• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N700のブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

中古セカンドバッグを綺麗にしてみる

 仕事の合間にリサイクルショップへ💦

会社のベテラン貸切ドライバーの先輩方が持っておられる、セカンドバッグがいかにも風格があってカッコいい…

ちと、自分もテキトーに探してみました。

 とりあえずセカンドバッグは、失敗する可能性大なので、安い中古品で良い😅

いかにもそれらしい、セカンドバッグを発見!


300円なら、ライフスタイルに合わなかった場合、損害は少ない💦

とりあえずセカンドバッグをお試しするなら素晴らしい価格

とりあえず全体的にカビ臭い?🤢
たぶん、クラウンの独特なニオイかな?









パッと綺麗ですが、全体的に薄カビ?汚れがあります。

ネットで調べると、重曹を水に溶いてペーパー等で軽く拭きあげるのが良いらしい、、、

 


やってみました!






おい‼️ マジか、、、

なんか真っ白になりましたヤバ💦

とりあえず、自宅にあったダイソーのキッチン用重曹クリーナーのシートで、白くなった部分を拭いてみる。




綺麗になりました!(^^)


とりあえず、重曹を水に溶かし拭き上げるのは、辞めた方が良いと思います。

気を取り直し、、、

靴磨き用の豚ブラシで細かい所や全体を掃除。



次に、汚れ落としクリーナーで浮いた汚れを落とし、、、

仕上げ用クリーナーを全体に施します。




かなり綺麗に仕上がりました!









 かなりテカリが蘇り、艶があります(^^)

中を見ると、ボールペン差しや小物入れ、スマホを収納するポケットも有り、かなり実用的です。








外側にも大ポケットもあります。


手提げ部分も堅牢で、取り外し可能

よく見ると、このセカンドバッグは日本製らしく、品質は良さそうです。










テッキリ、ノーブランドのチャイナ製かと思いましたが笑

いやーいい?買い物しました😆


おわり




Posted at 2021/11/05 16:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月01日 イイね!

コニカC35EF 試し撮り

簡易整備したコニカC35EFを持ち出して試し撮り。

フィルムは、数年前に買った、、、

コダック カラープラス200です。

 中途半端なISO200ですが、どんな色になるか?試して見たかったのです。







 ピント合わせ機能が無いので、おおよその目測による撮影

1m
 デジタル加工で、シャープネスを調整すれば、輪郭はハッキリするみたい。

シャープネス加工後


 やはりピントが合わせられないのは、中々ストレスかかります。
 焼いてみないと、分からないと言うヤバさ笑
 

1.5m






3.5m







無限遠∞

レンズの組み方も、間違えてなさそうかな? 1mが少し怪しいかな?

やはり陽が降り注ぐ所はISO100かな😅 露出補正機能もないので、明るさがオーバー気味でも、落とせないのが残念。

絞り、シャッター速度は全てカメラが自動で設定してくれるので、撮影者は、目測とシャッターを押すのみ😅

日陰では、よく撮れてました。






















コニカ C35EFのレンズはヘキサノン38mm f2.8です。

 データはCD💿化しましたが、パソコンで細かい所を見ると、結構細かい所まで、描写がくっきりしてました💦 ニコンの変なズームレンズよりキレがあるかもしれません⁇
 
 軽い本体で自転車で、動き回っても邪魔にならず、また巻き上げは手動ですし、フィルムカメラをラフに楽しむには良いカメラだと思います。

おわり

Posted at 2021/11/01 18:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月26日 イイね!

モルト交換

例の様に、遮光するモルトも加水分解でボロボロです。






無水アルコールでひたすら、こびりついたノリを除去します。
 シャッター幕にゴミが入らない様に厚紙を貼って養生します。


綺麗になりました。かなり根気が要ります💦


モルトを必要な長さに裁断



カーブに沿って、慎重にモルトを貼りつけていきす。




裏蓋のモルトも忠実に貼り直します。






フィルムが走る所は、全周施します。



底蓋のモルトも、劣化でボロボロです。







古いモルトを剥がして、ノリ跡を確認して、元の様にモルトを貼ります。










後は元に戻して完了です。


レンズを掃除しても、少しの隙間か光が入ってフィルムに感光してダメなので、とにかく慎重に作業します。


おわり
Posted at 2021/10/26 20:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月26日 イイね!

コニカ C35EF レンズの掃除

 先日買った、コニカC35EF のレンズ内にカビの菌糸が見えます。



数々のレンズを、開けて来たので、カニ目レンチ の扱いも慣れました。



押さえリングを左回しに回すと外れ、銘板プレートがポロんと外れます。



cdsの配線が切れない様に扱います。仮に切れても、スマホに撮影しておけば、後でハンダ付け出来ます。


 本当は無限遠の位置でマーキング(画像は1mになっていますが) ヘリコロイドから外れる瞬間の位置をマーキングしておけばOK?

とりあえず外す前の状態にあれば大丈夫かな、、、自己責任で💦









後は後玉のカビを無水アルコールで掃除します。

 この黒い丸カバーを外すと前玉が即落下するので、取扱注意です。


後玉のカビや菌糸を除去 


後はマーキングを頼りに、元に戻します。コレが中々苦労します💦

とりあえず綺麗になりました。


掃除前⬇︎


⬇︎掃除後





後は撮影して見ないと、距離感が合っているのかは、不明です。

 元々このカメラはピント調整と言う機能や概念がないので、撮影者が被写体にまあ〜これくらいかな?って感じで撮影するカメラなので、結構テキトーでも良いかもしれません。

 分解清掃は自己責任なので、やたら分解すると大変な事になるので、ご了承下さい。

おわり
Posted at 2021/10/26 14:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

コニカ C35EF(後期型)

簡単にフィルム撮影ができて、軽量コンパクトなカメラで、電池は現在も売られているフィルムカメラは無いかな?と思いジャンクコーナーから、カメラを発掘!

 コニカ C35 EFと言うコンパクトカメラを購入。(税込1650円)

「ピッカリコニカ」と言う名前で、結構売れたカメラらしく、60万台以上売れたとか。

私が購入したのは、セルフタイマーの付いた後期型(1976年発売)のようです。

 巻き上げは手動式なのが実に良い!オートワインダーが壊れてたらヤバイからね💦




 フラッシュの電源として使う単3二本が必要らしく、開けてみるが中々開かない💦いやな予感




なんとかこじ開けると…


単3二本のミイラ化した遺体が…
まあ、ジャンクあるあるですが、この電池を外すのに、1時間掛かりました💦💦




 何年入れっぱなしだったの?か不明ですが、かなり腐食しており金属端子は、使えないと判断。

 とりあえず綺麗にして取り除きましたが、フラッシュは📸キュイーンと音がしないので、お亡くなり?




ま、フラッシュを使用しなければ、単3電池は、無理に使わなくてOK。


肝心の露出計のボタン電池は大丈夫でした。






LR44のボタン電池が二つ入りで100均に売ってあるので、非常にリーズナブルです。

 では、露出計が正常に作動するか?確認してみます。


照明に向けると、明るさを感知して絞りをf11にしてくれます。

 シャッタースピードは1/60と1/250の完全オート。

 暗い場所では、シャッターを遅く切ってました^^


室内では、薄暗いのでf2.8を指してます。



ピント合わせ不用で、撮影したい距離を選び、シャッターを押すのみ笑

まさに写ルンです!の少しいいカメラ😅


距離計は、人物1人が1m(最短撮影距離1m)〜無限遠の山のマークを選ぶのみ笑


一応、距離計も付いてます。




ま、外見は使用感があまり無く綺麗なものです。




次回、レンズのカビ取りへ続く…


おわり


 
Posted at 2021/10/19 21:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか世の中叩き合いばかりですね」
何シテル?   09/17 20:28
こんにちは、初めまして。タイトル通り、多趣味な私です。  地元でバス運転手をしています♪ 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Howorr ガレージマット(メンテナンスマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 21:51:39
チェーン張りの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:22:28
息子のチャリをヤフオクで落札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:34:42

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
ずっと軽自動車ばかりだったので、以前から乗って見たかったセダン。 クラウンやティアナは ...
カワサキ ZZR1100D カワサキ ZZR1100D
 ずっと憧れていたZZR1100のD型です。 98年のD6型です。店頭に並んでいたもの ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
メルカリにて、実働車3万8000円で購入しました。
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
通勤、市内をウロウロするために購入。 メルカリで4万円で購入。 2009年式 購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation