• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

屋根掃除

屋根掃除山の古屋の辺りでは、山頂が白くなってきました。
もうすぐ、本格的な冬が来ます。

古屋の周辺の木立の葉も、落ちるものはだいぶ落ちてしまいました。
屋根の上は、すっかり地面の様です。


これを放っておくと、そのうち土になって、いろいろなものが生えてきて、本当に自然の地面になってしまいます。
それだけなら、そういう風合いの家なのだと楽しめるかもしれませんが、根が屋根材の隙間に入り込んで、いずれは雨漏りの原因となってしまいますので、そんな呑気なことも言っていられません。秋と春には掃除が必要です。

ブロワーで一気にやっつけます。

エンジン式のや、バッテリー式のもありますが、2スト混合燃料や充電の管理が不要な有線式電動タイプを使用しています。ケーブルの取り回しが面倒かもしれませんが、好きな時にいくらでも動かせるので愛用しています。

屋根の落葉掃除をしているのが分かっているのに、息子が家を出入りしたりして、上からバサバサと降ってくる落葉に「きゃ~」とか言って逃げまどっています。


落葉が厚く積もったその下には、一部濡れたところがあったりして、気を付けないと滑ります。危ないので、慎重にやります。
こういうところで滑りにくい、靴底が生ゴムで作られた作業靴を履いておくのも大事です。普通の靴だと、滑って屋根から落っこちかねません。


ふう~
これで、この秋の掃除も無事に終わりました。
Posted at 2024/11/30 02:20:49 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年11月19日 イイね!

楽にクーペフィアットを仕舞う

楽にクーペフィアットを仕舞うさいたまイタフラミーティングの後、クーペフィアットをカミさんの実家駐車場に仕舞いに行きました。次にいつまた乗れるか分かりませんので、タイヤに凹み癖がつかない様に空気圧を高めに入れておきます。

いつも足踏み式のポンプで気長にやっていたのですが、あまりにも時間がかかって面倒くさいので、ついに電動ポンプを導入しました。

あらかじめ空気圧を画面上で設定しておくと、その圧に自動的に調節してくれるものです。ガソリンスタンドの空気入れでよく見かけるあの機能がポータブルになった~



動力は内臓バッテリーで、USB-Cで充電できます。
この日は通常より40kPaくらい高めに4本空気を入れてみましたが、バッテリーはまだまだ全然いけそうでした。音は意外と目立つ感じで、金魚用の水槽のポンプが5倍くらい激しくなった様な音でした。昼間なら良いけど、深夜や早朝にやると少々迷惑かもしれません。
自転車やボールの空気を入れるのにも使えて便利です。



これで、ハーハーと汗水流して格闘しなくても、ラクにクーペフィアットを仕舞えるようになりました。

C5Xのタイヤには窒素を入れたので、もっぱらこれを使うのはクーペフィアットの方である予定です。

関連情報URL : https://amzn.to/3Zjagbs
Posted at 2024/11/25 04:34:00 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年09月09日 イイね!

義母さん、クーペに乗る

義母さん、クーペに乗るC5Xにコーティングを施してから1年が経過しました。

コーティングは、洗車以外は何もしない場合は3年間ほど有効ですが、年に1度のメンテナンスを受けることで、有効期間を5年間に延長できます。
しかも、表面を新しく作り直すのに近い作業をするので、ほぼ最初の輝きと撥水性を取り戻すそうです。(1年経っても、輝きを失った様には感じていませんでしたが…)

そこで、初回の施工をしてくれた名人が居るお店に、今回も持ち込んでメンテナンスを受けることにしました。


塗装面のメンテナンス施工時間は2時間程度だそうですが、無塗装の樹脂部分やライト類のコーティングもお願いしたのと、その他のお客さんのクルマも入庫している様なので、仕上がりは夕方になるとのこと。

ん~、ヒマになってしまった。
どうしようか…

こんな時は、義母さんのところに顔を出して、クーペフィアットを動かそう!
そうだ、それが良い!

バスと徒歩で約30分、カミさん実家へ。
昨年11月末以来動かしておらず、抜いたままになっているクーペフィアットのバッテリーのケーブルを接続。

むむ?
この足跡は…

クーペにゃぴ号を気に入っている、あのネコだな。
なんでアイツは、クーペフィアットのエンジンフードが好きなんだろう…?

さて、
活きていておくれ…
南無三!

かかったぁ!

あまりに久しぶりなので、時間をかけてアイドリングし、水と油を循環させてやります。
水温、油圧、正常。
よし、よし。

9ヶ月ぶりに空の下に出し、溜まりに溜まったホコリを洗車しました。
塗装はヒドいもんですが、とりあえずサッパリしました。


クーペを出した後のガレージを見た義母さんが、落葉の溜まり具合がひどいのに気付いて、ほうきと塵取りを持ってきました。
汗だくでしたが、にゃぴがきれいに掃除しました。
いつも停めさせてもらっていますのでね。

タイヤの空気圧は、以前に規定値より高めに入れておきましたが、今回はほぼ規定値近くになっていることを確認しました。

少し走っておこうと思い、義母さんに買い物等で出かけたいところはないか訊いてみました。特にはないとのことでしたが、それならにゃぴは近所のホームセンターに買い物に行きますよ、というと、ぢゃぁ一緒に行く、とのことで、義母さんを乗せて出かけることに。

セミバケットシートは義母さんが座るにはちょっと大変そうで恐縮でした。
座ってしまえば、力を抜いていても座っていられるのでラクだとも。

エアコンに難がある故、窓は全開で、走りはデイサービスの送迎車の様にホームセンターへ。
おとなしく走っているのに、開いた窓からはC5Xに比べると爆音が聞こえてきます。車検には通っていますが、なんだか大げさな気がしてきました。
乗り心地も、袖ケ浦スペチアーレなので、義母さんには恐縮であります。

途中、アクセルペダルを離しても、エンジンが3000rpm近くまで勝手に吹けてしまう症状に2回ほど見舞われました。
ちょっと驚きましたが、クラッチを切って、2~3回ブリッピングをしたら治まりました。細い道で15km/hくらい、爆音で。
単なる反社会的中年暴走族みたいでスミマセン。

スロットルボディーの汚れとか、スロットルリンケージの汚れとか、どこかのセンサー類の汚れか接触不良か…?
繰り返すようなら、点検整備が必要かしら…

片道15分ほどで着いて、にやぴが買い物するのについてきながらホームセンター見物をしている義母さん。

「凄いわねぇ。ここにあるものだけで、家が建っちゃいそうねぇ」
「本当に建っちゃうかもしれませんねぇ」

とても新鮮な体験の様です。独居老人は半分引きこもり生活ですから、いつもと違う場所への外出は刺激があって、脳の活性化に良い様です。

「気持ちも頭もスッキリしたぁ」

と喜んでもらえました。
ホームセンター向かいのスーパーマーケットで食品のお買い物のお供をしていたら、コーティング屋さんから作業完了の電話がありました。

再びデイサービス送迎車走りで義母さん宅へ戻り、タイヤの空気圧を規定値より高めに加圧し、バッテリーケーブルを抜いてクーペを仕舞いました。

バスでコーティング屋さんに戻ると、乾いているのに濡れているみたいなツヤのC5Xが待っていました。
ん~、こりゃ、表面が新品に戻ったぁ。

普段C5Xばかりで、今日は久しぶりのクーペフィアットでしたが、速く走らなくても凄い刺激があるように感じました。タイヤは凹み癖などによるバイブレーションを感じることはなく、一安心です。(高速道路で乗ったらどうなのかは分かりませんが…)

ブレーキのディスクローターは、やっぱり表面がサビてしまっていて、シュルシュルシュルとかいっちゃって、効きが良くありませんでした。
ん~、本当はほぼ新品のディスクローターなのになぁ。
もうちょっと長距離走って、ブレーキ酷使気味に使ってサビを落とし切ってしまいたいです。

まぁ、この調子なら、うまく日程さえ合えば「さいたまイタフラミーティング」にはクーペフィアットで行けるかな。
Posted at 2024/09/11 14:41:05 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年07月19日 イイね!

夢の涯てまでも

夢の涯てまでも30数年ぶりに、ヴィム・ヴェンダース監督の『夢の果てまでも』をブルーレイディスクで入手して観てみました。
時代的には、80年代の終わりに撮影されていますが、90年代の終わり頃という近未来を描いた作品です。
今回入手したバージョンは、5時間近くもあるディレクターズカット版です。

90年代初頭に劇場公開された当時は、評論家から散々な評価をされていましたが、個人的には好きな作品でした。

最初に劇場公開されたバージョンは、本当にアッサリとさわりのところだけ見せたダイジェスト版であったことが今回よくわかりました。本来は、こういう作品だったのですね。

いま見直しても、人の脳から読み出した夢の画像の描写は、ビデオアート作品として成立するくらいの表現だと思います。

本作を見ていたら、クレアが乗っていたローバーP5(レストモッドされ、音声入出力インターフェイス付きナビゲーション兼ドライブコンピュータを装備)が格好良く見えてきました。



パリのシーンでは、普通に背景にCitroen XMが映っていたり、


どこかのシーンではホンダCR-X(2代目サイバースポーツ)が映っていたり(映画が長すぎて再発見できず…)、

東京のシーンでは、建設中の都庁が映っていたり、


いろいろと楽しめました。
万人にお勧めできる作品ではないのでしょうけど、個人的に大満足です。

Until the End of the World - Trailer


エンディングに使われたU2のUntill The End of The World
Posted at 2024/07/19 13:04:46 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年05月14日 イイね!

どこで油を入れ替える?

どこで油を入れ替える?これまでC5Xに、2回ほど正規ディーラーでエンジンオイルとエレメントの交換をしてもらいました。メーカー指定のオイル(TOTAL Quartz Ineo First 0W-30)価格が、これまでルノー・ラグナに使用していたものよりも高くて唸っておりますが、工賃の方も正規ディーラーだけあって高いんだろうなぁ、と思っておりました。

ケガで動かなくなっていたにゃぴの左手の指も、キーボード操作できるくらいに動く様になってきましたので、新たなエンジンオイル交換のショップを探してみました。


近くの某AB店では、上記オイル銘柄を取り扱っていましたが、5リットルで18,280円!オイルを買っただけで、ほぼ正規ディーラーの作業が全部できてしまう額。これぢゃ、却って高額になってしまう。
あえなく敗退。

某AB店では、店舗ごとにいろいろと様子が異なるようなので、もう少し郊外の店舗にも探りを入れてみると、そもそもTOTALの上記オイルは扱っていないと。
で、持ち込みをすると持ち込み料3,300円がかかる由。
しかも、シトロエンのエレメントなんぞ常備していないから持ち込む必要があり、持ち込むと3,300円がこれにも課金されると。なんだかんだで、これも正規ディーラーより高額になってしまう…

今までラグナでお世話になっていたF氏の工房も考えてみましたが、常備しているオイルがUnil opalの5W-40であることを知っておりますので、別途用意してもらうか持ち込みをしなければなりません。また、たどり着くまでの路地が狭く、C5Xで出入りして、無事にとりまわして入庫させる自信がないので、今回の調査ではパスさせて頂きました。

他にTotalを扱っている店を探してみると、某タ〇ヤ館が見つかりました。
プジョーやシトロエンにはコレ!とばかりに、まさにドンピシャのオイルをWeb掲載しています。価格と工賃を尋ねると、オイル5リットルが16,500円で、工賃は550円。ただし作業は上抜きのみ。もしエレメント交換する場合は、エレメント持ち込みで工賃はこちらも550円。エレメントを1,500円とすると概算19,100円。(これと別に、往復1時間の時間と500円くらいの高速代が必要)
結局、価格的には、ほぼ正規ディーラーと同じくらい。

う~~~~~~む。
これなら、近所で、下抜き作業のうえエレメント交換まで含めて19,855円(平日価格)でできた正規ディーラーが一番良いということに…

そうか、そうなのか…

2月にオイル交換してから、かれこれ5000km。
10%強は電気で走ったのだろうから、もうちょっとは大丈夫かもしれませんが、それでももう少しで、また交換しなければ。
はぁ~

どうするのが最適解なんだろう…
Posted at 2024/05/14 12:33:17 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation