• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairleaderの愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2008年12月12日

2008年冬仕様 鉄チンの逆襲-ステッカーチューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今年もいよいよ大晦日。10月に納車以来、あちこちいじってきたまとめとして、2008年冬仕様の記録と解説をしておきます。

そもそもの始まりは、ノーマルのスチールホイールに履かせたスタッドレス。ホイールキャップは使わないことを前提に、鉄チンを生かすデザインを考えてみました。

で、白文字を入れてみる。全周白文字は鉄チンには荷が重いだろうということで、控えめにBRIDGSTONEだけ。

デュアリスのオリジナルボディは、下3分の1ブラックアウト。無塗装の樹脂でぐるりと覆われていて、形を主張しないデザインです。

そこにタイヤの白文字が入ったので、釣り合いをとるために、銀モールでなく、あえて白でピンストライプを入れる。ちょっと色気が欲しいので、カッティングシートで自作のロゴも。視線が下に行くことで、視覚上の重心が少しだけ下がります。
2
こちらは顔。デュアリスの顔は、逆台形のモチーフが3回繰り返されています。逆台形自体は珍しくもありませんが、バンパー下部の開口部は、SUVらしさを出すためか、ちょっと下あごを突き出したように出っ張っています。しかしブラックアウトされているため、あまり目立たない。

このオリジナルモチーフを踏襲しつつ、ボディサイド下部にピンストライプを入れたのに合わせて、顔にもホワイトを入れていきます。

まず日産エンブレムを囲む逆台形の落としどころとして、黒いグリル開口部一番下に、白で小さな自作ロゴを入れる。ブラックアウトされて視線がさまよっていたのが、上から下への流れはここに落ち着きます。この流れはボンネットの2本のラインから続くものです。

さらにこじつけると、ナンバープレートの取り付けネジ、これもその流れの一部となります。シルバーのボルトに交換したことで、エンブレムあたりのクロムメッキとつながりを良くしています。

そして丸いデイライト。グリル開口部の口角部分をシルバーで押さえて、下の小さいロゴと共に、開口部のカタチをはっきりさせます。

最後に、ユーロプレート部分の四角いくぼみ。これは日本ではデザインとしても機能としても無意味で、死んだカタチです。埋めるわけにもいかず、カッティングシートでブラックアウトしてみました。意味のある形ではありませんが、ナンバープレートの白が白として引き立つような気がしませんか。カピバラが歯をむいているとも言います(笑)

長々と書きましたが、来年は上のグリルに手を入れる予定。どんな顔になることやら。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

車検(17年目 8回目)

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

RR S/ABS UPR INSUL 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月31日 23:24
確かに、ユーロプレートの部分は無意味ですので、
メッキ系のカッティングシートを考えていました。
なければ、プレートでも・・・。あかん、あかん。
弄りに支障が・・(汗
コメントへの返答
2009年1月1日 17:15
うちのはシルバーだから黒シートですが、takpartyさんのメットブラックだったら、シルバーとかガンメタになりますよね。

かっこ良くなる類の化粧ではないと思いますが、この顔なんか違うな~と、よく見たら気付いてもらえるのを狙ってます。

実際、この前のオフ会でも気付いた人どれだけいたのやら(笑)
2009年1月1日 2:41
あけましておめでとうございます!!

個人的にこの弄り大好きです。
バンパー開口部とサイドのロゴ部分は自分も同様にカーボン風のプレートを装着してます!!

サイドのピンストライプ、違うカラーですが実は自分も構想にあったんですが素材は何を利用してるんですか?
コメントへの返答
2009年1月1日 17:22
そうそう、同じ場所なんですよね!
EZ-UK3さんのプレート見たときに、自分が予定していたのと同じなんで、なんでこの人知ってるのかと(笑)

ピンストライプは、それ用のテープです。近くのオートバックスにはなくて、バイクショップで買ってきました。

昔はもっといろんな種類あったような気がするんですよ。バイクのメットやタンクに貼ってたし。ネットだとこんなところとか。。。
http://www.handson-ltd.com/
2009年1月1日 8:07
明けましておめでとうございます。  

やはりアイディアですよね~

コーディネート一つで テッチンホイールなのにバセッタと呼びたなりますね。


コメントへの返答
2009年1月1日 17:31
我々の若い頃は、アルミホイールが出始めでステータスだったんですが、最近は普通になっちゃいましたもんねえ。

スタッドレスや安売りタイヤとセットになってるアルミなんて、実用本位の夢がないのが多くなってしまってます。普及品だから当たり前なんですけど。

だから逆に、若い頃ダサイ物だったはずのテッチンが新鮮に見えてます。先入観の無い息子がテッチンに惚れていて、後押ししてくれたのもあります。
2009年1月5日 11:38
もぉ、
デュア全体に惚れ込んでる感が
散りばめられたレビューで
読んでる私が嬉しいです(*ノ∀`)
私もこのような感じでひとり言を
つぶやきながら相対的バランスを
自分で図ったりしています♪
私が勝手に思ってましたのは、
fairleaderさんのタイヤレターは
イエローでも似合いそうだなと
思ったりしてます。
コメントへの返答
2009年1月5日 21:09
どんな小さなステッカーでもパーツでも、みんなこういう思い入れがありますよね。

で、そういう思い入れを大切にする余り、ほめ言葉以外何も言わないんじゃなくて、ちょっとコメントをしてみると、本人も気付かない意外な展開が見えてきたり。

イエロー!! おおお、想像もしなかった光景が頭の中でうずまいてます。刺激をありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #CX-30 Aピラーからのビビリ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/448270/car/2923345/6073733/note.aspx
何シテル?   11/03 14:57
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ取り外し&配線分岐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 05:44:11
ツイーター交換 Dayton Audio AN25F-4/作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 15:37:27
ドア内張外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 09:56:23

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
アシスト機能の進化に感謝。安全に快適に。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
走ること曲がることが楽しいクルマで、新しいスタートです。
日産 デュアリス 日産 デュアリス
20S FOUR に、フォグ、MOPナビ、VDC、インテリジェントキーをオプション装備。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13Cに純正のフォグ、マフラーカッター、マッドフラップ。 奥さん専用車なので、おとなしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation