• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N700のブログ一覧

2022年01月18日 イイね!

ダイソー 腕時計 改造③

②からの続き、、、


 ダイソーのデジタル腕時計にGショックのモジュールを移植、、、

さて、完成した腕時計は、、、





おお!いい感じ^^










鳥取の日の出、日の入りも表示してます。



温度計測も可能



もちろん、ボタンは全て押せます。ストップウォッチや、時刻合わせ、バックライトの、豆電球(マイクロライト)も点灯します。







コレが、、、




こうなり⬇️

 まるでGショック笑

 あと、めちゃくちゃ軽い🤣



おわり
Posted at 2022/01/18 10:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

ダイソー 腕時計 改造②

 ①からの続き、、、

お次は、Gショックからモジュールとフェイスパネルの取り出しをしまします。



Gショックのフェイスパネルは、ガラス板と本体の間に挟まっているので、そのまま取り出す事は出来ません💦

 以前から、ガラスを外す時はコレを使ってます。



 Gを固定して、上から圧を掛けて押し抜きます。

 固定ボンドとガラス枠がギッチリ噛んでおり、防水仕様になっています。

 万力なら🗜2秒で外れます笑

 フェイスパネルとガラスに傷が付かない様に厚いゴム板を噛ませます。

 ※撮影用のデモです






抜けました! ガラスの曇りも、この様にガラスを落とさないと掃除できません。

 外した後は防水機能は無くなるかと、、、


ま、もう部品取りに回ってもらいます。


取り出した、Gショックのフェイスパネルの枠を切り取ります。




モジュールの白プラ部分の凸部分もカットします。



でないと、凸でケースに収まりません笑

引っ掛かるサイドプラ部分もテキトーにカットします。


現物を合わせながら、カットします。

 フラットになれば、OK


Gショックのフェイスパネルを、ダイソーのデジタル腕時計に入れます。


四隅をビニールテープで固定
(でないと、動く)



電池を新品に入れ替えたGショックのモジュールを入れます。

 背面ラバーと防水?最初から入っていたシリコンパッキンを入れます。


ダイソーのデジタル腕時計のネジは、貧弱で頭の傘が少ないので、カシオ純正ネジに交換。

左がカシオGショック純正


裏蓋を取り付けて、ネジを締めます。やはりカシオの純正ネジは、安心感あります^^



さて、完成⁉️



③につづく、、、



Posted at 2022/01/18 10:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

ダイソー 腕時計 改造①

 手持ちのカシオ GショックDW-6100のベゼルの崩壊が進み💦もうどうしようも、ありません泣










中身のモジュールは、死んでいないので、モジュールをダイソーのGショック風デジタル腕時計に移植をしてみたいと思います。

ネットで、調べても誰も…そんなバカな事をしている人は、居ないので人柱となって、やってみます。

 さて、ダイソーでGショック風デジタル腕時計を購入300円







300円なら、失敗しても痛くない笑

感覚的に、この機種が良いと判断。
















 中々カッコいいデザインだと思うけど、フェイスがダサイ笑


 買って15分で分解😅










中身のフェイスパネルを取り出して(自然落下します笑)

Gショックのモジュールをそのまま入れる事は、出来ないのでダイソー腕時計本体の凸部分をニッパーやデザインナイフでカットします。






ちと雑で汚いですが、素材が柔らかくデザインナイフやヤスリで削れるます。


②につづく、、、


Posted at 2022/01/18 09:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月16日 イイね!

公衆電話 ガチャ

 300円で、ハードオフに売ってあったので買ってみました。

 


どうやら、現行機種のようです。



 自分的には、公衆電話と言えばコレかな?⬇️


銀のボタンが押しやすい笑

さて、MC-D8を見ていきます。






かなり詳細に出来ています。



 受話器のホルダー、ボタンやコイン排出口も稼働します。





タウンページを入れる棚もあります。






 では、フィギュアに電話をかけてもらいます📞

胡蝶しのぶ



 「もし、も〜し 全集中の呼吸が止まってますよ〜」




ガンダム F91は、、、

「え〜っと何番だっけ?」








「あ、俺だ」


「放熱フィンの調子悪いから、休むわ〜」



 おわり
Posted at 2022/01/16 17:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月15日 イイね!

ワゴンR 冬のあれこれ

 昨年の5月に中古で買った、ワゴンR(MH55S)

初夏〜夏〜秋と乗りましたが、やはり気温が高い季節は、エンジンのマイルドハイブリッド機構のお陰で、
滑らかな走りで、快適そのもの!

 燃費も平均21.5km/Lとフルタイム4WDにしては、いい方じゃないかと思う。


で、気温が下がり始めた冬…⛄️


 ネットや、みんカラにも上がっているハイブリッド機能低下。

 ダルなエンジン性能で、燃費もチビチビと落ちて行く、、、💦

燃費18-19km/L

 とくに朝イチなどは、エンジン始動後すぐに発進すると、まるでギアをSに入れてる?くらいエンジンが唸る割には、全くスピードが乗らない💦

 エンジン音も、まるでウガイをしてるかの様な、ガラガラサウンドで、40km/hくらいで頭打ちみたいな症状。とにかく暖まらないとスムーズな加速は、得られません。

 エンジンが回らない分、かなりアクセルを踏まないといけないので、燃費に直結。

 ま、安全運転には良いですが😅

 アイドリングをしておけば、温まってエンジン回転は上がりスムーズに発進出来ますが、アイドリングでずっと回してるのもね…

 ダルダル エンジンからスムーズな加速を得るまで5-10分くらいかかります。外気温により変わるかな?

ま、エンジンハイブリッド機能はこんな感じ。

 で、フルタイム4WD。

素晴らしい!全くミスする気配が無い‼️ 意地でも雪道を走破してやる!感がハンパない笑

4輪が、シッカリと地面を捉えてる感じがあり、インフォメーションが高く、轍の状態が把握しやすい。

 この度、30cmの降雪でも、ザクザク荒れた雪道でも、平気で走っちゃいます😁

特に、バックでの脱出がかなり有効(リアの車高が高いから?)

このフルタイム4WDは、この度の雪では、スタックや亀さんになる事は、今のところありません。

 コレ以上の大雪は、無理だろうと思います。


 あって良かった、シートヒーター本当にコレは暖まる🤣

ミラーヒーターもあると、便利です⛄️


 真冬のハイブリッドシステム機能低下による走行ダウンは、ありますが、予想外によく走る4WDで良かったです笑

あと、フロントガラスに溜まった雪が降ろしやすくて、good

ジムニーの時は、ワイパーの付け根に谷間が有り、大量の雪が溜まり、雪を降ろすのが非常に面倒でした。


なかなかいいぞワゴンR

若桜の道の駅にて


もうトータル積雪50cm以上あります💦


おわり


Posted at 2022/01/15 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか世の中叩き合いばかりですね」
何シテル?   09/17 20:28
こんにちは、初めまして。タイトル通り、多趣味な私です。  地元でバス運転手をしています♪ 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Howorr ガレージマット(メンテナンスマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 21:51:39
チェーン張りの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:22:28
息子のチャリをヤフオクで落札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:34:42

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
ずっと軽自動車ばかりだったので、以前から乗って見たかったセダン。 クラウンやティアナは ...
カワサキ ZZR1100D カワサキ ZZR1100D
 ずっと憧れていたZZR1100のD型です。 98年のD6型です。店頭に並んでいたもの ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
メルカリにて、実働車3万8000円で購入しました。
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
通勤、市内をウロウロするために購入。 メルカリで4万円で購入。 2009年式 購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation