• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomcat150spのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

頑張れウサギさん!

今年は1人乗客が多い帰省になりました。

その関係で荷物がゴチャゴチャして…

ラパソには、ちと荷が重いかも?しれない移動となりました。

そして、長距離移動中にトラブルがあっても嫌なので、ドラレコを装備してみました。



なんだかゴタゴタ室内で、モニターが落ち着かない室内で…

遊ぶ車はゴタゴタコックピットにらしさを覚えますが、足車にはスマートさが…なんて自己満足があり、この帰省中の暇つぶしに取り回しをスッキリさせようかなぁなんて。

社長もこんなワイルドな感じでw



シートがよいのか、ロングランも快適そうにされていました♪

レカロ(実際はコンビ製)は赤子にも受けがよいのかな?






Posted at 2014/08/11 18:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分
2014年07月26日 イイね!

OHと銀色の箱

GC8のエンジンがOHからあがってきてはや3ヶ月。

仕事が忙しくて乗る暇がないなか、それでもなんとか慣らしはできてきました。

もともと私のGC8には、BOZZSPEEDのロムがついてますが、細かいとこらをいじりたくて銀色の箱を使おうか…と悩んでます。

まずは本体の設定より。JP10をオープンに。私のultimateは新型らしく、旧型のモデルとはJPの向きが90°異なっているようです。






さて次にハーネスの問題が残っています。
EJ20Kの点火順序は、1→3→2→4です。しかし、独立点火ではなく、デスビによる同時点火なので、説明書を信じれば、上から4つめのものになるのですが…
1.2と3.4が同じCHで制御するとのことなのですが、よくわからんんです。
文系の私には正直『?』がともっています。
同時点火なのだから、信号線はハーネスの4つではなくて、2つでよいのでは…説明書にはそう書いてあるのに、指定専用ハーネスは独立4本点火使用なんですよね、おそらく。





そして、さらによくわからないのがultimate専用ハーネスです。
EJ20Kは、同時期の独立点火であるBD5・BG5のハーネスと共通でして、それぞれ点火信号線が4本用意されているタイプのものと、同時点火使用のハーネスの区別が?です。

私のつたない考えでは、この4本のうち、2本をまびくことができればきちんと動くのではないかと思っているのですが…

誰かわかる人にご教示いただきたいと思っている所存であります。

あぁ、情けないかな文系人間…



Posted at 2014/07/26 23:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2014年05月04日 イイね!

付けてみた!

付けてみた!といっても、もちろんボンネットにではありませんよw

今回は思い立った突貫工事ですので、下処理はテキトーでございます。

とはいえ、後が面倒なのもいやなので、中性洗剤→シリコンオフ→800番で足付け程度はやっているはず…大方は…

いつもお世話になるホルツのスプレーですが、ほとんど下処理が手抜きでもこの程度までできます。



プロからすればまだまだですが、磨き込みもせず景色が写り込むレベルなら問題なしでしょう。



センター出しや、取り付け位置の調整にその人の几帳面さというのか人間性が出るのですが、私は大ざっぱですのでなんとも…



そしてこんな感じに。

いそうでいない、ER34スポイラーのPS13。

ルームミラーからの視界も問題なく、なおかつドアミラーへの映り込みもなし。

高さも含め、実にジェントルなスポイラーがつけられました。
Posted at 2014/05/04 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | S13 | 日記
2014年05月04日 イイね!

GWがはじまりましたね。

世間はGWと呼ばれる期間に突入しているようですね。

かくいう私も暦並の休日に入ったわけで、この連休で何か車いじりができればと思っています。

私が所有している車で唯一ウイングレスなのがPS13なのですが、スタイリング上とくに不満は覚えていませんでした。

しかし、いざサーキットで走らせてみると、リアのトラクションを稼ぎたい…でも、華美なものは避けたい。とジレンマに陥っていました。

そこで、手頃な価格の純正スポイラーをいくつか探していたのですが、格安でER34セダン用スポイラーをゲットできたのでフィッティングをしてみました。



まだ塗ってないので、色はご愛敬で。



なにげにエンジンOHが完了したGCも写っています。

まぁ、純正ですので空力はあまり期待できないかもしれませんが、S13の純正スポイラーはなんか好きになれないし、がっつりGTウイングつけるほど本気でもないので、こんなイメージですすめていこうかと思っています。

そして、思い立ったらすぐ作業開始…塗料は定番のホルツさんです。いつもお世話になっていますが、今晩はもうスプレーがきれてしまったので明日に続きます。



ところで、GWの影響か他県ナンバーの車が増えている気がします。

私もおとなしくない車を乗っているので、からまれることはしばしばあるのですが、今日は久々に嫌気がさしました。

お互い様と思われる方もいると思いますが、私は自己満足で乗っていることがほとんどで、他人に喧嘩をうるほど下衆でも、頭○字Dを信じて公道レースにいそしむ暴走族でもありません。

実家でスポイラーの作業をして、バイパスを通り自宅に帰っている最中に川崎ナンバーの黒のマークⅡにあおられました。道を譲るも同時に車線変更をしてきて、それでもあおってくるので車速をキープしていたら突然目の前に出てきて急ブレーキ…

一体何がしたいのかわかりません。

その後もほかの車がないためか必要以上に私にからみ、ご自慢かと思われるスーパーカーをわたしに至近距離に見せつけたいのかくっつかれるということがありました。

最近この手のキチガイに嫌気がさしています。

レーサーでない限り、車なんて自己満足の世界だから誰が何をしようとなんでもいいのですが、こうもうっとうしい勘違いに出会い、世間一般的には同じような車に乗っていることで同類に見られるかと思うといやになります。

一人よがりのプライドを満たすために車に乗る輩、誰も相手にしてくれないから爆音で人に迷惑をかける形で寂しさを埋める暴走キチガイ、好きだからといってところかまわずレースごっこして人に迷惑をかける下手クソ…

どれも、別に個人の自由なのですが、なんか疲れてるのでしょうね。今日はとりわけ不快に感じます。

みんな身の丈にあった、公共のマナーに反しないようにしてくれれば、もっと世間から冷たい目で見られずにすむのにね。

かくいう私も人様に何かしらの迷惑をかけているはず。それでも、いたらない人間なりに、公道はマナーよく、サーキットでスポーツの一環として限界に挑む楽しみ方になってきました。

趣味の形も方法も千差万別でしょう。公道という公共の場で、車を使ってオ○ニーして、そんな自分(車)を見てもらって快楽を得ている一風変わった人に出くわした今日でした。

でも、あの程度の腕だと自爆してそうですので巻き込まれなくてよかったです。

そんなポジティブシンキングも歳をとったからでしょうかね。

選民思想に近いのかもしれませんが、関わる人は選べる方が楽ですね。

今月末の走行会、都合がつけばいきたいものです。
Posted at 2014/05/04 00:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2014年02月11日 イイね!

最近乗ってないなぁ…

GC8もS13もそれぞれ訳があって乗れない状況が続いています。

もちろん仕事の関係で、なかなか時間がとれないこともありますが。

GC8に関しては、縁があって知り合った知る人ぞ知る名チューナーさんにエンジンを組んでもらっているので、楽しみに乗るのを我慢しています♪



私のGC8は22Bの元となったSTIバージョンⅣなので、エンジンはEJ20K型となります。

このエンジンは、当時のフルパワーを出していたものの、オープンデッキなので、耐久性が?だと聞きます。そこで、補強を施すことで、そんな心配を払拭させようというわけです。ウォータージャケット中央の銀色のインサートがわかるでしょうか?



続いて、アルミの塊…ではなく、ダミーヘッドですね。



その名チューナーさんには訳あって、プライスレスでエンジンを組んでいただいているのですが、まさか、ここまで手をかけていただいているとは…アルミショートブロックとダミーヘッドをみているだけで感謝感激です!



また、こんなとこまでこれからさらに手が加わるらしい…組み上がりが楽しみです。



さらに、せっかくなのでクラッチも交換します。軽量フライホイール、クラッチ、クラッチカバーの重さがこれでおさまるとなると、クランクが軽いEJ20がさらにレスポンスがよくなることが予測されます。クスコのツインメタルクラッチがついていましたが、そこまでの仕様はミッションへの負荷が大きいので、カッパーシングル強化クラッチに仕様変更します。

「あと10年は乗れるGC8であってほしい」

そんな思いを持てるエンジンになってくれそうな気がします。



S13もあとはセッティング待ちというところまで来ました。

レイテックでエアフロレス。基本純正の良いところを残しつつ、耐久性をメインに、操作フィールやレスポンスの向上を重点にあてた仕様で長く楽しみたいところです。

気に入ったものはどこまでも使いたい。

そんな思いをかなえてくれる環境があることが身近にあってよかったとつくづく思います。

さて、使った分だけ節約しないとな♪
Posted at 2014/02/11 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「GSで給油待ちしていたら、JRのパトロールカー?的な車に割り込まれたw」
何シテル?   02/16 18:46
JA11(2009.6月にドナドナ)→JA71(部品取り2009年.2月に解体屋へ)→AE111(ドライブ・街のり・通勤)→GC8E(峠遊び用でしたがクラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tomcat150spさんのスズキ アルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 22:17:31
構造変更 「HA23S改」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 19:04:12
Projectμ RACING999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 18:27:57

愛車一覧

スズキ アルト アルトキメラ (スズキ アルト)
転勤になり、毎日120km走ることになったので、急遽投入。 前オーナーはおばあちゃんの ...
スズキ アルトラパン ラパソ (スズキ アルトラパン)
今まで購入した中で一番高い車になってしまいましたw いやぁ軽って購入は高いですね。 屋根 ...
スズキ アルトラパン 四独ウサギ (スズキ アルトラパン)
次期街乗り車です。 アヒル商会の四独キット組み込み済みで、公認取得済みで、しかも禁煙車で ...
スバル インプレッサ WRX STI GC8B FR (スバル インプレッサ WRX STI)
なんやかんやでメインのクーペとは異なった性格になり、かなり気に入ってきた一台です! 初代 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation