• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomcat150spのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

私の2015年最大の買い物と、振り返り。

私の2015年最大の買い物と、振り返り。最近色々と多忙でして、更新をさぼっています。

今年度のスタートは、いいことばかりでした。

まず、口だけよく動いて椅子を温めることにしか余念がない先輩が異動になったこと。これはデカいですね。ストレスが減ったせいか、毎日普通に生活してるだけで体重が減りましたw
異動した先でも相変わらずなようですので、ますますのご活躍に期待するばかりであります。我が身を省みることと、人間関係って大事だなと心身ともに感じられるできごとでした。

人間関係ついでに、新しく配属になられた先輩で自動車にものすごく詳しい方が来られたのがとても嬉しかったですね。先輩の役に立ちたいと心から思えたり、アフター5の世間話や、オフの日の車弄りの機会に恵まれて公私ともに楽しめてます。私はイヌみたいなんでしょうね、場所につかずに主人につく。でも、主人を選ぶから忠犬にはなれないかな…

2015年で1番嬉しいことは、やはりかわいい息子がスクスクと成長していることですね。今月で、1歳7ヶ月になりますが、言葉を覚え始めてほんの少しのコミュニケーションが取れるようになっただけでも、感動ものです。仕事に行こうとすると泣かれたり、帰ってきたら走ってつめ寄ってきてパパと連呼してくれたりする様子は、父親になったなと実感が湧きますし、息子のために仕事を頑張らねばと思えるようになりました。

そして、息子のために人生の中で2度とはなさそうな買い物をすることになりました。





新しい家を建てるために、20年ほど過ごした、ボロくて小さくて日々不満に感じていたけれど、思い出がつまった我が家と決別をすることになりました。大好きだった祖父が建ててくれた家なので、本当はすごく寂しい気持ちでいっぱいなのですが、新しい家族と過ごすために、息子が成長していく上で安定した生活をさせてあげたいと思い、建て替えを決意しました。





あんなに長い間暮らしていても、潰すのはあっという間。ここに家と、汚いながらも自分の車弄りの基地である物置があったかと思うと不思議な気持ちになります。
でも、同時に新たな世界への門出に期待も膨らんでいました。





地鎮祭が終わり、基礎が出来始めるといよいよ新しい生活の到来を感じます。また、基礎だけ見るとこんなスペースに暮らすのか?と少し不安になったりもしました。





仕事があるので、工事の進み具合を見られるのは基本夜だけ。




たまに昼間に進捗状況を目にできると、子どものようにはしゃいでいる自分がいました。

地震が不安視されている地域に住むゆえ、耐震&制振の機能は必ず備えた上で、生活コストを抑えられる長期優良住宅を選んで積水ハウスにしました。

ご近所にはあまり積水ハウスで契約されている方はいないことと、ソーラーパネルを載せている家が同じ町内にいない超絶ど田舎なもので、ご近所さんが物珍しそうに毎日見にきてるそうです。

なかには田舎ゆえの隣人問題もありまして、数年前に我が家の西側に越してきたある奥様が、自分の家より良いものを建てていることが悔しいとご近所に声を大に話しかけているのを聞いたりしたときは、実家のある土地に家を建てることを嫌になる瞬間もありました。
自分のサラリーに見合った買い物をするのがおかしいことか、この資本主義の日本で、いつまでも五人組制度のような妙な連帯感を意識されることに田舎独特の芋臭さがあると妻が笑っていました。その通りだと私も思います。欲しいものを買っただけなのですが…
案の定工事初日から匿名で、騒音だなんだのクレームの電話が積水ハウスにかかってきたとのことでした。
でも、あなたの家の建設時や、たびたび生じる庭?と思われる土の部分の手入れの重機の音に対して、こちらはクレーム出してませんが何様ですか?と言われたら、どう返事をしてくれるのか、興味をもっています。
また、接客をしていると、人間のタイプが分かるようになるので、侵認知傾向が強い人には関わりたくないなというのが実際の思いです。
何かあると、始終携帯のカメラで写真か動画を撮影してくる人なので、その相手が被害と訴えてくる証拠分だけプライバシーの侵害や、自意識過剰であることを証明させてやろうとも考えていますが、これは民事になったときにはつかおうと思います。世界一律みな平等だと勘違いをいだける平和な日本ですが、民法の中で、こと住居に関しては公共の迷惑にならない限り先に住んでた人に優先権があり、訴訟において軍配があがるはずなんですがね。後から越してきて、自分の物差しで世の中全体を測り、自分の思い通りにならないと駄々をこねるという、魂の器だけが半世紀生きたおばさんが隣人かと思うと吐き気がとまりません。まぁ叔父が弁護士ですので、感情論を民事にもってこられたとしても、慣習法が色濃い訴訟の世界ではおばさんの思い込みは単なるわがままであり、公共に迷惑をかけていないと自負できる場合は、怖いものではないと聞けて一安心してますが。どこぞやの引越しおばさんの逆バージョン
、引っ越した先でわがままを振るう人もいるんですなぁとここぞとばかりにぼやいてみたり。





家族の都合で、二世帯住宅となり、私と妻が建てる家に親父たちが住むということになりました。本当はビルトインガレージか、独立したガレージが欲しかったというのが本音でしたが、二世帯が円満に住むことを優先させた結果、私の願いはほとんど含まれない家になりました。それでも、息子の顔を見ていると建てることができてよかったと思えます。ただ、自分の親がやるべきことを自分がやっていると思うと不満は尽きません。親孝行と言えばその通りですが、誰かが我慢しなければと思ったときに自分がするしかないのですから。

とはいえ、私はいい妻に恵まれました。不満があるものの口にせず、嫁ぎ先の義理の親をたてて、本当は一戸建て単世帯に住みたいものの、上下二世帯住宅に譲歩してくれたり、私の親が半分住む家のローンも嫌な顔一つせず、一緒に支払っていくことを決めてくれたりと、いい人と一緒になれたなとしみじみ思えます。しかも、経理に強く、すぼらな私を数字の面で支えてくれる賢い人でして、異動していったストレッサーの先輩から、お前にはもったいない嫁さんだとよく言われてましたわ。





内装はまたまだですが、来年の1月末には引き渡しとなるので、その日が楽しみです。
息子が育つための夢のマイホームを建てる父親と母親。
まだ2歳にもならない息子が見せる笑顔と、丸いお皿をハンドルに見立てて車の運転のジェスチャーをする姿に、将来の車友達の始まりを覚えて、2015年を締めようと考えています。

引越し後は、また車弄りを再開しますので、みなさん2016年もよろしくお願い申し上げます。













Posted at 2015/12/29 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分
2014年08月23日 イイね!

商売の鉄則とは何なのか

私自身の職は、サービス業に近いものがあり、お客様が満足できるサービスを与えられるかどうか、客の目線にもたって考えることが必須です。

では、商品を販売をする職種の人は何が大事なのでしょう?

どの職にも共通するのは『信頼』だと思います。これがない会社とは取引したくないですからね。

さて、こんなことに出くわしました。

通販でものを購入しました。相手が通知した金額を支払ったところ、400円の過払い金が発生していました。

それも、一回目の連絡のあと、最終の決済報告の金額のずれをこちらが申告して初めて相手が対応したこと時点ですでに信頼をなくし始めていました。

数日かかり返金をするとの方向性になりました。

しかし、手数料はこちらもちとのこと。

そして、相手がもっている銀行口座と私のもっている銀行口座では、同一銀行なので振り込み手数料がかからないことを確認したにも関わらず、返金されたのは235円で、165円は謎のまま。

問い合わせたところ、単なるミスだと言うことを何とかごまかし向こうの手間賃だという適当な理由で165円はかえってきませんでした。

あー、こういうつまんないことでごねたりちょろめかす奴は本当に信用ならん。

自分のミスで相手に負債を発生させて、こちらがわからないと思って嘘でごまかす。

ミスした時点でピンチになっているくせに、自分の犯したミスを、『信頼』を取り返そうという誠実さも薄い。

むしろ、1円でも多くかすめとればいいという会社の方針が資本主義社会では正しいことなのでしょうか。

やりとりの記録を一覧にし、向こうの指示で多く支払い、向こうの申し出で振込先を指定され、実質振り込み手数料がかからないのに、謎のちょろめかしがあったことを文に改め、弁護士である叔父の名前を添えてその会社のお客様相談室に連絡したところ、すぐさま上司から電話が来ました。

こちらが、たかだが165円のためにがめついことをしているのかと思うべきなのか、相手が契約をまっとうできずに自分で招いたミスもかりとれないと思うべきか、世の中そんなもの、いちいち目くじらたてるなと捉えるのか。

人によって解釈はまちまちでしょう。

でも、言い出したことくらい、契約を交わしたと自負するならミスを放っておく無責任な人がいたら気持ちが悪いと私は思います。

自分のことしか考えない手前勝手な人が増えたら、これから先もっとこの国はだめになる。

自分の子どもたちが公共の場をわきまえ、人様に迷惑をかけずに生きていってほしいと教える前に、世の中を少しでも正す。

まぁそんな正義感があるわけではないのですが、むなしいですね。

今回の件で双方損出は時間だけで、負債は背負うことはないのに、ちょっとしたミスを認め、謝罪し、誠実な対応をしないがばかりに面倒がおこったことには怒りではなく、人のもつずるさ醜さを感じてしまいます。

自分が無責任な人を認めない性格だから悪いのかどうかは分かりませんが、これまでもこれからも人として恥じない生き方を大人みんながしてほしい物です

交通マナーからして自分勝手のやったもんがち、ルールは無視したものが得をする、まじめな人は損をするような場面をよく見ます。

個人の規範意識というものが今の時勢薄れているのではないだろうか。

謝れない大人を見て育った子どもたち、その子どもたちがつくる世界、その子どもたちに世話になる自分たち。

なにやら先が怪しい未来がまってそうで怖くなります。

そんな未来に互いの『信頼』を通して『希望』という光がささんことを切に願い行動していきます。

おかしい人が増え続けている中、せめて自分だけでもできることくらいやっておきたいものです。

ながながとつぶやき失礼いたします。
Posted at 2014/08/23 15:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2014年08月11日 イイね!

頑張れウサギさん!

今年は1人乗客が多い帰省になりました。

その関係で荷物がゴチャゴチャして…

ラパソには、ちと荷が重いかも?しれない移動となりました。

そして、長距離移動中にトラブルがあっても嫌なので、ドラレコを装備してみました。



なんだかゴタゴタ室内で、モニターが落ち着かない室内で…

遊ぶ車はゴタゴタコックピットにらしさを覚えますが、足車にはスマートさが…なんて自己満足があり、この帰省中の暇つぶしに取り回しをスッキリさせようかなぁなんて。

社長もこんなワイルドな感じでw



シートがよいのか、ロングランも快適そうにされていました♪

レカロ(実際はコンビ製)は赤子にも受けがよいのかな?






Posted at 2014/08/11 18:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分
2014年05月04日 イイね!

GWがはじまりましたね。

世間はGWと呼ばれる期間に突入しているようですね。

かくいう私も暦並の休日に入ったわけで、この連休で何か車いじりができればと思っています。

私が所有している車で唯一ウイングレスなのがPS13なのですが、スタイリング上とくに不満は覚えていませんでした。

しかし、いざサーキットで走らせてみると、リアのトラクションを稼ぎたい…でも、華美なものは避けたい。とジレンマに陥っていました。

そこで、手頃な価格の純正スポイラーをいくつか探していたのですが、格安でER34セダン用スポイラーをゲットできたのでフィッティングをしてみました。



まだ塗ってないので、色はご愛敬で。



なにげにエンジンOHが完了したGCも写っています。

まぁ、純正ですので空力はあまり期待できないかもしれませんが、S13の純正スポイラーはなんか好きになれないし、がっつりGTウイングつけるほど本気でもないので、こんなイメージですすめていこうかと思っています。

そして、思い立ったらすぐ作業開始…塗料は定番のホルツさんです。いつもお世話になっていますが、今晩はもうスプレーがきれてしまったので明日に続きます。



ところで、GWの影響か他県ナンバーの車が増えている気がします。

私もおとなしくない車を乗っているので、からまれることはしばしばあるのですが、今日は久々に嫌気がさしました。

お互い様と思われる方もいると思いますが、私は自己満足で乗っていることがほとんどで、他人に喧嘩をうるほど下衆でも、頭○字Dを信じて公道レースにいそしむ暴走族でもありません。

実家でスポイラーの作業をして、バイパスを通り自宅に帰っている最中に川崎ナンバーの黒のマークⅡにあおられました。道を譲るも同時に車線変更をしてきて、それでもあおってくるので車速をキープしていたら突然目の前に出てきて急ブレーキ…

一体何がしたいのかわかりません。

その後もほかの車がないためか必要以上に私にからみ、ご自慢かと思われるスーパーカーをわたしに至近距離に見せつけたいのかくっつかれるということがありました。

最近この手のキチガイに嫌気がさしています。

レーサーでない限り、車なんて自己満足の世界だから誰が何をしようとなんでもいいのですが、こうもうっとうしい勘違いに出会い、世間一般的には同じような車に乗っていることで同類に見られるかと思うといやになります。

一人よがりのプライドを満たすために車に乗る輩、誰も相手にしてくれないから爆音で人に迷惑をかける形で寂しさを埋める暴走キチガイ、好きだからといってところかまわずレースごっこして人に迷惑をかける下手クソ…

どれも、別に個人の自由なのですが、なんか疲れてるのでしょうね。今日はとりわけ不快に感じます。

みんな身の丈にあった、公共のマナーに反しないようにしてくれれば、もっと世間から冷たい目で見られずにすむのにね。

かくいう私も人様に何かしらの迷惑をかけているはず。それでも、いたらない人間なりに、公道はマナーよく、サーキットでスポーツの一環として限界に挑む楽しみ方になってきました。

趣味の形も方法も千差万別でしょう。公道という公共の場で、車を使ってオ○ニーして、そんな自分(車)を見てもらって快楽を得ている一風変わった人に出くわした今日でした。

でも、あの程度の腕だと自爆してそうですので巻き込まれなくてよかったです。

そんなポジティブシンキングも歳をとったからでしょうかね。

選民思想に近いのかもしれませんが、関わる人は選べる方が楽ですね。

今月末の走行会、都合がつけばいきたいものです。
Posted at 2014/05/04 00:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2013年12月22日 イイね!

久しぶりに映画を見てきました

昨日公開が始まった、『永遠の0』を見てきました。

小説で読んで感動し、映画化の声を聞き、昨日の公開をずっとまっていました。

現代からすれば、主人公宮部の生き方はふつうのように思います、

しかし、戦時中で彼が彼らしく生きるためには、時代や思想がそれを許さなかった…

彼はただ、妻と子のために死ねないと思っていただけなのに…

今の私には、とても心の奥底まで響いてくる名作のひとつです。

私がこの記事を書くと、ミリタリーな方向でとらえる方もいると思いますが、今回は、ストーリーのできにうならされて足を運んだ映画です。

なお、劇中にゼロ戦を語りだす観客もいたようですが、感動作品を見て、そっちにいける人の集中力をすごいと思いました。

読書も映画も人それぞれですが、公共の場では、自分の世界にひたらないでもらいたいなと思います。

最近の世の中では、日常生活における道路での運転者の傲慢さや、何か少しでも気に食わなければ訴える、自分が面白ければ勢いでなんでもやる等心のない人が目立つような気がします。

自由に生きられる世の中は、誰の犠牲の上でできているのか。

フィクションとはいえ、日本という国、日本人であることの誇りなどまで考えさせられる珠玉の作品の一つでしょう。
Posted at 2013/12/22 07:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「GSで給油待ちしていたら、JRのパトロールカー?的な車に割り込まれたw」
何シテル?   02/16 18:46
JA11(2009.6月にドナドナ)→JA71(部品取り2009年.2月に解体屋へ)→AE111(ドライブ・街のり・通勤)→GC8E(峠遊び用でしたがクラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

tomcat150spさんのスズキ アルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 22:17:31
構造変更 「HA23S改」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 19:04:12
Projectμ RACING999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 18:27:57

愛車一覧

スズキ ジムニー 街乗りジムニー! (スズキ ジムニー)
記念すべき初代愛車のJA11以来、ジムニーに返り咲いてしまいました。 とはいえ安かっただ ...
スズキ アルト アルトキメラ (スズキ アルト)
転勤になり、毎日120km走ることになったので、急遽投入。 前オーナーはおばあちゃんの ...
スズキ アルトラパン 四独ウサギ (スズキ アルトラパン)
次期街乗り車です。 アヒル商会の四独キット組み込み済みで、公認取得済みで、しかも禁煙車で ...
スバル インプレッサ WRX STI GC8B FR (スバル インプレッサ WRX STI)
なんやかんやでメインのクーペとは異なった性格になり、かなり気に入ってきた一台です! 初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation