• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairleaderの愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2011年9月17日

キラキラ顔にメイクアップ・・・ミラーシート貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
DIYの範囲でデュアリスの顔をメイクアップしようと思うと、グリルやライト以外では土台のバンパー部分に手を加えることになります。塗るか貼るか、分かりやすく言うと、アウディ風かVW風か。

別になんちゃってアウディやVWを作りたいわけではありません。艶消黒顔はDIY塗装の限界だし、キラキラ顔はシート貼りでどこまでメッキ風に出来るかの試行です。フェイクやるならエンブレムまで変えます(笑)

最初に黒いアウディ顔を作る前、ドクターcoba氏に「これくらいならシートでなんとか貼れますよ」と言われいてたんですが、やっぱりシート貼りは難しい。大きな面はともかく、端の折込やらは想像するだけで難儀。で、前回は粗の目立たない艶消黒塗装を選択。

ということで今回のメイクアップは、ベランダに転がっている予備バンパーを使ってキラキラ顔に挑戦! バンパー編、デイライト編、光るエンブレム編と3部作になりますので、気長にお付き合いください。
2
まずはカッティングシート貼り。ここは贅沢をしてミラーシートの「スターメタル」を使用。下地の状態が良ければ本当に鏡面になり、見た目はメッキと区別つかないくらいになります。

ヘラとスプレー、ドライヤーで水張りしていきますが、この面積になると値段が値段なので練習するわけにもいかず、圧倒的に経験値不足。近くで見るとあちこちにシワが(泣) 折り曲げた所などしわくちゃで、とても人に見せられたものではない。コツとか書けるレベルではないので、期待して読んでもらった方、ごめんなさい(汗)
3
貼り終わってとりあえずこんな感じ。シートの横幅がわずかに足りませんが、隠れる部分なのでセーフ。

水泡や気泡が残ったら、針やカッターナイフで突いてつぶしていきますが、あわててグイグイ押し出さずに、日をおいてからじっくりやることをお勧めします。穴だけ開けておくと翌日にはきれいに平らになっているものがけっこうあります。小さなものなら、穴を開けなくてもいつの間にか消えていることも。あせってグイグイ搾り出すとシートに小傷をつけてしまうのでご注意を。
4
グリル左右のガーニッシュは、前回と同じ形のものを素材を変えて作成。前回は低発泡塩ビ板のフォーレックスを使ったので、貼りこんだシートが半光沢仕上げに。梨地のような表面を、薄く柔らかいスターメタルが忠実にトレースしたためです。

この反省を活かして今回はアクリル板を使用。アクリルはなんとなく敬遠していましたが、逃げちゃダメだということでトースターで曲げ加工します。

3ミリ厚のアクリル板が、普通にパンを焼いているトースターで1~2分で柔らかくなります。油断しているとあっという間にフニャフニャになるのでご用心。ほどよく柔らかくなったら、すかさずバンパーにあてがって成型。

アルミホイルにのせて加熱していますが、綺麗なトレイがあればそちらがベター。トースター汚くてすみません。
5
成型が終わって綺麗に曲がったアクリルパーツ。やってみると案外簡単です。

熱くて柔らかいのをバンパーにのせる時には、ミラーシート保護のつもりでアルミホイルをかぶせていますが、よく考えたらこんな熱伝導率の高いものではダメですね(笑) 案の定、シート表面は曇ってシワが寄ってしまいましたが、完成時にパーツの下に隠れる部分なので支障はありません。
6
あてがってみると当然バンパーにぴったりですが、なぜか形とサイズが微妙にずれている。前回と同じ型紙で切り出したはずなんですが、熱で変形したのか??
7
ミラーシートを貼って、ちょっと離れて見れば・・・
ほら、メッキパーツ! 角はシワが寄っているので写真無し。

両面テープでバンパーに貼り付けます。
8
最後にユーロプレートの型に合わせてダミーグリルのネットを仕込み、完成。

とりあえず遠目にはメッキに見える仕上がりです。メッキ部分の多い現行グリルと合わせるとなかなかのテカり具合。今までが黒顔だったので対極のカラーバリエーションです。ボディ色がシルバー以外ならもっと目立っていたでしょう。

ちなみに黒グリルと合わせてもけっこう引き立ちます。どちらにしても渋黒路線とは言えなくなってきましたが、こんなことも出来ますよというサンプルのつもりでみていただける幸いです。

デイライト編に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CVTフルード交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

続々 効果覿面!

難易度: ★★★

消臭力交換

難易度:

フロントドア パーティションシール補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月15日 20:12
こばわっ

そんなメッキみたいなシートあるんですねぇ
下地を拾っちゃうとなると、相当な技術を要しますよっ
コメントへの返答
2011年10月15日 21:29
ミラーシートやラメシートは、いろんなのがあるんですけど、中途半端になるのが嫌だったので評判のいいのを使いました。

下地を拾うので、粗隠しにはなりません(笑)
2011年10月16日 19:33
こんばんは!ご無沙汰しております。

見事な鍍金調フェイスに(驚)!
施工は一発勝負で難しそうですが、工法を極めたら、このシート、鍍金調にしたい色々な部分に流用ができそうですね。

トースター使ってのアクリル曲げは、私も以前、施工した事がありますが、案ずるより生むが易し、って感じでニヤリっすね。

エンブレム弄りの手帳upを楽しみに待っています。
コメントへの返答
2011年10月16日 22:54
こちらこそご無沙汰です~

このシート、なかなかの優れものですよ。
こんな大きな部分でなくても、ちょっとしたところに施工すれば、あちこちキラキラになります。

シワとか端の処理さえきちんとできれば、本当にメッキに見えますから。

アクリルのトースター曲げ、「なんだ出来るじゃないか!」という感じで、アクリルとお友達になれた気分です。

エンブレムも今はずしてまして、細かい仕上げと撮影をしてからアップしますね。
なにしろ全国オフの前の晩まで突貫工事しましたから(笑)
2011年10月17日 11:16
どもです。

現物を見た後に工程を拝見するのも良いですねぇ。(ただ 見忘れたと思う点がどんどん出て来ますがね  笑)

スターメタル、外部で貼付けされていたんですねぇ(驚!
まぁ、部屋でもホコリなどはいくらでもありますから付着に関しての大きな差は風の有無くらいかと思いますが。
理想だと 大きな風呂場でバンパーと共に湯船につかり しっかり垢を落としてやって 化粧をしてあげたいところですが(笑

アクリル素材、透明系は硬く割れやすい反面 膨張率が低いですからコの手の下地材としては良いのではないでしょうか。

ヒートガンよりオーブンの方が均一に熱を与えられますから 嫁に見つかりさえしなければこの工法はアリですよね。(手袋がシャネルズみたい!  古っ。)

スターメタルの施工は経験がないのですが ツヤのあるシートの貼り伸ばしに使うスキージー、この先端にフェルトなどのこすってもキズの付きにくい布を両面などで巻き付け貼りしておくと 結構気遣いなく施工しやすいですよ。

さて、3部作 次のページをめくろうかな(喜

コメントへの返答
2011年10月18日 0:12
大きな風呂場でバンパーと共に湯船!
いい絵ですねえ~。部屋にバンパー入れたくらいで満足してちゃいけませんね(笑)

さすがにうちの風呂にバンパーは入らないので、庭でこの状態でシャンプーして汚れを洗い流して、そのままシート貼りに突入しました。黄砂の季節だったら部屋に入れてたと思います。

アクリルの熱加工、あいにくヒートガンもなく、ヘヤドライヤーでは頼りないのでトースターでやりました。サイズ的にはギリギリ。もうちょっと大きかったらオーブンレンジになります。

白手袋は、雛人形と五月の兜飾り用です。素手で人形に触ると、何年もの間に触れた箇所が黄ばんだりカビが生えますから。

スキージーにフェルト巻き付け! 
その手がありましたか。先端ゴムのでもどうもすっきりしなかったんですよね。
ありがとうございます。次からそれでやります。

3部作も、エンブレムは補修作業がまだなので、ちょっとあとになります。
2011年10月18日 0:11
こんばんは!

遅コメでスミマセン。

ガーニッシュもオリジナルだったんですねぇ~(驚
既製品かと思っていました。
アクリル素材、私も何度となく使っていますが、色々使いでがあって面白いですよね~
真夏の暑い時期に耐えてくれるかがポイントになろうかと思いますが・・・

”ミラーシート”貼り、自分はこの手の”張る”作業がとても苦手で、こんなに広くて彎曲のある部位は怖くて出来ません(汗)実物を拝見していますので、その作業の大変さがよく解ります。

脱渋黒路線、寂しい気もしますが、”納得”です!!
コメントへの返答
2011年10月18日 23:24
こんばんは。遅コメぜんぜんOKです。
私も平日はゆっくり時間取れませんので。

ガーニッシュは、ボンネットについてるのだけが既製品です。黒顔のときに、それに合わせて自作しまして、今回はガーニッシュのVer.2です。
これくらいのサイズのものなら、自作で出来るめどがついたので、弄りのボキャブラリが増えました。

暑い時期って、アクリルとろけるんですか~!?

シート貼り、苦手どころかあまりにも経験不足でどうにもこうにも(笑) 2,3回練習できたらもう少し何とかなると思うんですが。

渋黒に飽きたわけでは決してありません。他もやってみたかったんです。F1のノーズみたいにワンタッチでバンパー交換できたらいいのになあ。

プロフィール

「[整備] #CX-30 Aピラーからのビビリ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/448270/car/2923345/6073733/note.aspx
何シテル?   11/03 14:57
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ取り外し&配線分岐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 05:44:11
ツイーター交換 Dayton Audio AN25F-4/作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 15:37:27
ドア内張外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 09:56:23

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
走ること曲がることが楽しいクルマで、新しいスタートです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
20S FOUR に、フォグ、MOPナビ、VDC、インテリジェントキーをオプション装備。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13Cに純正のフォグ、マフラーカッター、マッドフラップ。 奥さん専用車なので、おとなしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation