• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2009年7月26日

80,800km ルームミラー下LED点滅加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
えーと。。。ショック交換の作業が滞っていますが、それは後に回して小ネタのDIYを行ったので、そのレポートです。^^;

ハイ!やってる方はやっている「ルームミラー下の赤いLEDの点滅」です。

ウチのE39には購入当初からセキュリティのVIPERがついていて、ミラー下のLEDとは別に運転席側のAピラーに小さい赤いLEDがあり、セキュリティONの時はこれが点滅します。

ので、敢えてミラー下のLEDも点滅させる必要はない、というか、クルマをロックしている状態の時に年がら年中コレが光っていると逆にイタズラの標的になりそう、と思っていて、あまりその気はなかったんですが。。。

他にやることがないのでやっちゃいました!(爆)
2
でも、ただLEDを点滅させたのでは面白くないので、切り替えスイッチでON/OFFできるようにしようと。

しかも、ただON/OFFできるようにしたのではこれまた面白くないので、何かと連動させた意味のあるモノにしようと。

で、思いつきました。(結構前にですが。。。)

VIPERにはバリヤ機能のようなモードがあり、クルマに近づくだけで警告し、立ち去らないとアラームが鳴る、というモードがあります。これが切り替えスイッチでON/OFFできるようになっているので、これと連動させることにしました。

連動といっても、切り替えスイッチを2回路2接点のものにしただけですが。。。

ということで、上の写真がミラーのコネクタの9番とGMのコネクタの19番に差し込むためのピンです。ピンは1個11円で、純正サイズに非常に近いモノをある方にご紹介いただきました。これに細めの線をハンダ付けしておきます。

下の写真がその2回路2接点の切り替えスイッチ(180円)です。2回路のON/ONを制御できます。今回はON/OFFなので、両方の回路とも片方の接点は使いません。
3
まずはルームミラーを外します。

ミラーの付け根の周りのプラスチックのカバーを外します。真ん中から左右に分かれる構造です。(ウチのはレインセンサーがついているので大きなカバーでした。)

で、ミラーの付け根ごと、向かって右側にグルンと120度ほど回転させるとミラーがはずれます。ミラーがはずれたらコネクタを抜きます。

で、9番にピンを差し込みます。

あとはまたミラーにコネクタを差し込んで、ミラーの取付金具をフロントウィンドウの台座の切りかきに合わせながらはめて、グルンと回してミラーを固定します。
4
続いてGMです。

グローブボックス下のパネルを引っ張ってはずし、グローブボックス本体も外します。

グローブボックスは、開けて左右の留具を外して一旦閉め、下から7mm(位だったかな?)のボルト2本をはずして、それから再度開けると取れます。

その奥にあるのがGM(ジェネラルモジュール)です。これに3つのコネクタが刺さっていますが、その真ん中の黒いコネクタをはずします。
5
はずしたコネクタのなかからさらに白いコネクタを外します。

横のフックをはずしながらスライドさせると出てきます。(表現が難しいですが。。。)

以前に、このコネクタの構造を初めて見たときは、「よくできた作りだなぁ」と関心した記憶があります。

自動車の製造過程ではオートメーションで機械が流れ作業で溶接とかしているイメージが浮かびますが、配線のコネクタをかぶせたり、それを各部位にはめていくといった作業は人の手で行われているんでしょうね。

たいしたもんです!
6
ってことで、こちらも19番にピンを突っ込みました。

これをコネクタカバーに戻して、GMにさしこんでやります。

ここで、一応テスト。

ミラーの9番とGMの19番をテスト用のケーブルで繋いで、外からLEDを注目しながらキーレスでドアロックすると。。。

ピコピコピコ!点滅大成功ですっ!

でも、あれ?なんか点滅周期が早いぞ?と思って、車内の配線を確認し、外に回ってロックしてみると、

ピカッ、ピカッ。(2~3秒ごとに1回点滅。)

今度は妙にゆっくり。。。

後で気づいたのですが、ドアが半ドアだったりすると、ロックしたときに短周期で点滅し、通常時は2~3秒ごとに点滅するようです。
7
あとは配線の取り回しです。

ミラーからの配線は、マップランプを外して一旦屋根の内張りの中に引き込んで、そこからクルマ前方に向かって左側(助手席側)のAピラーの中に隠しながら下まで持ってきました。

そこで気づきました。

VIPERの切り替えスイッチの配線は運転席の下のパネルです。orz

ということで、ミラーとGMからの2本の線をセンターコンソールを越えて助手席側から運転席側まで通します。

結局、センターコンソール横の左右のパネルをはずし、ワイドモニタを外して、線を渡してやりました。(意外と面倒な作業でした。)
8
なんとか、運転席の下のパネルに切り替えスイッチを取り付け、内張りやパネル類を元に戻して作業完了ですっ!

てことなんですが、最後の写真を撮り忘れました。。。(汗)

テストしてみたところ、VIPERの「通常モード」でセキュリティONにしてもミラー下のLEDは点滅せず。切り替えスイッチをONにしてVIPERを「バリアモード」でセキュリティを動作させると、ミラー下のLEDが点滅っ!

で、クルマの近くに近づくと「ピュッ、ピュッ、ピュッ、ピュッ」と警告音がなり、それでも遠ざからないと、見事に甲高いアラームが鳴りましたとさ。(笑)

でも、この「バリアモード」って、日本の狭い駐車場事情ではONにすることはまずありません。単なる近所迷惑です。(笑)

また、このモードにしてLEDを光らせると、珍しがった輩が近づいてバリアにひっかかってアラーム作動、という「罠」のような状態にもなりかねません。

ってことで、ウチのミラー下のLEDが光ることは、この先ほとんどないでしょう。。。(爆)



#あ、写真はついでにグローブボックス灯もLED化したところです。



#ダラダラと長文の割に、内容が無いようっ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検+法定点検

難易度:

パワークラスター ビレンザ5W-40

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル&フィルター交換 123,236km (前回‘24/02/03 +4,9 ...

難易度:

イグニッション異常 修理

難易度: ★★

エアコンイノベーター エアコンガス 添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月30日 0:10
お~お~!!
すばらしい!にゃにゃさん、電気系強いですね!尊敬します。
ところで、ブログの方にLLCが減っていたという事を書かれていましたが、
ウォーターポンプ交換まだでしたら、予防保全で交換されたほうがよいかと
思います。
私の車は、やはりウォーターポンプみたいです。
ただ、後期の車両は多少対策されているとは思いますが、8万kmはやはり
鬼門のようです。
コメントへの返答
2009年7月30日 22:22
どもです!
電気系に強いなんてとんでもないですよー。電気には+と-がある、ってことくらいしかわからなくてもできることしかやってませんよ。(笑)
水回りですが、冬のころは異常に水温が上がるのが遅いという症状があったので、サーモスタットが開きっぱなしでは?と考えました。今は夏なのですぐ上がりますが、先日は冷却水が減って警告だったんで、やっぱ水回りがそろそろでしょうかねぇ。
夏休みにロングドライブの計画があるのですが、ペットボトルに水道水を入れて走らないとヤバいだろうなと思っています。
8万キロ。。。何事もなければいいんですが。。。(汗)
2011年4月13日 0:48
ひどい亀レスですが、ミラー付け根の黒いカバーの外し方を教えていただければ嬉しいです。中央から2分割なのは分かっているのですがイマイチカバーが割れそうで・・・
コメントへの返答
2011年4月13日 22:56
どもです。
ワタシも詳しく覚えていませんが、2、3箇所くらいがツメで引っかかってるだけだったような。
中央のワレメのあたりを押すようにちょっと力を加えるとツメが外れたような。。。
すみません、詳しく覚えていないです。
でも、材質は軟質プラっぽくて、破損しそうな感じではなかったと思います。
2012年5月30日 19:55
はじめまして。私もミラー下のLEDを点滅させたいと思い、本日挑戦してみましたが、
残念ながら点きませんでした。 現在の状況は、ロック時のみウィンカーが1回点滅します。
バックミラーの9番に接続しGMの19番につないだつもりなのですが点灯しません。
GMの番号が違うのでしょうか? 御指導のほどよろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年5月31日 0:30
どもです。
ロック時1回点滅はDのコーディングでしょうかね。それであればLED点滅するはずなんですけどね。
ミラー9番から直接アースに落とすとLEDは「点灯」するはずなんですが、しますか?
その時点でダメならLEDがNGかミラーへの電源がNGか。
点灯するならGM側の配線でしょうか。19番の場所は間違いないでしょうか?
思いつくところはこんな感じです。。。
2012年5月31日 18:00
昨日は御回答有難うございます。
私のミスでピンが奥まで入っていませんでした。
無事、点灯しました!
それにしても、BMWのコネクションやピンの入れるところ等
なかなか凄い仕組みになっていますね!
感心しました。
この度は、色々と参考にさせていただき、有難うございました。
コメントへの返答
2012年5月31日 23:57
どもです。
無事に点滅できたようでよかったですね。
あのBMWのコネクタ、なかなかよくできてますよね。

ところでハンドルネームからして、北の大地にお住まいでしょうか。
北の大地にはすごいE39乗りの方々がいらっしゃるようなので、もしそうなら絡んでみるとよいかも。きっと、「こーしてこうっ!」ってすぐにいぢってくれます。(謎)

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW純正 本革スポーツシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 07:49:46

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation