修理

難易度: ★★

カーオーディオ交換

難易度:

ロービームをLEDイエローバルブに交換

難易度:

カーナビの近代化

難易度: ★★

ロービームをLEDイエローバルブに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation