• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月15日

タービンとトルクステア?

タービンとトルクステア? トレフェスで買ってきた西住殿が大体出来ました。
後はトップコート吹けば完成でいいかなーって思ってます。

買った時は
(レジンキットだから全部色塗らないと)
って思っていざ箱を開けたら色が付いてるw
有色レジンってやつらしいです。
プラモで例えると「色プラ」でしたっけ?
1つの枠に多色形成されてるやつ。
中学の時にシルエットフォーミュラーのプラモ作ってる時に
「色塗らなくてもカッコいいし!すげーw」
とか思ってた記憶があります。
F91とビギナ・ギナのイイトコどりしたようなビギナ・ゼラがカッコ良かったw

西住殿が完成したら5年位放置してるクインマンサを作ります。

パーツを1つくらい失くしてると覚悟してたのに全部揃っててよかったw



本題
群馬へインプレッサを引き取りに行きました。

今回くっつけたタービンはHKSのGT2835ってやつです。
あんまりタービンに興味が無いのもあって英数字の名前のやつはよく分かりません。

交換した物を大雑把に書くと、
GT2835タービン
ボッシュのインジェクター
BLITZの燃ポン
SARDのレギュレータ

といってもエンジンルームの見た目はそんなに変わっておらず、
・タービンの上に遮熱板が付いた
・マスターバックやブレーキ・クラッチフルードのケースに遮熱のもこもこしたやつが貼られてる
・燃料のレギュレーターが見える場所に出てきたくらい。
アイドリングで変わった音がするわけでもないし普通です。
ブーストは今までの1.6から1.5に下げてます。
ブースト上げてトルク60超えで使ってると今のエンジン壊れそうですし・・・。



帰りの高速で気づいたのは「燃費が上がった!」
セッティング取りなおしたからだろうけどリッター1以上は上がってるw
一気に加速とかはしてないからそこは不明
普通の道をチンタラ走ることに慣れると高速で120以上だす元気が無いのですよ・・・。
ワイルド成分が減りました。


そのまま帰るにはなんか早かったので山
山走った感想
・4000以上ならどこから踏んでも一気に加速して7000までトルクが続く
・アンチラグは継続してるはずなのにポコポコ鳴らなくなった
という感じで何となく速くなった気になりましたw
前は高回転使ってもトルク落ち始めると加速感が無くなって6000~6500くらいでシフトアップしてましたが、
これからは上まで回すほうが速いのかも?


慣れてきて真面目に走ってみると問題発生
いつも通り旋回し終えて最大舵角からハンドルを戻しつつアクセル踏んで全開で立ち上がるはずが、
戻し始めでハンドルが一瞬ロックしたように固くなって旋回終わってるのにハンドル切ってる内側に行こうとする。
焦って力づくでハンドルを戻して立ち上がるとしばらくは直線でも車がフラフラしながら走る。
Rのきつい場所(舵角が多い場所)程立ち上がりでブレる。

ハンドルを戻す力加減を間違うとカウンターになって反対方向に走りだすし、
リアも前に引っ張られすぎてるせいか安定しない。
リアスタビが付いてないのも原因なはず。

やばいと思ったらアクセル緩めれば症状収まって安定するけどアクセル抜きたくないじゃないですかーw
片手で運転するのが怖い車になった;;
1回目のカウンターまでは行ける気がするけど2回目にカウンター当てることになったら片手じゃ対応しきれない。

こういう事になったことがないから想像で書くしか無いので合ってるのか分からないけどトルクステアってことなんでしょうか?
確かにフロントにクスコのデフ入れてるけどイニシャルはツルシの半分もないから相当弱いし一気にロックするようなもんでも無いんだけど・・・。

「パワー上げすぎ?」
って考えたけど前回の数字から大体30馬力追加でトルクはそのまま。
それなら1回めのECU書き換えの方がパワーもトルクも出てるから同じことになってるはず。
となるとタービンの出力の特性?

ステアリングラックのブッシュを固いの入れると変るかも?
と教えてもらったのでそのうちブッシュ買うと思います。

明日マルシェに電話して聞いてみよう。

直線だけは速いけど立ち上がりの遅い四駆になってしまった。
フロントタイヤで走るとしんどい目に合うことが多いけどリアタイヤで走ったほうが舵角が減るから走りやすい。

私の愛馬はあれです
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2014/01/15 02:42:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お届け物のついでだからね(^^)
chishiruさん

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

みんカラ定期便 2024年6月5日
SUN SUNさん

京成バラ園から道の駅巡りの温泉へGO
大十朗さん

6月5日水曜日は碓氷からエンドレス ...
ヤマG'sさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

この記事へのコメント

2014年1月15日 10:39
車の全ブッシュ類かえると面白いですよw
特に多走行車両はとくにですが・・・^^

にしても面白そうなグラフが出来てますね。
コメントへの返答
2014年1月16日 1:15
ブッシュ交換をまとめてやるとスゴイことになりそうだねぇ~。
何となく面倒くさいから必要だと思わない限り交換していかないけどww

タービン変えたら前とグラフの形が一気に変わった・・・。
2014年1月15日 15:13
通常フロントにLSD入れるとステアの復元力が増えた様な…逆に戻らなくなるって何でしょうねぇ(汗)。

タービン交換に伴い、ってのが不思議です。
コメントへの返答
2014年1月16日 1:17
ハンドル離しても巻き込み続ける感覚ってのは聞いたことあったものの、
ハンドル戻そうとすると拒否ってくるってのは聞いたこと無いのでどうしたものか不思議です。

よくわからないのでパワー出てるからって想像してます
2014年1月15日 20:37
もし20日これれば知り合いのインプでラリーやっててショップもやってる人がのればわかったかもなんですが。mixiでラック変えたら治ったて人です
コメントへの返答
2014年1月16日 1:19
今日、休めそうな雰囲気まで持っていったんですが「偉い人来るから休むな」って言われて玉砕しました・・・;;
ラック丸ごと変えるってことですか?
ブッシュ固めるのかと思ってましたw
2014年1月15日 22:50
GT2835というと、タービン的には2.2で使い切れるサイズかと思いますが、グラフを見る限りだとそこまで上振りにセッティングしてないようですね~。
パワー的に考えると6500~7000シフトが一番イイ感じでしょうか。

ロックするような感覚となると、足回りか操舵系が怪しいような気がしますが?
コメントへの返答
2014年1月16日 1:23
今の状態でもセッティングで450馬力までは出せるって言われたから抑えてるんだとは思うよ。
パワーはあればあるに越した事ないけど今はそこまで必要じゃないからいいかなーって。

俺もその辺だと思うけど知識が無いからよく分からないw
立ち上がりで踏めない四駆とか存在価値がないwwww

プロフィール

WRC2007のレプリカにする予定でエアロなどを組んでましたが、 みんカラをはじめて色んな人と知り合ったことで痛車にしました。 ミクシーの他に車用のブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天子と有頂天へ 
カテゴリ:暇つぶし
2009/12/30 23:50:29
 
白石みのるカット 
カテゴリ:お世話になってるところ
2009/07/13 18:39:44
 
S-Craft 
カテゴリ:お世話になってるところ
2008/12/14 11:33:14
 

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
結婚ついでにインプレッサから乗り換え。 改造し始めるとよくない流れが始まるので、 個性 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
去年の夏から増えました。
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルで購入、 しばらくして碓氷で壁に刺さる。 そこからオールペンやらフルエアロになっ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速い車が欲しかったのでスペックC買いました。 ほとんど近所の山に居ますがたまにサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation