• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月14日

2号インプレ+伊豆慰安の旅





黒2号の慣らしもようやく終了(^^)

旅の経緯は後回し。
B8A4アバント1.8TFSI S-lineのインプレッション~♪(パチパチ)
場所は伊豆スカイライン。
路面はセミWET。
思い切りよく踏み込むと2速ないし3速で元気よく加速してくれます。
その時に室内に聞こえてくるエンジン音、奥さん聞いて下さいよ~意外に勇ましくないすか?
1.8はターボエンジンなんですが、低速トルクが厚くてターボラグのもたつきはほとんどなし。
NAっぽいエンジン音と相俟ってコーナー立ち上がりの加速はかなり気持ちよく走れました。ヤッホー!
8速まであるCVTなので6速以上は燃費重視モードといった感じですが5速以下(特に2速~4速)をパドルシフトを駆使して走るとかな~り楽しめます。
MTモードでもATモードでも6000回転でシフトアップ。
この辺はもう少し回るといいんだけどね~。
CVTはいわゆる無段変速なのでシフトの変速感に乏しく、正直回して楽しむといったエンジンではありません。
でも25.5kgmという2.5リッターNA並のトルクを1500回転から発揮するので、高速道路での追い越し加速はともかく峠の速度域をそれなりの速度で走るのには丁度いい力感かも。
S-lineの足はRSシリーズと同じクワトロGmbh社製だけあってコーナーでしっかり踏ん張ってくれます。
ギャップを越える際の振動はそれなりに大きいですが、不快な上下動が収まらないといった症状はないと思います。
アバントですので家族や荷物を載せて走ればさすがにロールは感じますが、不安な挙動はなく、ハンドルの動きと車の動きにも一体感があります。
また、FF故アンダーステア傾向にありますので、いきなりケツが滑って冷や汗をかくようなこともなく、僕のようなヘタレでも安心してコーナーに突っ込めます(速度は控えめが肝心ですけどね)。

ということで黒の2号、峠走らせても十分楽しいことがよくわかりました。
基本、家族車ですがこれから旅行利用も増えるので山道が楽しみになりました♪



さて、今回黒2号を走らせたのは伊豆。
世の多くの夫にとって旅行たるもの何たるかを示す見本。
嫁のための慰安旅行ですね、はい。





金曜の午前7時半に出発。
午後から雨らしいのでさっさと今日の予定をクリアしなくちゃなりません。
東名を沼津インターで下りて136号を南下。
んで、まず最初に立ち寄ったのはこちら。。。





はい、定番の韮山のJAイチゴ園でっす!





甘くて美味しかったですこれ。いやマジで。


その後、天城越えで東伊豆の135号に出て、海沿いを南へ。熱川駅の近くの「錦」ってお店でお昼。





海鮮丼美味かった~(*^_^*)


腹もたまったところで次にお邪魔したのは長男のリクエスト先。
熱川と言ったらバナナワニ園しかないでしょ。





適度に寂れた雰囲気がいい味出してました。
ワニガンバ!




寝てる。。。
ワニガンバ!!


ワニ園を後にする頃、雨がポツポツ降り始めました。
でも後は宿に向かうだけ♪
今日の宿は熱川から北へ約5㎞、北川(ほっかわ)温泉にありました。





嫁が色々探して勝手に選んだ「望水」とかゆう宿です。
ラウンジからの荒れた海の眺めが◎でした。



翌日、予報通りの大雨。
でもどうやら午後から晴れるらしい。
嫁は御殿場アウトレットに行きたいってしつこいし。。。


どーしよ。。。
さっさと帰っちまうか、それともリクエストに応えて御殿場に向かうか。
ええい、どーせ明日も休みだし、伊豆スカ走るか!
御殿場行ってやるかぁ。
ってことで冒頭のインプレに至りました。





伊豆スカイラインは高曇りで眺望がきいた反面、
芦ノ湖スカイラインは下の画像の通りでほぼ全ルートが霧で覆われてました。





(その他の画像はギャラリーで)
今日、初めて前後フォグ点けて走りました。
バックフォグって便利ですね。


御殿場に着く頃には雨も上がって富士山が姿を見せてくれました。
アウトレットは案の定、けっこうな混雑で僕はと言えば子供のお守りが大変でしたが嫁は色々買い込んで満足したようでした。
ま、今回は嫁の慰安旅行だししゃーないか。





帰宅後、泥んこになった2号を洗車して駐車場に戻ったら1号のカバーは風で外れてるわ、△ポールは吹っ飛んでるわ、チャリは倒れてるわで大変なことになってました(T_T)

もう嫌だこの駐車場。



(おまけ)
熱川で作った子供らの作品です♪



ブログ一覧 | A4Avant | クルマ
Posted at 2009/03/15 03:03:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2009年3月15日 4:01
お帰りなさい。
天気も大荒れにはならずに良かったですね。
私の伊豆の思い出を一言で言えば「釣り」ですw
幼少の頃から伊豆旅行と言えば「釣りキチ」の父親の為の旅でして・・・
今年も7月~11月は何度も足を運ぶ事になるでしょ~ 
コメントへの返答
2009年3月15日 21:32
ただいまです♪

伊豆の山は荒れず、東京が荒れていたとはつゆ知らずでした。

伊豆で釣りだなんて本格的ですね~
僕は釣りといえば、印旛沼でのバス釣りしか記憶が。。。
2009年3月15日 8:36
満喫されたようですね。
アウトレットも行ってキッチリ貯金もされたようですしウッシッシ
しかし黒のB8ってカッコいいですね。
正直B8のスタイリングは自分の好みではなかったのですが、いいっすね。写真の撮り方もいいんですかね?冷や汗
周りではB8っていうとソリッドの白かシルバーを見るのがほとんどだったのですが、黒、いいですね~
コメントへの返答
2009年3月15日 21:37
貯金て。。。?
お金飛んでいきましたよう(T_T)

僕も登場当初はまったく興味ありませんでした。
そればかりか変な顔とまで思ってました。
それが買ってるんですから意味がわかりませんよね~。
何ごとも慣れですよ慣れ。

で、汚れを何とかできれば黒もオススメですよ~。リセールバリューもいいらしいですし。
2009年3月15日 9:39
御疲れ様でしたぁ~。。

ロングドライブ、天気が良ければもっと楽しめたのでしょうね♪

ところで、バナナワニ園!!なつかしい~わたしも行ったことありますが、かな~りそこのワニ君くたびれてますよね(汗)

また、宿の望水もいったことありますよ♪そこ女性に大人気らしいですよね○o。.
エステもあったっけ??そのおかげで、男性風呂はガラガラで女性はコミコミだった記憶が・・・もう7~8年くらい前ですかね??もっと前かな。。えっカミさんとですか!?
・・・チガイマス(爆)
コメントへの返答
2009年3月15日 21:42
なんか一人突っ込みされてる方が。。。
望水行ったことあるんですか~。
もしや半年前位の出来事なんじゃ。。。?シ~

で、バナナワニ園のバナナ、じゃなくてワニ、かなりやる気無し男でした。
でもあの中に飛び込んだらめちゃやる気出して一瞬で骨?
こわっ
2009年3月15日 14:08
こういうドライブ旅行は楽しいですよね。
天気予報より少しマシだったようですし!

家族同伴だと限界に挑戦はできませんが・・・。

アクセルと音との連鎖っていいですよね。
操ってる感覚を楽しむことが大事な運転の
要素だと思います。

うちも2台あればなぁ・・・。
しかし海鮮丼、おいしそう(^^)
コメントへの返答
2009年3月15日 21:48
最近、天気悪くてもそんなに凹まないんですよ~。
天気悪けりゃ悪いなりの旅の楽しみ方があるって気分で。


スポーツモデルの音を楽しむってのは公道でのほぼ唯一の楽しみかもです。

Teruzoさんとこも2台目いかーすか?
大きい車がお好きという奥様のためにR36なぞ・・・
2009年3月15日 16:22
家族サービスお疲れさまです^^
温泉の写真ステキですねー♪

1.8と自分の3.2、一度乗り比べてみたいですね。。
街中や峠では1.8の方がキビキビ走るんでしょうね~。3.2は高速では快適ですが、やはり信号の多い街中ではややもっさりしますね。
コメントへの返答
2009年3月15日 21:52
久々のロングドライブ僕も楽しめました♪
温泉はどーですかね~。
悪くはありませんでしたがリピーターにはならないかな。。。

1.8と3.2の乗り味の違いやエンジン特性の違い、気になりますね~。
1.8は確かにキビキビ走るんですが街中ではむしろキビキビし過ぎて初動が敏感という難点があります。
もうちょいもっさりしてくれてもいいんですが。。。
2009年3月15日 16:36
お疲れ様です。

なかなか充実した旅行なようで、いいですね(^^)
芦ノ湖スカイラインの霧は残念ですね。ここは景観が素晴らしいので、適度なスピードで流すと気持ちイイですよね。

ちなみに、最後の画像は何でしょうか?固めてあるんですか?
コメントへの返答
2009年3月15日 21:57
芦ノ湖スカイラインは昔、バイクで事故って救急搬送された思い出深い道です(爆)。
あの日もこんな霧でした。。。(と、遠い目をしてみましたが実は2年前の出来事だったりします)

箱根の山って霧が多くないですか~?
僕、今までの8割が雨か霧です。
下界は晴れてるのに。。。
やっぱ地理的特性なんでしょうね。

あ、最後のは蝋燭です。
ガラス細工が色々入ってるんですよ。
こんなんもったいなくて火点けられませんね。
2009年3月15日 17:56
家族サービス♪夫・パパの鑑ですね、偉いっ!
伊豆スカイライン気持ちいいですよね。足は粘ってくれますし。
うちも2週間前にイチゴ狩りにいったんですが、まだ写真の整理もしてない…。ワニ園、お子様は満足してました?
コメントへの返答
2009年3月15日 22:01
そういえば房総行かれてましたよね~。
イチゴすぐお腹いっぱいになりませんでしたか?

うちのチビ(♂)は虫類が好きでして満足してワニいっぱい入った模型まで買ってました。
あ、何故かワニと同じ位レッサーパンダもいました。。。
一昔前の流行に乗って飼い始めたら人気なくなったにもかかわらず増え過ぎちゃったって感じバリバリでした。

2009年3月15日 18:49
暖かくなったし、そろそろ私も伊豆スカに出没しますか。
タイヤの山が減ってくると、いい塩梅でドリフト状態になるんですよね。FRの様に派手に流れないけど、じわじわ流れる感が楽しいですね。

バナナワニ園で「爆笑!お笑いウルトラクイズ」のロケやってませんでした??
コメントへの返答
2009年3月15日 22:04
爆笑お笑いウルトラクイズ?
何スカそりゃあ?
それでワニ疲れ切った感丸出しだったのかな~。

伊豆スカをRS4でドリフト状態?
ええ!?
どんだけ突っ込むんですかい?
2009年3月15日 19:20
お会いできませんでしたね(^^)
っていうか、曜日が合ってませんでした・・・

私は芦ノ湖スカイラインを走りましたが、ぺちゃさん同様、足回りでの踏ん張りはとてもgoodでした♪もうちょっと固くてもよかったのですが、街乗りと合わせたら、このセッティングがベストですね。

コメントへの返答
2009年3月15日 22:06
一日ズレでしたか!

お互い家族同乗で元気よく走るのはさすがに厳しいですよね。
でも適度に抑制がきいて(重量もあって)安全に楽しく走れました♪

S-lineの足、僕もベストだと思います。
2009年3月16日 0:21
お帰りなさ~い

天気よくなかったみたいですが、
それなりに楽しまれたようで(オクサマが?w)

芦ノ湖SLは、
晴れてれば楽しかったでしょうが、
結構霧がかかる率が高いですよね・・・

うちの嫁サンも、
御殿場リクエスト率が高いですが、
そん時は引き換えに
Fan to DriveモードでもOK!
ってことにしてもらってます(笑)

それにしてもチャリが倒れてたとは!
1号大丈夫でした?
コメントへの返答
2009年3月16日 8:47
たらいま~

うちも同じような交換条件出すことありま~す。

チャリは倒れても大丈夫な場所に停めてましたから~

いのぶーさん、海外赴任まで秒読みですね~。
あちらでもアウディ乗って下さいね~
そして車事情レポもよろしくです。
2009年3月17日 0:14
伊豆、おつかれさまでした!
私も伊豆は好きで(下田)、久々にアクアマリンの海水に浸かりたいです。

やっぱS-line+黒、全体に締まりがあって足元の重量感がイイです♪
スポーツパッケージとは、乗り心地や踏ん張り感がやはり違うんでしょうね?
コメントへの返答
2009年3月18日 8:18
khkさんダイバーなんですか~?
アクアマリンの海、サイコーですよね(^^)

スポーツパッケージとの違い、とっても気になります。
ほとんど同じような気もしますがサスが違うのは大きいのかな~。

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation