• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N700のブログ一覧

2023年05月08日 イイね!

PENTAX K100D 清掃&試写

 先日、リサイクルショップのジャンク品の中にゴロンと転がっていた…PENTAX K100D







全体的に、使用感なく美品ですが、一部白化した部分や、表面のカビやホコリがあるので、清掃します。


 グリップ部分は、加水分解によるカサカサとした乾燥した状態ですが、大した事では無い。





重曹とゴム配合のスポンジに水を少量加えて、拭きあげるだけで、綺麗になります。




掃除後⬇️





グリップ力を取り返し、シットリした感触。


お次は、標準レンズのゴムリングが白化しており、綺麗に黒します。




掃除前⬇️



掃除後⬇️



いつもの奴らにお世話になります。



レンズも、薄カビがありましたが、無水アルコールのみで、綺麗になりました。


普及機の廉価一眼レフには、珍しく金属のマウントリングが、装備されています。

 ニコンは、オールプラなのに…💦



 艶出し保護剤で、全体的に軽く撫でるように拭きあげ。

 なんか、ジャンクで転がっていたカメラが生き生きとした姿に😁



 なんと、このカメラの前オーナーはSDカードを付けたまま、売ったらしく(画像は無し)そのままの状態で入ってました😅これは、ラッキー



 電源は、一度入れたらもうバグる事は無く完全復活!2006年てのが、時代を感じる😅


 電池を抜くたびに、この画像が表示すれます💦


さて、SONY製610万画素CCDセンサーの写りは、どんな物やら⁉️


 この、K100Dはボディー内に手ブレ補正を備えており、Kマウントの形状をし装着可能レンズであれば、手ブレ補正が効く優れもの。

 コレはKマウントのオールドレンズ沼に、ハマりそうな予感しかしない笑


 とりあえず、標準ズームレンズ18-55mmで撮影してみます。














































 まず、感想…一言で言うと肉眼で見たままの色を吐き出す凄さ…。

 全てプログラムオートで撮影


割とファインダーが見やすく、思いのまま撮影がしやすい。

 ニコンの普及機では、少し小さく暗い印象があり少し構図を考えたり、真剣に撮るけど、K100Dは、難しい事は考えず、サクサク撮影出来ちゃう。

 しかも、手応えがしっかりある!コレは、かなり気に入った😁


とりあえずJPEG取り出しの、自然な発色がめちゃくちゃ気に入りました。

 あと重量など⬇️

 電池、SDカード無し


全部込みで、1000g切りならOK




凄く気にいりました。



息子の専用機にしよう!





おわり
Posted at 2023/05/08 20:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

PENTAX K100D

 最近、高画素ミラーレスカメラとか売れてますが、以前所有していたNikon D40の610万画素CCDセンサーの鮮やかな発色、こってり感とまったりとした絵が、改めていいなァと思って、CCD機を探していました。


 先週には無かったリサイクルショップに、行くとジャンクボックスに、ペンタックスのK100Dと言う、全く知らないデジタルカメラ本体レンズ付きが、ジャンクボックスに転がっていました。

 動作未確認、現状販売、と言う事でノークレームノーリターンのジャンク品でしたが。

調べてみると、楽しそうな機種なので、買いました😅

 2006年発売の610万画素CCD機!



 完全ジャンク未確認の品に3300円は、ヤバイかなぁ?と思いましたが、最悪部品取りで売れば…



車内で早速出してみた⬇️

 


おお!ペンタックスのデジタルカメラ…お初です。

Nikonばかりの自分には新鮮で、カッコいい…

このペンタックス K100Dは、専用バッテリーでは無く…


 単三電池四本で駆動する、大変珍しいデジタルカメラ📷  でも専用バッテリーや充電器を別で買わなくて、済むのでコレは良い!


早速、アルカリ単三電池を4本購入し本体にセット!





 電源ON!


、、、、、、、。





全く反応無し💦


マジか…



ヤベー物を買ってしまった😓



4回くらい電池入れ換えて、スイッチをカチカチすると。


お!



電源入った‼️


つづく…









Posted at 2023/05/06 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月25日 イイね!

やっちまった!💦

 4/24、中古で革ジャンを購入。



某フリマアプリで、送料込4500円



早速と着心地を確認する為に、試走に出かける。

まるで、冬の様に寒いけど牛革100%の革ジャンは、バタつきは一切無く身体が楽🎶 

 シングルなんで、首元は寒いけど、身体自体は冷気を全く感じない。

 あと、バイクを運転してる時だけ身体に合わせて作ったかの様な、着心地の良さは凄いと思った。

 革ジャンのおかげで、走りが一段と楽しい🎶
 




うん、綺麗な顔してんな(この後に…💦)




給油口の鍵穴が硬く、キーがゴリゴリと捻り難いのでCRCを一吹き⬇️



滑らかに開閉出来る様になりました!


 さ、ガソリン満タンにして今日は、革ジャンも上々走りも最高!大満足😊


 車庫に入れ、サイドスタンドを掛ける。














むにゅ〜






うん?






あ!








うっ!









サイドスタンドの、掛け方がほんの少し最後まで掛かっていなくて、車体がジワリと傾き始め一瞬で倒れかけたZZR1100を支えましたが、車体が木の柱にヒット💦


 そん時は、当たったとは思ってなくて、ギリ支えたと思いましたが、車幅やカウリングで見えず。

 木の柱に当たる方が早かった( ; ; )


ガーン(゚o゚;;




サイドスタンドさえ、ちゃんと確認していればと後悔…


 

あちゃー 人からしたら大した事ないでしょうが、オーナーは泣


ま、しゃーないから、補修。


まず、市販のコンパウンド(粗•中•細)で磨くも、全く消えず💦


 マジか、、、



以前、ネット動画で見た、3分DIY動画…


 テニスボール🎾で、傷が補修出来る動画がInstagramにアップされていたので、やってみた😅




傷自体に直接擦りつける。

タテヨコと結構強く擦りました💦



テニスボール🎾だけで擦りつけた傷⬇️


お!少し消えてる

 周辺の磨き傷を、磨き洗いで、納得するまで磨く💦



仕上げにワックスをしとく


おお!


 消えたか⁉️


実際には、傷は有り目立たなくなった感じ😅


外に出して確認してみる。



全く目立たない!😁


確かこの辺り?だったくらい傷が分からない😅




左サイドミラーも接触していたので、非常に薄い傷が😰



同じ要領で磨く💦



おお!薄っすらあるけど、コレは気にならないレベル!


 とまあ、なんとか目立たない様になって良かった😀


ほんと昨日は、凹みましたが、元気になりましな笑



 ※どんな傷にも、使える訳ではないので、実験した上で、自己責任でやって下さい。



 31624km


おわり

Posted at 2023/04/25 21:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月11日 イイね!

うどん自販機&餘部鉄橋

本日は、25℃の予報☀️

 朝から少し暑い💦数日前まで、風は冷たく暖かい感じは、無かったのに…目まぐるしく確実に季節は進んでます。


もうZZR1100を購入してから、次の休みは乗る事しか考えられない😅

とにかく見るだけでも、いいそんなマシンです。

今日は、兵庫県北部を一周



まず兵庫県 新温泉町の春来峠へ。

峠の名前からして今の季節のよう…うどん自販機がある「コインスナックふじ」に寄る



輸送機らしい音がするな、、、と思って、空を見上げるとC-130輸送機が2機編隊で東へ飛行してました。米軍か空自か不明。







店内





これこれ!まだ稼働してんだ笑




あれ?いつぞや来た時は、200円だったような?

きつねうどん350円










具は、麺の中にあるので、、、

取り出して盛り付け⁉️



誰も居なかったので、のんびりと頂きました。

今度来る時も、稼働してて欲しいなぁ…




さて、今度は餘部鉄橋を目指します。

国道9号線を少し走ると、香美町へ向かう県道4号へ左折、香住村岡線を北上。





但馬大仏


香住ICから山陰近畿道に乗り餘部へ



歩道へ押して歩きました💦

場所を移し


すると、観光列車のトワイライトエクスプレス瑞風が、偶然にも鉄橋を渡り始めました。



地上40メートルからの絶景を乗客に見せるため、ゆっくり走ります。



10両編成は、長い蛇が🐍動いているようです。





さて、帰るか

諸寄の海岸が美しく、立ち寄る













 無事帰宅

先日清掃給油したチェーンも飛散なく良好




ZZR1100と、休日を過ごす最高の時間でした♪

168km走行

満タンから280km走行 レギュラーガソリン14.15L給油 燃費19,78km/L


31531km





おわり
Posted at 2023/04/11 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月05日 イイね!

ヘルメットのスポンジ劣化 修理

SHOEIの08年製RFX


デザインが好きで、モンキー125で通勤する時に被っています。

 しかし、内部の頭頂部のスポンジが、完全な加水分解により、スポンジが薄くなり底付き感といいますか、、、視線が下がってきて、また頭へのフィット感がなく、前後にブカブカします。

 1番ヤバイの加水分解したスポンジが、ボロボロ落ちてくる事💦




劣化したスポンジを掃除機で吸い綺麗にします。




ホームセンターで、両面テープの付いたスポンジを購入。

 1本(税込110円)



厚さ5mm



3本購入


左右と、真ん中の3本
テキトーに当てがいカット



真ん中から貼り付けて


完成


厚みが出た分、フィット感が出て、新品の時より頭にフィットした感じ笑

まあ古いヘルメットなので、事故った時は危ないかもしれません。

 鑑賞用かな

自己責任で⚠️
Posted at 2023/04/05 22:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暇過ぎて、ウインドウスイッチに練習がてら、セリアの木目シートを貼ってみたw」
何シテル?   08/10 16:28
こんにちは、初めまして。タイトル通り、多趣味な私です。  地元でバス運転手をしています♪ 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン張りの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:22:28
息子のチャリをヤフオクで落札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:34:42
燃費記録 2024/11/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:20:52
 

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
ずっと軽自動車ばかりだったので、以前から乗って見たかったセダン。 クラウンやティアナは ...
カワサキ ZZR1100D カワサキ ZZR1100D
 ずっと憧れていたZZR1100のD型です。 98年のD6型です。店頭に並んでいたもの ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
メルカリにて、実働車3万8000円で購入しました。
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
通勤、市内をウロウロするために購入。 メルカリで4万円で購入。 2009年式 購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation