• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシさんのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

スーパーGT Rd.6 鈴鹿1000㎞ THE FINAL

スーパーGT Rd.6 鈴鹿1000㎞ THE FINAL伝統の鈴鹿1,000㎞、今年で46回の歴史に幕を閉じることになりました。

最後を飾るにふさわしく、J.バトンや小林可夢偉が参戦するなどとにかく話題の多い大会でした。

今年はVIP席かラウンジ席を狙っていたのですが、前売りの段階であえなく玉砕。

パドックパスでさえ前売りで完売と例年以上に混雑が予想される中、土曜日朝一からサーキットへ。




過去の歴代マシンが展示されていましたが、個人的にはグループC時代のマシンが一番思い入れがあるかなぁ。






これらが過去の栄光のマシンだとすればこちらはこれから期待されるマシン。


NSX GT3

日本初公開で国内にはこれ一台のみ。

お値段6,000万円、宝くじが当たったら・・・・と思うものの、公道は走れません。

こんな非現実的な車より密かに時期愛車にとちょっと考えている

こちらをじっくり見て回り・・・・


でもどうせ見るならやっぱりこっちかなぁと



ZENTさんのあとをぞろぞろと着いて行き、グラ下で撮影会。


土曜日はみんともさんのご厚意でラウンジを利用させていただいたのでピットウォークまではクーラーの効いた涼しい部屋でエネルギー充電。

そしていざピットウォークへ出撃。

今年はピットウォーク券だけでなく、パドックパスも売切れという過去にないような状況だったのである程度の混雑は予想されたのだけど・・・・

ひどい、ひどすぎる混雑ぶり。

土曜日のピットウォークで身動きが取れなくなるとは!!

人気所に的を絞って・・・・

引退したはずでは???


後ろ向きかよ。

夏の鈴鹿といえばZENTの浴衣だが・・・・

浴衣は日曜日だけかよ。



レクサスの辺りは前から入った人と後ろから入った人がちょうど交わるところで身動きが取れない!!


ニッサンの辺りまで来ると息も絶え絶え。

あ~全然撮れてないと思っていたら

手を振って・・・・ピットウォーク終わっちまった・・・・。



ピットウォークが終わればいよいよ予選開始。










ポールポジションをGETしたのは

No.24 近藤さんちのJP。




自分的には今回はWedsがやりそうな気がしてましたけど。


予選が終わった後は前夜祭まで適当に過ごし、18時前夜祭スタート。

イベント広場に展示してあった、Cカーが走ります。


3.5ℓV10がいい音を奏でていました♪

最後はメインのバトン登場。




トークショーの後はNSX GT3のデモ走行。

すっかり暗くなった上、カーボン剥き出しのボディだからよく見えん。


一通りイベントが終わった後はナイトウォーク。

8耐のナイトピットウォークのようなイベントかと思ったけど、マシンを出すチームもなく黙々とピット内で作業を行うのみ。

もう少しサービスがあっても・・・・と思ったところ、


LM corsaはピット前でタイヤ交換の練習。

ファンサービスなら他のチームもこういうのを見せて欲しいよな。

それともう1チーム、

EVAもいい仕事をしてくれました(^-^)



日曜日、パドックを適当にぶらぶらしながら

ピットウォークを待ちますが、土曜日の混雑にうんざりしてやる気がでない。

おまけに日差しがきつく並ぶ気力も無くなり・・・・

ピットウォークは断念。

とはさすがにならず、ピットウォークが始まればなんだかんだ言いながらも人混みの中へ突入です。

日曜日はピットロード(ドライバー目当て)と本コース(RQ目当て)に別れているせいか思ったほど混んでない。


頑張って最前列まで行ってみた。

「お~い、こっち見て~」

良し、OK。

日曜日だからZENTさんも



良し、OK。

そう思ったのもつかの間、係員のオッちゃん登場。

ピ~~~ッと笛を吹き鳴らして終了。

本コースから帰っていくところを尾根遺産の流し撮り。




走ってる車に比べれば圧倒的に遅いのにこれがなかなか難しい。


グリッドウォークは今年はチケット代をケチって入場できず。

スタンドから観戦。

グリッドウォークが終わるといよいよスタート。





12:30スタート、1000㎞先のゴールを目指します。

レースはこちらで。
https://youtu.be/kdTTtcxnrNc


今回は途中SCが入ったこともあり、1,000㎞を走りきること無く18:30でレース終了となりました。

優勝したのはまさかまさかのNo.64ナカジマレーシング。


1000㎞を走りきったマシンが続々と戻ってきます。



500クラスはナカジマレーシング、300クラスはレオンが優勝。

帰りの渋滞を考えれば速攻で帰るべきなんですが、最後の1000㎞ですから最後まで見ないとね。


300クラス表彰式。


500クラス表彰式。


コース上も人、人、人。

表彰式が終わると1000㎞恒例の花火で最後を締めくくります。



1000㎞の花火を見ると、今年の夏も終わりだなぁと思っちゃいますね。



Posted at 2017/08/31 23:45:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

禁油生活

禁酒、禁煙・・・・色々ありますが、一ヶ月ほど前から禁油生活を送っています。

5月に受けた半日ドックの結果・・・・

レッドカードをもらいました(-_-;)


二次検査に行ったら、とりあえずは生活改善をして下さい。と言われて、栄養士の方からあれやこれやとご指導を。

最初に言われたのが、揚げ物禁止。

とくにラードを使った揚げ物が一番ダメと宣告されました。


これが一番食べちゃいかんやつだそうです(T_T)

植物油で揚げたものはラードで揚げたものよりはいいということだが・・・

このイカもダメなのか???


週一ペースで食べてたこいつもよ~く考えたら、ラードを使っているのでは?

衣はつけてないけど、麺をラードの中にぶち込んでいる・・・・。



揚げ物じゃないけど、牛丼はバラ肉がダメだそうだ(T_T)


普段食べているもののほとんどがアウトではないか(>_<)


恐る恐る栄養士さんに聞いてみた。

「あ、甘いものもダメですか?」

「ドーナツはダメです。」
「ポテトチップスなんかもダメですね。おせんべいならOKです。」

「・・・・。」

仕方なくポテトチップスに代えて

こんなん買って週末は過ごしておりました(^^;)


幸いなことにスイーツは禁止令が出なかったので

桃パフェはセーフ♪


今日のお昼も悩んで、

蕎麦なら大丈夫でしょう。

しか~し、いつもように

天ぷら蕎麦を頼んでしまった(^^;)

まぁ、ラードで揚げていることはないと思うので今日は大目に見るとしますか。


二ヶ月後に再検査なのでそれまではこの生活がしばらく続きます(>_<)
Posted at 2017/08/20 23:14:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月31日 イイね!

鈴鹿8耐 第40回記念大会

鈴鹿8耐 第40回記念大会ちょうど一年前、8月に帯状疱疹で一週間の点滴生活。

疲労とストレスが原因と言われ、よくよく考えてみれば去年の7、8月は・・・
北海道→SF富士→8耐→GT富士と自分でもちょっと遊びすぎと反省。

今年もストレスは溜まっているので去年の二の舞にならぬよう、レース観戦は8耐だけに絞りました。



土曜日、まさかの雨でスタート。


40周年ということでいろんなイベントが催されています。

歴代の優勝マシーンがずら~り。

去年の優勝マシーン、YZF-R1。

今年は3連覇に挑みますが、オジサン世代にはヤマハといえば、

TECH21のFZR。

それともう一台、

ロスマンズRVF、このカラーリングが格好良かった(^^♪


往年のライダーたちのトークショーも盛況。

キングケニーとシュワンツ。

よ~く見ると・・・・

完全に爺さんです(^^;)


前夜祭のナイトピットウォーク。



花火と水着と浴衣で夏を感じます。


21時までナイトピットウォークを楽しみ、

翌日は朝7時からまたピットウォーク。



そして11:30スタート。





ここから8時間後のゴールを目指します。


今年は奮発してラウンジパスを購入したので

クーラーの効いた室内で観戦。


ご飯も付いてきます。

当然8時間室内にいるわけはなく、場内をぶらぶら。


夏の鈴鹿といえば赤福氷は食べないとね。

RQじゃない尾根遺産もいたりするので



撮らせてもらったりして

そんなことしているうちにそろそろゴールが近づいてきて




19:30ゴール!!!!


結果はヤマハの3連覇。

ライダーの皆さん、チームの皆さん、観客の皆さん、8時間お疲れさまでした。
Posted at 2017/08/06 19:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月18日 イイね!

北海道ボッチTRG 2017 ③

北海道ボッチTRG 2017 ③朝起きてビックリ。

スマホのアラームセットしたはずなのに・・・・。

というよりスマホの画面が真っ黒。

電源ボタン押しても反応なし。

充電コード差しても変化なし。

壊れた!?

まさか札幌から帰るまでスマホ無しで行動しなくてはいけないのか???

タブレット使っていろいろ検索してみる。

・30分以上充電してみる。→とっくにやってるよ。
・電源ボタンを長押し。→とっくにやってるよ。

今日は函館まで行く予定だけど、朝イチでドコモショップ行きか?

と思っていたところ、電源ボタンとボリュームボタンを同時に押す。なんていう記事を発見。

やってみた。

動いた!!

ここまで45分ほど無駄にしてしまいました。

当初の予定より1時間近く遅れて札幌出発。


札幌~函館ってそんなに距離がないように思えて実は結構距離がある。

積丹半島行ってウニ食べてそこから日本海沿いを走って・・・・と思っていたけど、こんなルート取っていたらいつ函館に着くやら。

洞爺湖経由して高速乗って最短ルートで函館へ。

11時過ぎ、高速降りてこの昼飯。

函館に来たからにはここ。と決めていたのが、

『ラッキーピエロ』

函館にしかないファーストフード店ですね。

一番人気の

チャイニーズチキンバーガー。

あ~、これ旨いわぁ~♪

一緒のオーダーしたポテトは

微妙・・・・(^^;)


ここからいったん函館をスルーして北海道最南端である白神岬に向かいます。


北海道最南端到着~(^o^)




最北端行って最南端到達、これで今回の目的は達成です。

函館へ戻ってホテルにチェックイン。

夕方ホテル周辺をぶらぶら。






夕方といえども暑い。暑すぎる。

散策はあきらめて

ロープウェイに乗って


函館山の頂上へ。







札幌に続いて一人寂しく夜景観賞w



六日目、いよいよ最終日。

朝の観光客が少ない時間帯を狙って八幡坂へ。

ここが一番函館らしさを感じる場所ではないでしょうか。

ここから坂を下って金森赤レンガ倉庫へ。




よし、朝ご飯だ。

函館の朝ご飯といえば朝市で海鮮丼しかないですね。




あれやこれやお店が立ち並びどこに入ろうか一瞬迷ってしまうが、最初からここと決めていた店がありまして、

『うに むらかみ』


当然狙いはウニではあるものの、函館とくればイカも捨てがたい。

本来なら「うに+かに」か「うに+いくら」といくべきところだが、ここは「うに+いか」の二色丼でいこう。

と思ったところ、

利尻のバフンうにだぁ~。

でもさすがにお高い・・・・。

う~・・・・


うに・いか二色丼(ハーフサイズ)に利尻バフンうに刺し。




旨いっ!

旨すぎるっ!!

朝ご飯の支払いでカード使ったのは初めてかもwww


これで函館も思い残すことはありません。

フェリーの出発までに苫小牧まで戻ればいいのでどこに立ち寄るかを考えて、最後はのんびり温泉にでも入ろうと登別で高速降りて

こちらの日帰り温泉へ。

のんびり温泉につかって最後に向かうのは新千歳空港。

ここで最後の晩餐です。

北海道の〆ご飯は

こちらで。

ラーメン道場の中でも一番人気と思われる

『えびそば 一幻』

最後を飾るにはう~ん・・・・

別の店行った方が良かったかも(^^;)


〆のデザートは

『きのとや』

こちらはさすが新千歳No.1と言われるだけありました(^^♪



走って食べてまた走って食べての六日間でした。

23:30苫小牧出航して今年の北海道ボッチTRGは終了。

また一年後に戻って・・・・くるのかな?

Posted at 2017/07/22 23:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

北海道ボッチTRG 2017 ②

北海道ボッチTRG 2017  ②三日目、今日は帯広へ向かいます。

前日やっと今回のルートを決定。

帰りのフェリーから逆算して最終宿泊地を函館、その前日を札幌としました。





女満別出て屈斜路湖経て摩周湖へ。

摩周湖へ行く前にちょっと寄り道。


ダート道を走って・・・・


神の子池へ。








神秘的な青でした。


ここから摩周湖へ。

摩周湖の展望台も表と裏がありますが、なんとなく「裏」の方が魅力的に思えて

裏の方へ行ってみました。


展望台の目の前まで木が生い茂り見晴らしは良くありません。

やはり表へ行くのが王道ですね。


摩周湖の後は多和平へ行ってみましたが、





やはり天気がイマイチだとテンションが上がりません。


先日の今日のルートを考えたときにどうしても行きたかった(食べたかった)ところがありまして、お昼に間に合うように車を走らせます。

11時過ぎ到着。

こちらの公園に併設された


道の駅。『厚岸味覚ターミナルコンキリエ』

ここでどうしても食べたかったのが、

カキフライ。

去年食べて感動した「金のカキフライ」


これが食べたくてわざわざ厚岸までやってきました。

やっぱり旨いわぁ~♪

ちなみにこちらの道の駅、じゃらん北海道で7年連続No.1だそうです。


であればご当地ソフトも食べないと。

『極みるくソフトクリーム』


ここからは寄り道せず帯広へ向かいます。

夕方帯広到着、すぐ晩ご飯に。

帯広といえば豚丼、去年は『ぱんちょう』に行きましたが、今年はここ。


『とん田』



ロース・バラ盛り合わせぶた丼を選んでみました。

グリンピースが乗っていないのがイイね(^-^)




四日目、帯広から札幌へ。

どこに寄るともなく高速に乗って札幌到着。

そのまま昼ご飯。

味噌ラーメン発祥の店といわれる『味の三平』

食べるのはもちろんその味噌ラーメン。

これが日本初の味噌ラーメン。

想像はできましたが、今風の味噌ラーメンじゃないですね。

当時は味噌ラーメンだったと思いますが、今となっては味噌風味といった感じでしょうか。

個人的には一度食べれば良し。ってところかな。



大通り公園をぶら~っとしてテレビ塔の中にある雪印パーラーで


昭和天皇のために作られたという「スノーロイヤルスペシャル」を。

このシングルコーンで390円はちょっと高すぎでしょ。


それにしてもこの日の札幌は暑かった。

札幌市内か近郊へ遊びにでも行こうと思っていたけど、あまりの暑さに断念。


早々にホテルにチェックインです。


ホテルで夜までしばし休憩(?)

晩ご飯は地元の娘さんにここが美味しいと教えてもらった回転寿司へ。


『なごやか亭』










9皿で3000円、満足満足~♪


この後は藻岩山へ。


ケーブルカーで頂上まで。

ここから札幌市内の夜景を。



日本新三大夜景らしいです。

夜景をボッチで眺めるのはちと寂しいですね(^^;)

Posted at 2017/07/18 21:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8th(?) 狩らないイチゴパフェTRG 2025 http://cvw.jp/b/445711/48366730/
何シテル?   04/12 18:08
あと数ヶ月で40歳になってしまう おっちゃんです。 自分から自分への40歳の誕生日プレゼントとしてTT、買っちゃいました。 (ローンですが・・・。) TT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
12年5か月乗ったTTに別れを告げて2021年2月納車の2021年モデル。 TT同様、北 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2007年6月納車。 我が家の次男坊。(でした。) 2018年3月売却。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アイビスホワイトに赤レザー。 40歳のおっちゃんには派手すぎます・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation