
何事も上達するのは大変ですが
私の上達方法は!「自分を外から見る」事です。
日々の暮らしでの生活態度・ドライビング・ドラミング・
スノーボードやスケボーのライディング等
全てのことです。
自分のイメージした映像が実際の映像に近づけば自分を正確に掴むことが容易になります。
下手なら下手なりにイメージします。
禁物は陶酔する事です。
今はビデオなどで容易に自分の映像が見れます。
その映像をみてダメな所を修正する事も大事です。
が、自分のイメージと映像に誤差が生じた場合に自分のイメージングに修正を加え
自分を正しくイメージする事に勤めます。
そのイメージの誤差を修正する事で自然に実際の動作も自然に修正されます。
そのイメージが正確になってくると行動の後や最中にイメージが来るのではなく
イメージが先行してくるようになり自然とイメージに引っ張られます。
私はまだドラムに関してはイメージと実際の映像が随分とずれているようです。
無理にテクニックを磨こうとはしません!
現状を正確に把握できるようになれば
次の次元でズレが発生(もしくは今まで気がつかなかったズレを発見)します。
下手な状態でも正確に自分を映像で把握する事・・・大事だと思います。
頭で分かっていても私はダメです。
行動している自分が映像でイメージ出来ないと・・・。
ドラムは失敗するイメージがある時もしくは正確にイメージできていない時は
必ず失敗します。
出来ていないのに自分には出来ているイメージがあるうちは上達しません。
映像とイメージを合わせる方法としては場数を踏むのか
1歩退いて深呼吸してみるのか実際ビデオで撮影するのか様々です。
特に車の運転と違ってドラムは一度曲がスタートしたら
自分のペースや力量で早い遅いを決められません。
出来ようが出来まいが必ず一定のリズムで流れていきます。
当たり前の事ですがドラムがテンポを間違えたらダメダメです。
結構ドラムが生活や運転の考え方を変えてくれました。
興味があったらドラムお勧めですo(^-^)o
Posted at 2009/02/01 23:01:38 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記